何食ったらそんな言葉が出てくるんだと思わせるようなワードセンスが個人的にツボです。
小物ムーブをしたり意外とビビリだったりなどギャップを感じるところも大好きです。
大好きな実況者さんです。龍が如くから知ってゼルダの伝説、テニスの王子様、どれもおもしろいです。バイオのビビり具合、イキリ具合も面白いです。裏でゲームを進め、見せたいところは進めずに動画にしてくれたり丁寧なお仕事されてるのがわかります。ダラダラと何時間もの動画でなく、毎日投稿してくれるのでドラマ感覚で見ています。
とても面白いです。
また結構なイケボで、聞き取りやすいです。
ゲームもバイオハザードのようなホラゲーからドラクエのようなRPGゲームまで広い範囲のゲームをされています。
龍が如くシリーズの疑問点を常に考えてストーリーを進行させていて7は見応えある。
8外伝のキャプテンビーフ役おめでとうございます。あとハンジュンギ好きすぎ笑
テンション上がりますね!!
語彙力が高く、聴いていて飽きない。センシティブなテーマでも不快感なく安心して見られる。視聴者が見やすいように細かいところまで配慮した編集をしてくれる。何かに媚びる事がなく、やりたいゲームをやりたいように遊んでいるだけでエンタメになる。
個人的にルックスがどタイプでニコニコ時代から応援してた実況者の1人です。
語彙力がいい意味で高くて、え、そこ突っ込む!?と思わず言ってしまうようなセンスのある実況をしています。
実況するゲームも有名ゲームからかなりマイナーなゲームまでやっていて時々奇怪なゲームを持ってくることもありますが、視聴回数を稼ぐ目的よりも牛沢自信が楽しんでやりたいゲームをやっている気がします。
一つ一つのゲームがかなり面白いので個人的にはもっと視聴回数が伸びてもおかしくないのでは!?とずっと思ってます。
TOP4として実況者仲間のキヨ、レトルト、ガッチマンでの動画では普段の実況と違った牛沢が見れるのでかなり面白いです。
動物に対する優しさは人一倍あります。
自分自身すごく好きな実況者さんですがなるべく俯瞰的に見て点数を決めました。
ルックス
これは普通の顔だと思います。まあ実況者に顔は関係ないですし。3点
企画力
イベントやゲーム実況での縛りプレイ、〜やってみた系などはしてないので2点
ユーモア
人にもよると思いますが彼の動画は爆笑するものではなく全ての動画に70%の笑いを提供してくれます。5点
人間性
最近は差別的な発言をしない様に努力しているように感じます。3点
カリスマ性
並!2点
好感度
私は好きなんで5点です。
ブレスオブザワイルドをやっていた時に見つけてハマって、龍が如くに移行してそれ以降見続けています。
基本的には面白く、動画を追ってはいますが本編以外の部分に力を入れすぎている気がしてちんたらやるなよ〜って思ってしまう事も多々あります。
あと4人の実況動画はいらないかなって思います。
もう一度言いますが基本的には面白いので総合して4点ですね。
よく言えば分かりやすい、悪く言えばクドい
めちゃくちゃ当たり前のことを都度言語化する、恐らく説明を重視しているのだろう
全く面白いポイントでないところでイジりだしたり大笑いをし、それが何故かとてもわざとらしい
ゲーム実況者の例に漏れず飲み込みが遅い、教養に怪しい部分がある
稀に全てが噛み合わず「何度もクドい説明をして突然嘘臭い大笑いするおじさんが勘違いでゲームキャラをイジって空回りし続け、義務教育も敗北しゲームも進まない」という本当に地雷原のような動画が生まれる
極限まで良い方に解釈すれば「ゲーム実況視聴入門編」だろう
分かりやすさを重視して言語化を多くし、ゲームの説明や前提になりがちな基礎的な部分を伝えている
何でもないことでもイジって適度に笑うことでシリアスな空気になりすぎず、大きく笑うことで誘い笑いを演出
ウッカリで動画の撮れ高、盛り上がるポイントを用意する
簡単な漢字を読めなかったり、簡単な論理パズルにも躓くことで、視聴者がインフルエンサーとしての数字に圧されないよう親しみやすさも演出する
コラボではもっとやべーやつが多いので大人しく、常識人寄りの振る舞いを見せる
全体的に毒にも薬にもならない動画投稿者だと思う、コレで飯を食っていく為に炎上を避けたいと言うプロ意識を感じる
味のついたジュースではなく水道水が飲みたい人におすすめ
個人実況の時とTOP4の時ではだいぶスタイルが違う印象。
個人の方ではストーリーを大切にしていて、本当にそのゲームが好きだというのがよく伝わってきます。
また、他の実況者で見かける違和感のあるカットや無理なボケが無い。知識が薄い人に向けては軽く説明を加える。という感じでとても丁寧なのでストレス無く見られます。
TOP4の方ではほぼ常にふざけていてシンプルに面白いです。
中立的な立場に立って言うと、TOP4の動画を見て面白いなーと思って見始めた人には個人実況は物足りなさを感じるかもしれません。
ただ、私はどちらのスタイルも好きなのでこの評価にしました。