「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
- ヒューマンバグ大学のレビューページ で投稿されているキャラの強さの議論や考察が「作品のレビュー」という趣旨に反するのではないかとの指摘が複数あがったため、専用のコラムページを作りました。
- 議論の中で多少の脱線は許容する方針でいきたいです。但し、明らかに趣旨に反する内容は新たにコラムの追加申請をする方向で考えています。
「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
戸狩玄弥VS翠嵐
パワー翠嵐
スピード翠嵐
IQ BIQ戸狩
タフネス 戸狩
精神力 戸狩
武器 戸狩
AP DC翠嵐
経験 翠嵐
回避 戸狩
結果 戸狩Win 最大High diff
個人の意見→城ヶ崎VS我妻
パワー・城ヶ崎 タフネス・城ヶ崎 スピード・我妻
IQ・城ヶ崎 bIQ・我妻 回避・我妻
反応・城ヶ崎 精神力・城ヶ崎 防御・我妻
狂気・我妻 洞察力・我妻 経験・我妻
AP・我妻 DC・城ヶ崎 ポテンシャル・城ヶ崎
視野・我妻 技術・我妻 底力・城ヶ崎
相性・城ヶ崎 狡猾・城ヶ崎 スタミナ・城ヶ崎
努力・我妻 才能・城ヶ崎 武器・城ヶ崎
武器の扱い・我妻 動体視力・我妻
1VS1・我妻 多対1・城ヶ崎 集中力・城ヶ崎
短期戦・我妻 長期戦・城ヶ崎 機動力・我妻
覚悟・城ヶ崎 執念・城ヶ崎 卑怯・我妻
総合 城ヶ崎(17) 我妻(17)
勝利 draw
実際に戦ってみた場合は城ヶ崎の高いタフネスを生かし長期戦に持っていくことが可能だが我妻の狂気がどこまで輝くのか…ただ我妻も防御力や技術が高い為かなりギリギリの戦いになると思われる。最後は城ヶ崎の死を恐れない性質を利用してカウンター?か相打ち攻撃?になりギリギリ城ヶ崎が耐え城ヶ崎が勝つんじゃないのかなと思う。
城ヶ崎>我妻>一条
リクエスト 元vs我妻 個人的見解
元 我妻
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯ = ◯
回避 ◯(≧)
動体視力 ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯
武器の多さ ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯
古武術 ◯
気配の無さ ◯
手数 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯ = ◯
中期戦 ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯
カウンター ◯
引き出しの多さ ◯
環境利用 ◯
気配察知能力 ◯(≧)
機動力 ◯
適応力 ◯
打開力 ◯
洞察力 ◯
集中力 ◯(≧)
HAX ◯
底力 ◯
ポテンシャル ◯
才能 ◯
努力 ◯
狂気 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
元(30) 我妻(20)
勝者 元 High Diff
我妻は人の考えている事を読み取る能力(洞察力?)に長けている印象です。古武術に精通しており、狂気や狡猾さも併せ持っています。身の回りの環境を利用した立ち回りをするでしょう。元にとっては相性が悪いです。
城ヶ崎=我妻と考えているため、同様にHigh Diffの中央で元が勝つと判断しました。
リクエスト 小林vs翠蘭 後編
個人的見解
・パワー(力)
双方共にゴツく描かれているが、これは翠蘭かな。ただし差はあまり無いと思います。翠蘭を100とすると小林は約90と予想。
・スピード/AP
「凄まじい踏み込み」と称され、「飛燕」とまで呼ばれるほどの蹴り技なのでこちらも翠蘭としました。
・IQ/バトルIQ
IQは頭脳戦に長けた小林と天才と呼ばれている翠蘭を踏まえて互角。バトルIQは言うまでもなく小林です。
・タフネス
小林にもタフネスの描写が増えてきましたが、車に轢かれても無傷の翠蘭と比較すると翠蘭に分があります。
・スタミナ
タフネスと似通っている理由です。しかし渋谷戦(前半と後半)にて、手傷が増えても闘気の衰えない様を見ると小林も相応のスタミナの持ち主でしょう。
・防御力
近づき難い足技を持つ翠蘭です。
・反応/気配察知能力
元傭兵で戦闘IQが高く、視野も広いのでこの2つは小林としました。
・回避/動体視力
回避は描写判断で小林。動体視力はバースの刀術に蹴り技で対抗している事から相応の動体視力を持ち合わせていると判断して翠蘭としました。
・DC
車に轢かれても無傷で済ませていることと金鳳戦(脱臼治し)を踏まえると翠蘭と見るのが妥当です。
・1対1(タイマン)
言うまでもなく拳法家の翠蘭です。
・多対1/視野
元傭兵の経歴は伊達じゃないでしょうね。この2つは言うまでもなく小林です。
・経験
殺し屋+傭兵+極道という異色の戦闘経歴を持っている小林です。
・一撃必殺/カウンター
小林のグリンと翠蘭の人の命を絶つ足技を比較すると翠蘭ですかね。カウンターは元との戦闘で描かれていた指を突き刺す描写から翠蘭と予想。
・技術/武器の扱い
技術は拳法に特化した翠蘭で武器の扱いは銃の扱いに長けていたり身の回りの物を武器にできる小林です。
・戦闘距離
前編の項目比較では抜けていましたが、近接戦は拳法家の翠蘭で中・遠距離戦は小林です。小林からすると翠蘭と戦う際は近接戦に持ち込まず遠距離に張り付けたいはずです。
※和中vs戸狩の戸狩目線と同様
・環境利用/隠形/HAX
環境利用はクリエイティブな戦闘に長けている小林。隠形は元を不意討ちする際に気配を殺していた描写のある翠蘭。HAXは手段を選ばない狡猾さ(鋼線を張り巡らせる)を持つ翠蘭と見るのが妥当です。
個人的には相討ちになると考えているため互角としました。今後の展開次第では翠蘭に勝つかもしれません。どう思いますか?
一条が和中、小林、戸狩と互角は設定ミスに感じる
・回想では城戸と互角
・戒炎三馬鹿にボコられる
・我妻にもボコられる
・脇腹痛いだけで動きが鈍る
・城ヶ崎の母親デバフがなかったら敗北濃厚
・他の最強格の3人と比べてスピード以外これといって対抗できる武器がない
この辺から見ると一条が極道最強格とは言い難い気がする
S 和中、小林、戸狩、城ヶ崎、我妻
S- 一条、城戸
A 麻生、六車、守若、柳楽
B 須永、青山、渋谷、馬渕、緋田、伊武
C 秋元、小湊、久我、野田
多分こんなもん
一条はワンランク落ちる気がする
2023年10月19日 8時07分 | 相良とルミナスにリクエスト
戸狩VSピンク
ピンク 戸狩
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
防御力 ◯ = ◯
タフネス ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯
武器の扱い ◯(≧)
体術 ◯ = ◯
一撃必殺 ◯
引き出しの数 ◯
タイマン ◯ = ◯
集団戦 ◯
HAX ◯
集中力 ◯
洞察力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
狂気 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
ピンク(12) 戸狩(19)
勝者 戸狩 Low Extreme Diff
ピンクは薬物によって規格外のパワーが出せますが所詮は薬物頼み。そのため数分(おそらく5分ほど?)経過するとスタミナ切れを起こしてしまいます。問題はその5分間の猛攻を耐え切れるか否か、薬物を見抜けるかです。しかし常人離れしたタフネスの持ち主である戸狩ならばピンクがスタミナ切れを起こすまで粘れるでしょう。それだけでなく戸狩は戦闘IQやパワーも相当ありますからね。よって激闘にはなるものの若干余力を残して戸狩が勝つと判断しました。
ランダム強さ比べ(ルーレット)
初戦 市合vs須永
2戦目 緋田vs久我
最終戦 智也vs芦澤
初戦 市合麟太郎vs須永陽咲也
パワー 須永
スピード 市合
IQ BIQ 市合
回避反応 市合
防御 市合
技術 市合
タフネス 須永
精神力 須永
6-3 市合麟太郎 HIGH DIFF
須永OUT
緋田功哲郎vs久我虎徹
パワー 緋田
スピード 久我
IQBIQ 緋田
回避反応 久我
防御 久我
技術 緋田
タフネス 久我
精神力 緋田
勝者 緋田功哲郎 EXTREME DIFF
久我OUT
智也vs芦澤恒彦
パワー 智也
スピード 智也
IQ BIQ 智也
回避反応 智也
防御 智也
技術 智也
タフネス 芦澤
精神力 芦澤
勝者7-2 智也 LOW DIFF
芦澤OUT
強さ比較リクエスト By匿名さん 和中vs一条
個人的見解
和中 一条
パワー ◯(≧)
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯(≧)
タフネス ◯
スタミナ ◯(≧)
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
間合い把握能力 ◯
AP ◯
DC ◯ = ◯
視野 ◯(≧)
経験 ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯ = ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯(≧)
長期戦 ◯ = ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯(≧)
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯
カウンター ◯
HAX ◯
MAX ◯
集中力 ◯
洞察力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
精神力 ◯ = ◯
覚悟 ◯ = ◯
和中(23) 一条(18)
勝者 和中 Low Extreme Diff
一条が強いのは明白です。しかし和中vs戸狩の戦闘みたいに一条が戸狩をあそこまで追い込めるのかを考えると、個人的にそうは思えませんでした。正直、和中と小林と戸狩の3人は極道最強格の中でも一歩か二歩抜けていると思います。
一条の動体視力とポテンシャルを考慮してExtreme Diffの下位としました。
各組織最高戦力抜き7強サバイバル part2
天羽組 須永陽咲也
京極組 海瀬将吾
神城組 長門碧
天王寺組 椎名和海
戒炎 遊馬大介
羅威刃 東雲竜政
裏神 タンタン
獅子王組 龍本雅之
毛利派 カリン
銀田派 伊舎堂崇
エルペタス 雷電
マッドカルテル パク
パワー 東雲
スピード 椎名
IQ 雷電
BIQ パク
防御 伊舎堂
回避反応 長門
技術 タンタン
タフネス 須永、海瀬、龍本
精神力 海瀬
執念 須永
手数 パク
経験 殺し屋+1、龍本
視野 雷電
タイマン 長門、パク
多対一 タンタン
超至近距離 海瀬
近距離 東雲
中距離 伊舎堂
遠距離 タンタン
超遠距離 タンタン
短期戦 海瀬、東雲
長期戦 須永
対応力 パク
集中力 タンタン
洞察力 遊馬
AP 東雲
DC 長門
AS 須永
卑怯狡猾 パク、須永
スタミナ 須永
才能 長門
努力 東雲
6-4-4-1-1-5-5-2-1-3-3-6
パク、須永survival!
パク、須永以外OUT…
個人的見解
強さ比較 小林(現状)vs一条(日本刀)
小林 一条
パワー ◯
スピード ◯ = ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯ = ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯
武器 ◯ = ◯
技術 ◯
剣術 ◯(≧)
体術 ◯
カウンター ◯
1vs1 ◯ = ◯
多vs1 ◯
短期戦 ◯ = ◯
中期戦 ◯
長期戦 ◯
引き出しの多さ ◯
環境利用 ◯
HAX ◯ = ◯
MAX ◯
集中力 ◯
洞察力 ◯
打開力 ◯
才能 ◯(≧)
努力 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
小林(24) 一条(18)
勝者 小林
Extreme High DiffとLow Extreme Diffの境界
短期戦においては小林と一条どちらも勝機があると思われます。中期戦は修羅化した一条が優勢?そして長期戦になるとスタミナを切らしてきた修羅化一条とその状態の一条に適応してきた小林が有利になると考えました。
また、一条が日本刀であろうとそうでなかろうとこの結果は変わらないように思われます。しかし今後の描写次第で結果は変わるかもです。
悪魔王子 城ヶ崎賢士(母親遭遇なし)
vs
愛の処刑人 我妻京也
パワー
腕力
破壊力
一撃の重さ 城ヶ崎+4
スピード
機敏性
俊敏生 我妻+3
瞬発力
防御力 城ヶ崎 +2
IQ
知識量
BIQ
技術 我妻+4
タフネス
耐久力 城ヶ崎+2
スタミナ
手数
精神力
執念 我妻+4
経験
AS
DC 我妻+3
卑怯・狡猾 我妻 +2
途中経過
8-16 我妻優勢
「死んだらただの肉になるだけだ…怖いことは[(何もない)]
AP
度胸
根性 城ヶ崎+3
真正面
白兵戦
適応力
対応力 城ヶ崎+4
才能
ポテンシャル
長期戦 城ヶ崎+3
洞察力 draw
近距離
中距離
遠距離 城ヶ崎+3
追撃・連撃 draw
学習力
戦略・策略
突破力 城ヶ崎+4
武器の強さ
武器の扱い
武器の数 我妻+3
頭脳戦
ゲリラ戦
短期戦
努力 我妻+4
忍耐力
集中力 我妻+2
途中経過
22-25
狂気
素手
パンチ
キック 城ヶ崎+4
肉弾戦
格闘術
ドス 城ヶ崎+3
武術
体術
剣道
チャカ 我妻+4
打撃耐性
痛覚耐性
銃撃耐性 城ヶ崎+3
斬撃耐性
柔軟性
判断力
決断力 我妻+4
タイマン 城ヶ崎
多対一 我妻
観察力
先読み
思考力
回避 我妻+4
反応
空間把握能力
動体視力
威圧 城ヶ崎+4
相性
状況把握
フィールド戦
引き出し 我妻+4
初見殺し
冷静
信念 城ヶ崎+3
リベンジ
環境利用
攻撃パターン 我妻+3
視野
回復力
力強さ
状態維持 城ヶ崎+4
関節技
急所攻撃
頭突き 城ヶ崎+3
気配消し
暗殺術 我妻+2
脚力
踏み込み 城ヶ崎+2
経験量
経験の質 我妻+2
勝者は?
49-49
draw
敵側陣営vs味方陣営Part15
瓜生vs城ヶ崎
伊武vs緋田
瓜生vs城ヶ崎
パワー 瓜生
スピード 瓜生
IQBIQ draw
防御 瓜生
回避反応 瓜生
技術 瓜生
タフネス 城ヶ崎
精神力 城ヶ崎
5-2 瓜生龍臣 MID HIGH DIFF
伊武vs緋田
パワー 伊武
スピード 緋田
IQBIQ 緋田
防御 伊武
回避反応 緋田
技術 緋田
タフネス 伊武
精神力 伊武
執念 伊武
5-5 draw(両者脱落)
味方陣営1 敵側陣営2
伊武OUT 城ヶ崎OUT
緋田OUT
次回:最終回、ヴィランかヒーローか…
今日の18時半予定…
強さ比較リクエスト By匿名さん 和中vs戸狩
和中 戸狩
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯(≧)
回避 ◯
動体視力 ◯(≧)
AP ◯
DC ◯
視野 ◯ = ◯
経験 ◯
武器 ◯
技術 ◯
剣技 ◯
体術 ◯
銃の扱い ◯
1vs1 ◯
多vs1 ◯
短期戦 ◯
長期戦 ◯
引き出しの多さ ◯
HAX ◯
MAX ◯
集中力 ◯ = ◯
洞察力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯
バフ(怒り) ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
和中(18) 戸狩(18)
勝者 Draw
一条vs城ヶ崎みたいな敵側の弱体化はありませんでした。戸狩は香月を倒した後、小峠とも戦いました。その際小峠に腹を刺されるも小峠を撃破。その状態で万全の和中と戦いました。一方和中も瀕死の小峠と助け出そうとしている茂木を戸狩が狙うため、その2人を守りながらの戦闘。戸狩からも「人を背負いながらっちゅうのは戦闘を難しくする」と言われていました。条件は殆ど同じな気がします。よってこの2人は互角が妥当のように感じました。
強さ比較リクエスト 青山vs秋元
青山 秋元
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
防御力 ◯
タフネス ◯
AP ◯
DC ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
武器の多さ ◯
技術 ◯
視野 ◯
経験 ◯
スタミナ ◯
タイマン ◯(≧)
集団戦 ◯
HAX ◯
集中力 ◯(≧)
洞察力 ◯
狂気 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
青山(13) 秋元(11)
勝者 青山 Extreme Diff
強さ比較おまけ 和中vs袴田(推測)
個人的見解
和中 袴田
パワー ◯ = ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯ = ◯
回避 ◯
動体視力 ◯ = ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯ = ◯
経験 ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯ = ◯
体術 ◯(≧)
1対1 ◯(≧)
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯
長期戦 ◯(≧)
近接戦 ◯(≧)
中距離戦 ◯(≧)
遠距離戦 ◯ = ◯
一撃必殺 ◯
初見殺し ◯
HAX ◯
MAX ◯
集中力 ◯
洞察力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯ = ◯
和中(23) 袴田(19)
勝者 和中 Extreme Diff
袴田の描写が鶴城戦しかなく判断し難いですが強いのは明白です。鶴城には負けてしまったものの組織最強と呼ばれている時期もあった点を踏まえると柳楽クラスはあるのかなと思いました。
ですが袴田は過去の人だし流石に和中が勝つとは思うのでExtreme Diffの中位で和中の勝利と判断しました。
現状いただいているリクエスト一覧
①匿名さん
最近小林は過小評価されているように感じました。僕は極道最強=小林だと思っており、相性の良さもあってバースにも勝てそうな印象です。そこでバースvs小林はどちらが勝つのかを解説含めて分析してほしいです。
②匿名さん
今の小林なら翠蘭にも勝てると思ってます。そこで小林vs翠蘭の比較を出来れば解説込みでお願いします。
③ルークさん
今のバースは翠蘭に勝てると思いますか?
④ゆきなさん
和中vs一条
⑤匿名さん
一条vs城戸、一条vs戸狩
⑥バグ大ファンさん
極道最強ランキング(クラス帯)、小林vs高城
近日投稿予定です〜
個人の意見→永瀬VS馬渕
パワー・永瀬 タフネス・馬渕 スピード・馬渕
IQ・永瀬 bIQ・永瀬 回避・馬渕
反応・馬渕 精神力・永瀬 防御・馬渕
狂気・永瀬 洞察力・永瀬 経験・馬渕
AP・馬渕 DC・永瀬 ポテンシャル・永瀬
視野・永瀬 技術・馬渕 底力・永瀬
相性・馬渕 狡猾・永瀬 スタミナ・永瀬
努力・draw 才能・馬渕 武器・馬渕
カウンター・馬渕 身体能力・永瀬
武器の扱い・馬渕 動体視力・馬渕
中距離戦・馬渕 遠距離戦・馬渕
1VS1・永瀬 多対1・馬渕 集中力・永瀬
接近戦・馬渕 手数・馬渕 体術・永瀬
短期戦・馬渕 長期戦・永瀬 機動力・永瀬
覚悟・永瀬 執念・永瀬 卑怯・永瀬
攻撃力・馬渕
総合 永瀬(21)馬渕(21)
勝利 draw
永瀬の評価馬渕戦でかなり上がった。個人的に永瀬=馬渕>>久我
個人の意見伊集院VSわなこば
パワー わなこば
タフネス わなこば
スピード わなこば
IQ 伊集院
バトルIQ わなこば
回避・反応 伊集院
精神力 わなこば
防御 伊集院
狂気 わなこば
洞察力 伊集院
AP わなこば
DC わなこば
経験 わなこば
視野 伊集院
技術 わなこば
相性 わなこば
狡猾 わなこば
スタミナ 伊集院
努力 わなこば
才能 伊集院
武器 わなこば
武器の扱い 伊集院
動体視力 伊集院
1対1 伊集院
多対1 伊集院
MAX わなこば
集中力 伊集院
執念 伊集院
卑怯 伊集院
勝利 わなこば
個人の意見 久我VS永瀬 仙石VS工藤(清志) 六車VS麻生
上堂VS高城 室屋VS浅倉 華太VS海瀬
久我VS永瀬
パワー・永瀬 防御・久我 スピード・久我 bIQ・永瀬
タフネス・永瀬 精神力・永瀬 技術・久我 勝利永瀬
仙石VS工藤
パワー・工藤 防御・仙石 スピード・仙石 bIQ・仙石
タフネス・工藤 精神力・工藤 技術・仙石 勝利仙石
六車VS麻生
パワー・六車 防御・麻生 スピード・麻生 bIQ・麻生
タフネス・六車 精神力・六車 技術・麻生 勝利麻生
上堂VS高城
パワー・高城 防御・高城 スピード・上堂 bIQ・高城
タフネス・上堂 精神力・上堂 技術・高城 勝利高城
室屋VS浅倉
パワー・浅倉 防御・浅倉 スピード・浅倉 bIQ・浅倉
タフネス・室屋 精神力・室屋 技術・浅倉 勝利浅倉
華太VS海瀬
パワー・海瀬 防御・海瀬 スピード・海瀬 bIQ・華太
タフネス・海瀬 精神力・華太 技術・華太 勝利海瀬
室屋過小評価しずきたかな?あと今回の力比べと(横向き)と前回の力比べ(縦向き)どちらがい?教えてほしい
【告知】
諸事情(旅行とその他の都合)により投稿が途絶えていましたが、今夜から質問&リクエストに対する返答含めた投稿を再開します。