2023年10月3日 6時50分

『ヒューマンバグ大学』キャラの強さの考察・議論

ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!

  • ヒューマンバグ大学のレビューページ で投稿されているキャラの強さの議論や考察が「作品のレビュー」という趣旨に反するのではないかとの指摘が複数あがったため、専用のコラムページを作りました。
  • 議論の中で多少の脱線は許容する方針でいきたいです。但し、明らかに趣旨に反する内容は新たにコラムの追加申請をする方向で考えています。
(投稿者: 匿名)

757コメント

新着コメントは「新着順」からご覧ください。
2025年1月15日 18時50分 | 匿名

香坂の強さ
・パワー あのジェフから「根本的なパワーもすごい」と言わしめるほど
・スピード 言うまでもない、超重傷でも万全のダヴィッツを追いかけることができる、万全のダヴィッツとほぼ互角に切り合える。
・IQ ギフテッドなのでIQ130以上は確定
・BIQ ナイフを滑らせたり、フェイントなど、戦闘知識も豊富
・タフネス 爆発をモロに喰らう→ジェフの本気の一撃を喰らう→斬り合いで切り刻まれる→顔を横一文字に切られる→無数の打撃を喰らう、これでなお動ける
・スタミナ タフネス、スピードとほぼ同じ理由
・対応力 相手に対して有効な攻撃をする
・回避反応 ジェフの攻撃を不意打ち以外喰らっていない、超重症でもパンチを避けれる
・武器の扱い チャカは正確、投げナイフの精度は作中トップクラス

強 す ぎ

12
2023年10月10日 23時16分 | ルミナスレイ

強さリクエスト By匿名さん 金鳳vs秋元
個人的見解

          金鳳  秋元
パワー       ◯ 
スピード          ◯
IQ            ◯
バトルIQ         ◯
防御力       ◯
タフネス      ◯
AP            ◯
DC        ◯
反応            ◯
回避            ◯
動体視力          ◯
視野        ◯
技術        ◯
経験        ◯
タイマン      ◯
集団戦       ◯
引き出しの数        ◯
武器の扱い     ◯
スタミナ      ◯
HAX           ◯
集中力       ◯ = ◯
洞察力           ◯
狂気            ◯
執念            ◯
精神力       ◯
覚悟        ◯

金鳳(14) 秋元(13)
勝者 金鳳 Extreme Diff

秋元を過大評価しすぎたかもしれませんが、伊集院を相手にあれだけ立ち回れた描写と「伊集院と対峙し戦闘したキャラは成長しがち」という公式の発言を考慮しました。あとAP=アタックスピード、DC=ダメージコントロール、HAX=ずる賢さ(狡猾)という理解でよろしくお願いします。差(Diff)は以前に記載した通りの解釈ですね。

11
2025年1月12日 23時30分 | パリス

どの陣営が強い?
※同じラインのキャラ同士で乱戦
白陣営   緑陣営   紫陣営
オリオン  瓜生龍臣  鵺兄
市合麟太郎 伊武隼人  紫電
香坂慎太郎 須永陽咲也 智也
麻生成凪  渋谷大智  城ヶ崎賢士
小湊圭一  秋元詩郎  新城杏太郎
設楽紀明  近藤新平太 鳳崎桔平
南雲梗平  室屋柊斗  安芸直浩
香月紫苑  深瀬大也  岸本隆太郎

私は紫だと思う、乱戦に強い忍びが多い紫が有利

2025年3月13日 23時24分 | パリス

外見至上主義対決
蛍介のおかん
vs
伊崎志遠

パワー スピード 蛍介のおかん
コピー IQBIQ 経験 蛍介のおかん
AP DC AS 技術 能力 蛍介のおかん
防御 攻撃 タフネス 精神力 蛍介のおかん
蛍介のおかん No diff

2025年9月13日 10時47分 | 新規

LEVEL3 vs一条(死の俳句)

        バース  一条  
パワー      ◯ = ◯
武器パワー    ◯
攻撃力      ◯
スピード     ◯
IQ           ◯
教養           ◯
戦闘IQ     ◯ = ◯
タフネス         ◯
肉体強度     ◯(≧)
スタミナ     ◯
防御力      ◯
経験       ◯
武器       ◯
武器の扱い        ◯
手数       ◯
連撃       ◯
技術       ◯
反応       ◯
回避       ◯(≧)
動体視力     ◯ = ◯
AP       ◯
AS       ◯
DC       ◯
カウンター        ◯
短期戦      ◯
中期戦      ◯ = ◯
長期戦      ◯
近距離戦     ◯(≧)
中距離戦         ◯(≧)
遠距離戦     ◯ = ◯
1vs1      ◯
多vs1      ◯(≧)
白兵戦      ◯
乱戦       ◯(≧)
ゲリラ戦     ◯ = ◯
環境利用         ◯(≧)
搦手           ◯
視野       ◯ = ◯
狡猾           ◯
底力       ◯(≧)
ポテンシャル       ◯
状況判断能力       ◯
洞察力      ◯
気配察知能力   ◯ = ◯
予測能力     ◯
対応力      ◯
才能           ◯
努力       ◯
狂気           ◯
執念       ◯
精神力          ◯
覚悟       ◯ = ◯

バース(38) 一条(23)
勝者 バース HIGH(+) DIFF〜HIGH−EXT DIFF

一条  「この俺が負けるとは…皆…後は頼んだぞ」
バース 「一条康明…中々の強敵だった…」

純粋なパワー、回避能力は僅差でバースが上かもしれないが殆ど同じだと思う。
そして一条は意外と搦手を使うので、搦手と狡猾は一条とした。
※ロングナイフの柄に仕込んだフラッシュライト等

修羅化発動のタイミング次第ではEXT近くまで追い込めるかもしれないが、現段階の戦闘描写を見ると、まだEXTの領域には踏み込めないと思う。よって基本はHIGH(+) DIFFで最大解釈はHIGH−EXT(HIGHとEXTの境界)とした。

【次回】
百田「バースを倒して肉まん食べる!親父に手を出す奴は俺が許さない」
百田一族最強の英傑…参戦!

2025年3月18日 15時41分 | 新規

小林vs戸狩 (詳細) 個人的

パワー 小林
(小林)
成人男性を軽々投げ飛ばす、片手のナイフで半グレ両断、踵落としで地面ひび割れ、ステロイドピンクに素の怪力で5分ほど粘る等、描写多数。
(戸狩)
丸めたポスターで人の頭を凹ませる、手負いで木製のドアを持ったまま高く跳躍しフルスイング(ニトロ戦)等。
どちらも描写多数だが、片手の日本刀(和中)やったら片手で弾ける戸狩と両手の日本刀(馬渕)を片手で弾く上にピンクとも張り合える小林なら小林一択。個人的に小林のパワーはオリオンと互角か僅差で上と思っている。

スピード 小林
笑顔でオリンピックレベル、爆発的な踏み込みと称される小林。小峠にクソ速ぇと称される戸狩。小林の方がスピードを強調する描写多数。

IQ/戦闘IQ 小林
戸狩も高水準だが、これは小林一択。個人的に小林の戦闘IQは作中トップだと思う。

タフネス 戸狩 言うまでもない。

スタミナ Draw
小林→大嶽襲撃回。背中に日本刀の傷あり。
戸狩→天羽組襲撃回。鳩尾負傷で和中と死闘。
どちらも出血多量状態で長時間戦闘を続行しているので甲乙付け難い。

防御 戸狩 異常なまでの気配察知能力。

視野 戸狩 
初回の小峠vs戸狩。防御と同じ理由。

技術 小林
銃の精度は小林も戸狩も抜群。ナイフ術はピンク戦や渋谷戦を見ると小林の方が上。よって小林。

経験 小林 
殺し屋と極道の2つを経験した戸狩と殺し屋と傭兵と極道の3つを経験した小林。戸狩の方が年上だが、場数と種類は小林の方が多いと思う。

反応 戸狩 防御と同じ。

回避 戸狩 和中の斬撃を何度も躱す描写。

動体視力 Draw 
小林はピンク戦、戸狩は和中戦。

AS(攻撃速度) 小林
ピンク戦と渋谷戦。ナイフの手数や踏み込み速度参照。

AP(攻撃力) 小林
あの体格から繰り出されるグリンは強烈。

DC(破壊力) 小林 APと同じ。発勁描写も。

短期戦 小林 手数と攻撃力。

長期戦 戸狩 圧倒的タフネス。粘り強い。

相討ち殺法 戸狩 タフネスを活かした戦法。

精神力 戸狩 天王寺組(特に大嶽)への忠誠。

覚悟 Draw お互い組織や仲間のために。

12vs11 勝者 小林 Ext Diff

2025年5月26日 23時26分 | パリス

ジョンス・リー(エアマスター)
vs
鳳崎桔平

八極拳対決
パワー スピード 防御 攻撃 ジョンス・リー 
AP DC AS 爆発力 技術 ジョンス・リー
経験 対応力 回避反応 ジョンス・リー
ジョンス・リー LOW DIFF

2024年2月8日 21時56分 | ルミナスレイ

リクエスト バースvs小林 前編
個人的見解

        バース  小林
パワー          ◯
スピード     ◯
IQ           ◯
バトルIQ        ◯
タフネス     ◯ = ◯
スタミナ         ◯
防御力      ◯
反応           ◯
回避       ◯
動体視力     ◯
間合い把握能力  ◯
AP       ◯
DC           ◯
視野           ◯
経験           ◯
武器の扱い        ◯
技術       ◯
剣術       ◯
居合術      ◯
得物のリーチ   ◯
体術           ◯
銃の精度         ◯
手数       ◯
身体能力         ◯
1対1      ◯
多対1          ◯
短期戦      ◯
中期戦          ◯(≧)
長期戦          ◯
近接戦      ◯
中距離戦     ◯ = ◯
遠距離戦         ◯
白兵戦      ◯
一撃必殺     ◯ = ◯
攻撃力      ◯
カウンター    ◯
環境利用         ◯
気配察知能力   ◯ = ◯
引き出しの多さ      ◯
機動力          ◯
適応力          ◯
打開力      ◯
洞察力          ◯
集中力      ◯
HAX          ◯
底力       ◯(≧)
ポテンシャル       ◯
才能           ◯
努力       ◯
執念           ◯
精神力      ◯
覚悟       ◯

バース(27) 小林(29)
勝者 小林 High Extreme Diff(時と場合による)

※詳細は後編にて

2023年10月16日 21時42分 | 相良の特殊警棒

一部の人だが小林は傭兵の時の方が強いっていう理由が分からない。極道になっても小林は鍛練を続けているし人の為に生きる思い(精神力、執念)もついているはずなのに傭兵の時の小林が強いと言っている理由が分からない。傭兵の鉄火場の方が極道戦争の鉄火場より辛いから経験が落ちたから?でも仮にそうなるとしたら落ちてるのは経験だけで他はパワーアップしていると思うんだよね。誰か理由を教えてほしい。

2023年11月1日 19時23分 | 相良の特殊警棒

個人の意見→伊集院VS瓜生
パワー・瓜生   タフネス・瓜生   スピード・伊集院
IQ・伊集院     bIQ・瓜生     回避・伊集院
反応・瓜生    精神力・伊集院    防御・伊集院
狂気・伊集院    洞察力・伊集院    経験・瓜生
AP・瓜生     DC・伊集院     ポテンシャル・伊集院
視野・伊集院    技術・伊集院     底力・瓜生
相性・伊集院    狡猾・瓜生    スタミナ・瓜生 
努力・伊集院    才能・瓜生     武器・瓜生
武器の扱い・伊集院     動体視力・伊集院
1VS1・瓜生    多対1・瓜生   集中力・伊集院    
短期戦・瓜生   長期戦・伊集院   機動力・伊集院
覚悟・瓜生    執念・伊集院    卑怯・瓜生

総合 伊集院(18) 瓜生(17)
勝利 伊集院
実際戦ってみた場合は伊集院の依頼者の願いを絶対叶える思いVS瓜生のメロンパン屋に戻る思いという2人の覚悟と執念の戦いになると思うけど伊集院の防御力や相手の癖を見て最後に重たい執念の一撃を入れて瓜生を倒す?流れなんじゃないかなと思った。(瓜生と伊集院どちらか強いかで意見が食い違ると思うが個人の意見という事だということを忘れず)

2025年5月27日 18時14分 | パリス

鳳崎桔平vs青山琉己

パワー(4) 青山
スピード(2)青山
IQBIQ(2)青山
回避反応(3)鳳崎
タフネス(3)青山
精神力(3) 青山
執念(3)青山
AP(2)青山
DC draw(+1)
AS(3)鳳崎
20-7青山優勢
防御(2)鳳崎
攻撃(2)鳳崎
技術(4)鳳崎
経験(2)青山
スタミナ(3)青山
短期戦(2)鳳崎
長期戦(3)青山
リーチ(2)青山
才能(4)鳳崎
努力(2)鳳崎
視野draw(+1)
動体視力(2)鳳崎
32-26鳳崎、追いつけるか…
近接戦(3)鳳崎
中距離(2)青山
遠距離draw(+1)
洞察力(2)青山
集中力(3)鳳崎
HAX(2)鳳崎
武器(2)青山
ナイフ捌き(2)鳳崎
エイム(2)青山
搦手(2)鳳崎
素手(2)
39-40
鳳崎桔平 EXT HIGH DIFF

2025年6月1日 16時41分 | パリス

鶴城vs鵺兄vs野村vs榊vs小峠(配点×2)

パワー(3)榊
スピード(2)鵺兄
IQBIQ(2)鶴城、鵺兄
回避反応(3)鵺兄
タフネス(4)小峠
精神力(6)小峠
執念(4)小峠
AP(3)鶴城
DC(3)榊
AS(2)鵺兄
5-9-0-6-16
防御(2)鵺兄
攻撃(3)野村
技術(3)鵺兄
経験(2)鶴城
スタミナ(2)野村
短期戦(3)鶴城
長期戦(2)野村
リーチ(2)野村、榊
才能(3)鶴城
努力(2)小峠
視野(2)鵺兄
動体視力(3)鵺兄
13-19-9-8-18
近接戦(3)鶴城
中距離(3)榊、野村
遠距離(2)鵺兄
洞察力(2)野村
集中力(2)鵺兄、鶴城
HAX(2)鵺兄
武器の強さ(5)榊
武器の量(2)鵺兄
武器慣れ(3)鶴城
痛覚耐性(3)野村
素手(3)鶴城
対応力(3)鵺兄、鶴城
適応力(4)鶴城、野村
31-30-21-16-18
鶴城INSANE DIFF
2位鵺兄
3位野村
4位小峠(配点×2)
5位榊
実戦は
鶴城≒鵺兄≧野村≧榊>>>小峠

2025年9月12日 23時45分 | 新規

LEVEL2 vs市合(特殊警察最強の漢)

        バース  市合
パワー      ◯(≧)
武器パワー    ◯
攻撃力      ◯
スピード     ◯(≧)
IQ           ◯
戦闘IQ         ◯
タフネス     ◯
肉体強度     ◯
スタミナ     ◯
防御力      ◯
経験           ◯
武器       ◯
武器の扱い        ◯
手数       ◯
連撃           ◯
技術       ◯
反応       ◯(≧)
回避       ◯
動体視力     ◯
AP       ◯
AS       ◯(≧)
DC       ◯
カウンター    ◯
短期戦      ◯(≧)
中期戦      ◯(≧)
長期戦      ◯
近距離戦     ◯
中距離戦         ◯
遠距離戦         ◯
1vs1      ◯
多vs1          ◯
白兵戦      ◯
乱戦           ◯
ゲリラ戦         ◯
環境利用         ◯
搦手           ◯
視野           ◯
狡猾           ◯
底力       ◯
ポテンシャル   ◯(≧)
状況判断能力       ◯
洞察力          ◯
気配察知能力   ◯ = ◯
予測能力         ◯
対応力      ◯(≧)
才能           ◯
努力       ◯
狂気       ◯ = ◯
執念       ◯
精神力      ◯
覚悟       ◯ = ◯

バース(33) 市合(21)
勝者 バース HIGH DIFF〜HIGH(+) DIFF

市合「親父…皆…ハマを守れず…すみません」
バース「市合麟太郎…多彩な武器…厄介な漢だった。」

市合の主な強みは特殊警察だからこその武器。
※擬態武器(閃光弾に見せかけた音響手榴弾など)→初見殺し
乱戦や情報戦、破壊工作でも発揮されるだろう。

また、パワーはナイフで人を両断する描写と手榴弾投擲で半グレ即死描写からバースとそこまで差がないと思った。武器パワーと攻撃力はナイフと日本刀の違いからバース。スピードもバネの強さ強調描写と韋駄天と言われる描写から差は無さそう。今後に期待。

【次回】
一条「バース…痺れる程強いんだろうな。だが俺は人生…一度も負けた事はねぇ!」
死の五・七・五(俳句の一条) 参戦!

2025年9月8日 17時50分 | パリス

周防vs小林
パワー IQBIQ 精神力 小林
スピード タフネス 執念 周防
HAX 経験 技術 DC 小林
回避 反応 AP AS 周防
小林 Extreme diff
(実戦は周防Extreme diff)

山本vsルイス&パブロ
パワー BIQ 精神力 執念 山本
スピード IQ タフネス ルイスパブロ
経験 反応 防御 攻め DC 山本
HAX 回避 AP AS 技術 ルイスパブロ
白兵戦 武器 中距離 環境利用 山本
近距離 遠距離 狡猾 ルイスパブロ
山本 Extreme diff

2025年1月3日 0時49分 | 匿名

個人的な意見
設定や発言を重視した各極道組織最強は
戸狩 和中 一条 市合 だと思っている
獅子王組、五条組はまだ詳しい情報がなかったり明確に最強と明言されてるキャラがいないのでわからない(まあある程度予想はあるが)
戦闘描写も考慮すると守若や小林なども候補になってくると思っています

2025年9月13日 22時12分 | パリス

バグ大最強格(全ステータス×10)
vs
上弦

猗窩座vs鶴城(×10)
パワー スピード タフネス 猗窩座
IQBIQ 技術 鶴城
精神力 AP DC AS 防御 攻め 猗窩座
猗窩座 Mid low diff

童磨vs鵺兄
パワー スピード タフネス 童磨
IQBIQ 精神力 技術 鵺兄
手数 AP DC AS 防御 攻め 経験 童磨
童磨  low mid diff

黒死牟vs瓜生
パワー スピード タフネス 黒死牟
IQBIQ 精神力 瓜生
技術 手数 防御 攻め AP DC AS 黒死牟
黒死牟 No low diff

下弦でも怪しい

2025年9月3日 21時09分 | パリス

鳳崎vs須永(星占い1位)

パワー スピード BIQ DC 鳳崎
IQ タフネス 精神力 執念 須永
AP 技術 一撃必殺 反応 鳳崎
AS 回避 防御 対応力 須永
攻め 短期戦 近距離 中距離 鳳崎
長期戦 遠距離 武器 手数 須永
素手 体術 タイマン ポテンシャル 鳳崎
経験 スタミナ 連戦 多対一 須永
視野 学習 底力 頑丈さ 鳳崎
動体視力 HAX カウンター 狡猾 須永
才能 白兵戦 武術 爆発力 鳳崎 
狂気 努力 ゲリラ戦 洞察力 痛覚耐性 須永
24-25 須永 insane diff

2023年11月25日 0時49分 | ルミナスレイ

個人的見解(長文注意)


1年以上続いた羽王戦争ですが、結論から先に言うと正直ヒューマンバグ大学の中で1番面白いストーリーだと思いました。
そう思った理由を挙げます。

①キャラクターの魅力
味方だけでなく敵側にも魅力が感じられるのはストーリー的に良いと思います。例えば城戸の場合、関東極道との争いを終わらせたいという今後の展望を抱きながらも亡き父親が目指した組長になるべく奔走する姿を見ていると本当に死ぬには惜しいキャラだと感じました。その他にも差別を許さず、一見厳しく見えるも本当は仲間を思いやっている戸狩など、魅力あるキャラが多い印象です。

②テーマの深み
羽王戦争のメインテーマは怒りの連鎖です。後々大嶽が自身の過ちに気付いた描写は哀しき悪役といった感じで良かったと思います。またヒューマンバグ大学の原点である「人がバグる瞬間」とも言えるため、古参の視聴者にも配慮されている気がします。
※グロさによる嫌悪、懐古勢は省く

③補正、活躍度合いの偏りの少なさ
京羅戦争の城ヶ崎vs一条、久我の幹部2人撃破、伊集院介入による小湊殺しといった敵側の明確な弱体化はそれ程見られず良いと思いました。

④過去編などを通したキャラの掘り下げ
①と被りますがキャラクターに個性や魅力を持たせる手法として良いと思います。

⑤想定外の展開
南雲と室屋の相討ちは特に緊迫感が得られて面白味がありました。それと大嶽の自殺も銀田の例から少し想像出来ましたが、それでも意外な展開でした。

一方で改善点は告知詐欺(誇張サムネ)、舎弟が語る回、露骨な先延ばしですかね。この3つが無ければ完璧な作品と言える気がします。

話は変わりますがアフターストーリーについて。生き残った天王寺組の構成員が天羽組に謝罪し、似鳥を主人公とした天王寺組シリーズが始まると予想します。

2025年9月2日 22時53分 | パリス

厄災vs災害
※現描写

パワー IQ タフネス 精神力 伊集院
スピード BIQ 回避 反応 セルジオ
執念 技術 DC 攻め 伊集院
経験 AP AS 防御 セルジオ
環境利用 中距離 視野 HAX 伊集院
近距離 遠距離 武器 先読み セルジオ
洞察力 対応力 手数 応用力 学習 伊集院
短期戦 長期戦 タイマン 多対一 セルジオ
素手 ポテンシャル 体術 頭脳戦 伊集院
底力 白兵戦 ゲリラ戦 反撃 セルジオ
D.V.A スタミナ 連戦 セルジオ
21-23 災害 セルジオ

2024年3月28日 9時22分 | 匿名

我妻にとって守若は相性が悪かったという設定が出来ましたが、この設定が出来たことで守若の極道最強格への昇進は消えたと思いますか?

関連ユーチューバー

TOP > 『ヒューマンバグ大学』キャラの強さの考察・議論