なぜそれを選んだ?!という、実にマイナーで独特なゲームをチョイスする人。それも、奇をてらって選んでいるのではなく、本当にそのゲームがしたいんだろうなあという、やりたいからゲーム実況している感溢れるイケボの人。
基本的に友達の家でやってるゲームを眺めている感を楽しめるが、たまに見せるゲームキャラクターへのゲスな言動は、私のゲス欲も満たしてくれるので爽快。
たまに行われる、TOP4でのコラボ実況もわいわいして楽しい。
ニコニコ動画で「ときめきメモリアルシリーズ」の動画を投稿していたころから視聴している比較的古参の視聴者ですが、年々ゲームに関すること以外にも知識を増やしていて、ゲーム実況に安定感が増しているように感じます。
とはいえ、投稿当初からのいい意味での雑さや、字面だけで笑えてしまうようなネーミングセンスは健在で、最近投稿されている「龍が如くシリーズ」でも、その面白さは変わらず。
また、ニコニコ動画時代に投稿していた動画を、改めてYoutubeに投稿してくれる新規層への気配りも個人的にはいい試みかと思います。
好きな実況者のひとりです。言葉のチョイスが面白く、センスを感じる。丁寧にやり込んでくれるので満足する一方、最新ゲームなどは他の実況者さんと比べて進みが遅く感じる事がある。ゲーム愛を感じる実況者。
ニコニコ動画出身のゲーム実況者。
他の実況者仲間の証言によると「YouTubeはしない」と言いきっていたそうだが、結局YouTuberデビューをした。
実況スタイルは毒舌で、よくゲーム性やシステム、キャラクターにツッコミをいれている。
龍が如くシリーズ、絶体絶命都市シリーズが人気。
なかなかの天然のためフラグを立てて次はここに行くだけ!という時にその場所を忘れてよくリスナーにつっこまれてる。
任天堂スイッチ開封動画をやったがコントローラーを逆につけて外すのに苦労する等不器用&ポンコツ。
同じくゲーム実況者のキヨ、レトルト、ガッチマンと共にトップ4と呼ばれているが、多分人気があるというより人脈があり徐々に知名度を上げていったタイプ。
ニコニコ動画時代から顔を出している人で、黒髪に黒縁眼鏡がトレードマーク。
かなり女性受けするさわやかな容姿をしていますが、キャラとしては「ゲスキャラ」の部類だと思います。
シムシティで街づくりをしたときは、「酒、ギャンブル、女」というテーマで大人の街づくりをしたりしていました。
動画内でのトークもかなり個性的で、独特な表現や言い回しをよくします。
それが結構面白くて、ハマる人にはとことんハマるタイプだと思います。
キヨさん、レトルトさん、ガッチマンさんとは日本トップ4という括りで一緒に動画をあげていますが、グループというわけではなく、
気が合う者同士でやっているというスタンスのようですね。
流行や話題のゲームばかりを実況せず、「自分のやりたいゲームをやる!」といった印象。
この時代でもPSやPS2のゲームの実況を始めたりして、しかもそれが案外面白かったりする。
もちろん古いゲームであっても、良いゲームはたくさんあると思うけど、うっしーのゲームのチョイスと、その実況力が個性的である点が、ここまで面白い配信になっている理由だと思う。
正直、話題のゲームばかりだと(今だと『どうぶつの森』とか)「もうストーリー知ってるしなぁ」となってしまって、実況者のトークを聞きたい気持ちはあれど、内容を見るのが面倒になってしまう。
なので、他のゲーム実況者とは一味も不味も違うゲームチョイスのセンスを発揮してくれるうっしーは有難い存在。
声も特徴的で覚えやすいし、編集も丁寧。
トーク中のテンションもちょうどよくて、シャカリキに「おもしろい事をするぞー!」と無理をしている感じもなくて聞きやすい。
うっしーは知れば知るほど良さが分かる。
ワードセンスと鋭いツッコミが牛沢にしか出せないものがある。タイトルおもろい。
過去作のシリーズ物をよく実況してるから再生数を稼ぐというより本当に本人の好きなゲームを投稿してるイメージ。
4人実況だとボケと盛り上げ役。
毎日ゲーム投稿を続ける努力家。
シリーズものに関しては必ず最後までやってくれる安心感。
低音ボイスだが、面白い一言と笑い声できっちり笑いを提供してくれる。
奇抜な企画はないが、常にゲームクリエイターに対して敬意を表し、真摯にゲームをプレイしている。
年末などに視聴者向けに1年の感謝動画(顔出し)を上げるなど、好感度が高い。
言葉選びの秀逸さが大好きですねww
声に出して笑ってしまうほどですw
牛沢さんのお陰で、今では大好きな龍が如くシリーズに出会えましたし、とっても感謝してます。
イキってるくせに怖がりっていうのがまたいいですねw
そんなとこ怖がる!?wみたいな事もありますし、見てて楽しいです。
毎日17時が楽しみです!w
ようつべでデトロイトをたまたま見つけて、そこから色々と漁った割と新規の視聴者です。
あくまで私が拝見していて感じたことになります。評価なんて大層なものではなく、ただ一個人の視聴の感想です。
まず、話が凄く上手です。聞き取りやすいし、内容も分かりやすい。
私は主に作業のお供に動画を流していることが多い為、セリフの読み上げ、時に視覚的情報等も伝えてくれるのは、画面を見なくても内容が分かるので助かります。トークも、日本語の美しさを知っているからこその、クソみてぇな言葉遣いにセンスを感じます。
内容は好みが分かれると思いますが、私は凄く好きな実況です。
直感的に楽しむというよりは、どちらかというとゲームの製作者の意図を読み解いていくタイプ。メタ発言が苦手な方はウッと来るかも。既プレイ説を唱えている方もいましたが、「嘘をついてもしょうがないし結局バレる」と考えていそうだし、プレイ済なら言う人だと思います。
過去のニコニコも見ましたが、今の方が毒気が抜けていて、私は見やすいです。これは単に好みだと思います。
最近のものは、ギャグっぽいところはふざけるし、シリアスな部分は世界観を踏まえての考察をしてくれるので、製作者へのリスペクトを感じられて好きです。
設定が突飛なものでも「いや、ありえないだろ!」と理解せずに終わらせるのでなく、「このゲームの世界ではそういうこともあり得るのかな?」と、製作者に歩み寄っているように感じられて、ストレスがないです。
ただ、レプリカントは愛が強すぎて、恐らく身内的な感覚での口挟みや、後から分かる情報や察することも先に言ってしまうことが多く…オートマタから期待していただけに、私のような初見の視聴者も、本来のゲーム感を楽しめるようにして欲しかったというのが正直な感想です。我侭だと分かってはいるので、あとで自分でプレイしようと思います。
逆に、レプリカント実況で知った方は、是非他の実況も見てみてほしいです。
また、他の方も触れていましたが、長期実況を同時に始めるのは私も見ていて少し辛かったです。
「この続き、明日が楽しみだ!」→「あ、今日はこっちかぁ」という少しのがっかり感が交互に続き、動画が上げられたときの第一印象になるからです。勿論それでも見ますし、同じ作品ばっかじゃ嫌だと言う方も多いと思うので、これも恐らく単なる好みの問題です。
後半ぐだぐだと垂れ流してしまいましたが、見てきた中で1位、2位を争う程に好きな実況者さんです。今後のご活動も楽しみにさせて頂きます。
余談になりますが、ルックスは凄くタイプです。しかし、実況に容姿は関係ないと思いますので、こちらは割愛させて頂きます。
長々と失礼いたしました。
ゲーム実況でツボることなんて滅多にないんだけど、牛沢さんは頻繁にツボります笑
龍が如くとか特にヤクザゲーで怖そうとか思って毛嫌いしてたけど、龍が如く0を見てみたら大ハマりしました笑
実況してるゲームへの知識はかなりあるし、過去作の伏線とかもしっかり回収できて、見ててストレスが溜まりません。
ただゲームの偏りがあるから、見たことない人は牛沢さんの魅力に気づけないかもなとは思います笑
何とも言えないシュールゲーとかバカゲーを見付けてくるのが上手い。
ちょっとしたツッコミや表現がものすごく面白い。
個人的には今まで見てきた実況者の中でもツッコミや表現力はトップレベルだと思っている。
実況のマイクボリュームが大きいのか、ゲームキャラのボイスが小さく感じてしまい
キャラボイスがしっかり聞こえるくらいに音量を上げると、今度は実況の声が大きすぎて聞けたもんじゃない。
メタ発言が多いので先の展開を想像しながらワクワクして実況を楽しみたいゲームの場合は、かなりガッカリする。
龍が如くの実況で牛沢さんは、視聴者はプレイ済みの人だと思っているというような発言をしていたため
未プレイの人が視聴することは気にしていないのかなと思った。
人を傷つけない笑いをすると思う。親戚のゲーム上手い兄ちゃんがプレイしてるのを一緒に見てる感じ。でもシリーズ長すぎるから、そのゲームにハマらないと見ない時期も出てくる。