すっかり全盛期の過ぎた人。
本人にベテランの自覚が無く、過去にウケたネタと嘘をまだ受けてると思って不変を貫くスタイルに落ちぶれてしまった。
配信7年目にしていまだに
配信下手くそキャラ、オタク知識ゼロキャラ、歌枠恥ずかしいキャラ、ゲーム下手くそキャラなど。
年月が経ってもう通用しない、いや通用しちゃいけないキャラで売ろうとまだヘラヘラしてる。
コンテンツのリスペクトもほぼ皆無でノンデリ発言も多ければ適当なところで飽きて全く触れなくなることも少なくない。
そんな脳死配信のノリで話すので失言も多ければ反省もしない、数字こそ多いが後輩には好感度で大きく負け新規ファンは増えず、案件も貰えなくなる始末。
魂バレでそれまで嘘で固めたメッキが剥がれたのも厳しい。
とにかくスバルにはそろそろ自分がベテランだという意識を持ってほしいと思っている。
数年前から成長していない様子を垂れ流しで見せられるのはやっぱりキツいし痛い。
これだけ活動していまだに義務な配信もすれば「〇〇分かんな〜い」とか言って都合のいい囲いリスナーの全肯定意見に甘える有様。
なぜこれで情けなくならないのか、ただただ虚しい。
VTuberというものを見始めた当初は非常に好意的に思えた人
しかしアーカイブや他ホロメンとの絡みを見ていくうちに段々と鼻につくようになってしまった
「あじま~るよ」のアヒル声(?)は、このワンフレーズネタに限れば気にいっている人も多いと思う
ただ、普通の会話をしている最中にもちょいちょい意図的にこのアヒル声を使うのでうっとおしくなる
スバ友の集いである彼女の配信内ですら「アヒル声きた!」と喜んでるチャットを見た事が無い
普通に喋ってくれよ、という感じ
また、ホロライブのツッコミ王みたいな持ち上げられ方をしているが
発する言葉が基本的に直球過ぎあるいはズレている事が多く、ただ大声で誤魔化してる感じ
この「直球過ぎ」「ズレている」というのは最近やっているジョジョ視聴のリアクションでも良く分かる
■ 例
A:「良い子ぶるなよ、しんどい目にあうぞ」
ス:「お前に言われたくねーよ!」
( ※Aは自己中心的でワガママな人物であり、いい子ぶってるとは対極の人 )
こういうように特に考え無しで脊髄反射で大声を出しているだけというケースが多い
その他、話を盛る傾向がある
■ 例
やりなおしに6時間かかった → 実際には3時間未満
たびたび漢検2級所持であるという事をアピールしてくるが、「いい歳した大人なら読めて当然」「読めなくちゃ恥ずかしい」レベルの漢字が読めない事が頻繁にある
先の「話を盛る傾向がある」を考慮するともしかしてこれも…?と、彼女の発言がいまいち信用できなくなってくる
とても頑張ってると思う、だけどもう限界とも感じるしそれを本人も気付いてそう
ゲームなんかは本来好きではないんだろうなってのが漏れてるし、それなりに収入が良いだろうし他にしたいこともないから続けてるんだろうなと感じてしまう、ただ本人は責任感持ってると思うしとても頑張ってると思う
歌もダンスも頑張っておりアイドルの面もありながら、
日々の配信では奔放な性格でリスナーと接しているのが好印象です。
ただ盲目的に正負や善悪を主観で決めつけることが多く
悪認定したものには容赦なく罵詈雑言で攻め立てます。
(個人的に苦手な部分)
彼女が騒いでるのを見る分には暇つぶしには良いと感じました。
Vtuberになった理由やアヒルといわれるその声質など個性的な特徴を持つ方です。ゲーム配信だけでなく自身の実体験を基にしたレビュー配信等も行い、同じグループ内では珍しい配信を行うこともあります。毎週土曜の朝10時ごろから定期配信も行っており追っかけしやすい点もあります。また企画についても積極的であり、コラボにはよく参加しています。性格が明るく前向けであり且つエンタメ精神も旺盛のため他の方との絡みも面白い場面を期待できます。
癖になる声質と元気の良い喋り方が特徴的で、ツッコミが上手い芸人さんです。コラボでは声が煩いという批判もありますが、それも彼女の魅力。
しゅばしゅば!うるさいのが玉に瑕。そこが面白いところでもあるけども。
とにかく近頃の配信スタイルが窮屈。理解する力が足りていないのに立て続けに独特なシステムものタイトルを選ぶのでその度に空気が悪くなる。今まで気づかなかったが茶化した雰囲気なしにリスナーへ謝ったことが一度もなく、何気にプライドの高さが垣間見える。
昨年までは好んで見ていたが今は見る影もないくらい居心地が悪くなってしまった
キャラ絵 可愛い。男女のようなスポーティーな感じが出ていて刺さる人には刺さる
トーク力 無難に面白い。仲の良いメンツ(ゲーマーズなど)と一緒にいるとトーク力が爆上がりする。ツッコミ担当みたいな所があるので、1人での雑談はかなり劣る。故に今まで初見配信などでそれをカバーしていたのだが、配信年数が増え経験しているのに忘れているキャラを作り出してしまい、長年の視聴者は呆れている始末になっている。
企画力 ツッコミ、リアクションを活かした同時視聴や初見配信を多く行なっているが、前述したように初見ではない昔やってて完全に忘れてただけという配信がある。流行りのゲームには無難に乗っていくスタイル。自分から企画してるのはほぼ無いんじゃないかな。
笑いユーモア ツッコミ歴が長い成果で抜群の言い回しをすることが多く、集団で配信時は光る。また声も大きいので鋭いツッコミでも聞こえずに流される事が殆どなく、強みを活かせていると思う。
人間性カリスマ性 他のホロメンにはかなり優しく、面倒見が良い印象。ENやID、リグロスなどにも気を遣っており箱企画ではJPでかたまらないように進んで交流を増やす機会を与えたりしている。それ故に仕切りたがり?な部分が垣間見える為、自分から仕切りに行ってキャパオーバーすると見るに耐えない。
声 アヒル声と良く言われるある意味真似できない唯一無二の声を持ってる。歌の時はほぼ普通に喋る時の声と同じなので特段上手く感じる事はない。声がよく通るのに声量がデカすぎる。
総評 序盤落ちこぼれだった事もあり、今では自分の強みを活かして配信形態を作っている強かさが見える。集団配信ではツッコミ担当、ス逆と呼ばれるいじられ役、まとめ役に変化できるので配信においては盛り上げ役として存在であることには間違いない。しかし声のうるささ、仕切りの部分で同時にしてる他人の配信に苛立ちを持っていきぶち壊すことがあるので、そこに配慮しながらこれからも配信を続けていってほしい。
主にツッコミ役としてコラボで彩を放つ人物です、何でも拾って何でも返す器用さがあります。
オーバーなリアクションもあって大変面白いです。
反面ソロ配信だと、深読みしすぎてから回る、どうでもよいところで沼プを無駄に繰り返す(それを撮れ高と勘違いしてる節あり)と、ダレる内容が多いです。
リスナーはそれを野次って楽しんでる節があります、そうした雰囲気が合わない人には向いてないですね。
深読みはするけど機転が利かず、考えなするけどズレていたり、オーバーなリアクションのわりにゲームの内容に大した思い入れがなく殆ど内容を記憶していない等の問題があり「既に終えたのイベントの話題」をネタバレだと勘違いして怒り出すなどのよくわからない行動もとります。
表面的に興味ありそうなふりをしている、楽しんでるふりをしている、といった体裁が気になる人には気になるし
気にせず煽ってるだけで楽しいという人には合ってるかなと思います
最近のコンテンツとしてはアニメの同時視聴が多いですが「〇せー」「〇〇しろー」など暴言や命令形(キャラクターを下目線で見る)などが多いので萎えてしまいます。最初は純粋な方だと思ってたけど自己中心的で粗暴な言葉、行動が目に付きます。「めんどくせー」「どうせ○○でええやろ」など冷めた口調で手抜きすることも増えました。
面白さよりもキツさが目立つので残念です。
人柄がすごくいいです
パワフルだけどどこか透き通ったような綺麗な歌声で、いつも元気をもらっています
スバルの歌う空色デイズが大好きです。
女性Vtuberの中では少々珍しいアヒルみたいな声の人。
アヒルみたいな声なので、大声でがなり散らしていてもキンキンしておらず耳が痛くならない。
お陰で比較的長い時間見ることができる。
家が燃えたエピソードは流石に冗談だと思ってるけど真偽は不明