一般的にマイナスな部分が多く知り合いには決してもこう好きなことを言えない。
しかし何故か好きになってしまう魅力がある。
トーク力、企画力、ユーモアはない気がするのに何故か動画は面白い。面白い?とにかく好きで見てしまう。
声は良いが笑い方が独特で滑舌が悪い。顔は普通でもう少し痩せるべき。清潔感もない。性格も陰気で口調も悪く。しかし何故か総合すると憎めなく可愛らしい。
人間性5は良い人間といいということではなく、人間性が好きという意味。
ドラゴンボールでいうとミスターサタンのような印象。
『ルックス』は目元の整形とアデノイド矯正により少しはマシになったが、158cmという身長がかなり足を引っ張っている。
『トーク力』はあまり無いが周りを巻き込み自分のペースへと持っていく独特の喋りは評価に値する。
『企画力』としては突発的な企画や挑戦など日々行っているが厨ポケ狩り口座以降大きく当たっているのを見たことがない。
『頭脳』はこども、記憶力は少しだけ良い。
『笑い、ユーモア』は天然ぶりから発せられる狙ってもない大きな笑いを産むことが多い。最早何をしても狙わなければ面白いという域にまで達しているだろう。
『人間性』においては右に出る者はほとんどいない、もこうはほぼ人間性で食べていると言っても過言ではない。
『カリスマ性』は一見あまり感じられないが、豪運や人間性だけで食べいる点を見ると他の者にも変え難い何か特別な物を持っている天才肌なのではないだろうか。
『好感度』は基本的に高い。小動物のような愛くるしさが母性本能をくすぐり中年女性達にウケている。
彼を見てポケモン対戦を始めました。話がわかるようになって楽しく視聴していましたが、途中からおかしなプレイングに耐えられなくなりました。明らかに弱い型を使って負けまくるのは自分も嫌じゃないん?見てて不快でした。
ゲーム実況界の唯一王。独自のワードセンスから繰り出される名言の数々に加え、コメディカルな関西弁から繰り出されるキレ芸や奇跡的な展開を呼び込む豪運、カピバラやハムスターを感じさせる小動物系の愛嬌のある外見や仕草など、唯一無二の存在感を放つゲーム実況者である。些細なことでキレたり案件を投げ出したり視聴者と喧嘩したり人間的に幼稚に思える部分も多いが、一方で99万円の募金を行ったり240円の大切さを力説したり新成人や新社会人へ自身の経験談を交えたメッセージを毎年送ったりするなど優しくて男気のある内面が見え隠れする時もあり、そのギャップももこうの魅力の一つだと言える。ポケモン、ぷよぷよ、マリカー、シャドバなどの実況が人気だが、ポケモン以外はモチベの低下やゲーム自体の過疎化もあってか最近はあまりプレイされていない。
私の知人に創価学会の人がいます。その創価学会員は創価学会名誉会長の池田大作氏を池田大作先生と呼んでいました。 下半身にだらしのなかったらしい池田大作氏には隠し子が大勢いるとかいないとか。 もこう氏が、他のゲーム実況者や視聴者から「先生」という敬称で呼ばれているのは、もしかすると?
驚くほど一貫性がない。
メガシンカ追加を喜んだと思ったら、剣盾発売前後にはメガシンカを貶める。
ポケモン実況で飯を食っているにも関わらず、「ポケモンはパルワールドのパクリ」という発言。
陰謀論めいたコメントもこのサイトには付いていたが、これを見ると「さすが創価学会」という感想を抱くのも無理はない。
とにかくポケモンの実況は面白い印象。普段使われていないようなポケモンを探し出し、面白く戦うのを見ると久々にポケモンをやってみたいな、ゲームで使おうかなという気持ちにさせられる。
その一方で、女性批判は辛辣。「女のくせに」のような言葉も見受けられ、視聴者もそれに対して乗っかってしまう始末。
見た目はサングラスにマスクなのでわからないが、笑いになる程ブサイクでも、自慢できるほどのイケメンでもないと思われる。
ある一定の層からは好かれ、信者も一定数いることからこの点数にした。
よく動画コメントに「マイナーポケモンで勝ってて凄い」ってのよく見るけど
あれはマジなのか皮肉なのかどっちなんだろう
レート1300勢がすごいわけ無いだろ
「台パンと言えばもこう」という認識が私にはある。他の量産型養殖の台パン外国人ことサワ◯ンはウケ狙いで台パンしているが、もこうは本心から叩いてるのがわかる。録画を生配信してしまった動画からこのことがわかる。
4年前辺りのシャドバから見始めました。最初はキレ芸の印象が強くマリカなどのキレ芸集などを見て笑っていました。
彼は普通の人が歩んできた人生とは大きく外れていて、昔のエピソードなどとても面白いものが多いです。配信者としてはいい意味で誰も思い付かないような並外れた言動などが見られたり、唯一無二の存在と言っても過言ではないのかなと思います。
最近ではapexを楽しそうにやってる姿や、サブチャンの実写動画などを見るのが好きです。
YouTubeが無かったらどんな人生歩んでたんだろうなこいつ
新卒のエピソードから察するに大変な目に合うことは目に見えてるけどw
ポケモン実況界の王。
もこうの面白さは勿論簡単には語れないのだが、人気の理由は動画投稿黎明期~現在に至るまでのもこう自身の成長の歴史+彼の人間性ではなかろうか。
2009年5月25日 当時からニコ動でバトレボのポケモン対戦動画にハマっていた私は他の動画タイトルとは一線を画す雰囲気を醸し出す動画タイトル 「第1回厨ポケ狩り講座」を発見した。
当時子供の私は講座というくらいだから当然上手い人がわかりやすく解説しながらプレイしているのだろうと想像し視聴したがその内容は突っ込みどころ満載で、他の回含め動画の特徴として
・相手のパーティに厨ポケ認定したルカリオがおり、自分のパーティにもルカリオがいるのをスルーして厨ポケは1匹もいないと豪語(しかも第1回)
・お世辞にはうまいとは言えないプレイング
・当時の環境で正直微妙な性能だったフローゼルを厨ポケ認定
・プレイングではなく(豪)運で勝つ
・厨ポケ狩りと言いながら逆に狩られる
・発狂及び台パン
・通信切断
・厨ポケ狩りなのに自分パーティ全員厨ポケ(マイナーポケで狩ることをコンセプトにしているため)
・名(迷)言の数々
・・・等、あまりにも最初の印象からかけ離れた動画内容、人間味、カオス溢れる動画内容にいつの間にか虜になっていました。
決して悪人ではなく(クズなところもあるが)、人間性豊かなのが垣間見えるし、本当にマイナーポケで厨ポケを狩るところもあり、上記とのギャップも含めて応援したい気持ちになるのも不思議ではありません。
一度オワコンと化し、低迷していた時期がありましたが、復活を遂げ、年を重ねるにつれ人柄も歌唱力も神読(バトルにおける読み)も成長していて、良いところほぼそのままに悪かったところを削いだような人間になっているような気がします。
もこうの動画投稿や発信を最初からずっと見てきた自分は、もこうの成長を見て、自分ももこうのように成長できているのだろうか、同じように頑張らないといけないなと見つめ直すキッカケをもらえました。
もこうも黎明期のままの人間性だと、今ここまでの人気実況者になれていないと思います。彼自身の成長も人気Youtuberの地位を作っていったのです。
その歴史と、大物になっても変わらない親しみやすい人間性が今日に至る面白さを築き上げてきたのかなと思います。
だからただ飯を食うだけの動画でも何故かおもしろいんだと思います笑
なんだかんだ人気はあるけれど、ゲーム関係がそろそろまずい気がします。ニコ生などを見ていると分かると思いますが、この人はだんだんゲームに対しての熱量が下がっています。ゲームが好きだという気持ちはまだあるのかもしれませんが、やる気が一向に感じられません。動画は上手くまとめられていて、生放送での態度がまるで嘘に感じるかのように作られています。ここら辺は正直かなり凄いなと感じます。つべキッズを離したくないという強い意志を感じます。ただつべキッズをいつまでも誤魔化せるとは限りません。実写系は割と興味を引くものが多い気がします。実写系はもっと見てみたいです。ゲーム関係はちょっと頑張って欲しいかな…。