これはもしも話
伊集院を複数話で1件の依頼にする場合
1部目
依頼者から依頼を受ける➕外道の詳細を描く回
2部目
外道を確保➕メインの拷問➕拷問の内容(生まれた経緯や目的)を解説(教養も兼ねて)
3部目
依頼者のその後や、外道が死んで世間がどう変化したかを掘り下げる少し未来の話を出す
起承転結という言葉に倣い、4部構成にして
月1件の依頼をこなしていくでも良い気がする
ヒューマンバグ大学って感じがしない。
2021年の途中までがピーク。
極道ホスト大学に名前を変えろよ。
伊集院も暴力&ワンパターン過ぎてつまらんし、
ヤクザの殺戮もせめて年齢制限かけろし。
何でかバグ大学系列(漆黒アカデミアも含む)って
年齢制限かけんのん?
香月、船の上で死にそう
陣内って奴に顔バレてるし、香月の死でブチ切れて天王寺組との全面戦争になりそうだな
いやマジであり得る展開では?
なんでファンやアンチの1部まで半グレ集団になるんだろうねこの作品
基は荒らしを半グレ集団呼ばわりしたらウケて定着して今に至るとはいえ
瓜生VS鶴城最終決戦編
EP1 リーク編
EP2 決戦前日譚
EP3 毛利VS銀田
明日 瓜生VS鶴城 決着
話の内容自体は凄く良いだけに、嘘と解釈されても仕方ないような告知をして株を下げたのはもったいなかったと思う
他の人も言っているように数話構成なら数話構成と予告の時点で伝えて欲しい
悪い意味で連載中の好きなマンガ等の次の話が早く読みたい感覚に似ている気がする
羽王戦争っての、やたら先延ばししてるかな、わしゃ死ぬまでに完結するのかあ?最後までみてから死にてえのう……
再評価されたキャラ一覧
六車 京極組三番手でありながら黒星が多く不遇気味だったが、麻生を倒した事により極道最強格と肩を並べる存在に
高城 遊馬vs守若戦で遊馬がほとんど何も出来ずに倒された事を思うと、それなりに互角に戦った高城が相対的に株が上がった
須永 初登場時からしばらくはそこら辺のモブ相手に瀕死になる程の強さだったが、対城戸戦で互角に戦った事で再評価
近藤 天京、京羅共に出番無し、単発半グレただ一人に隙をつかれて敗北するなど、一時期小峠以下とも呼ばれ最強格の名が泣くような存在だったが、東雲秋元相手に上手く立ち回ったプレーを見せ、青山、工藤クラスにまで登り詰めた実力派
上堂 ネタキャラの要素が強いが、格上である海瀬に重症を負いながらもまともに渡り合っているので角中遊馬よりは普通に強い
永瀬 天羽組内では影の薄いキャラだったが、バトルIQと技術を活かし格上の馬渕を相打ちに持ち込む程の実力があった模様
バグ大みたいな暴力物はYouTube広告単価が安いので、力を入れる気が無いのかも
生かし屋が増えたのも広告料を剝がされたくないからか?
動物系は広告単価が良いので不自然なやらせ動画が増えた
ガリガリに痩せた子猫が偶然道に落ちてるとか
子猫を見つける前からカメラ構えてるやんとか
他人の動画を切り貼りして創ってるやつとか
【内容】死龍と鵺兄の同盟
【長所】
・戦闘描写
武器や戦闘方法が多彩で個性があると感じました。
・鵺兄の登場
個人的に再登場して欲しいと思っていたので今夜の展開は嬉しく思いました。鵺兄がナレーションをする展開も予想外でした。
・思惑が渦巻く描写
エルペタスの思想は戦時中の日本の思想(大東亜共栄圏)に近いものがあるとされています。人がバグる瞬間とも言えますね。
【考察】
モーリー陣営の助っ人として鶴城、鵺兄、小林、死神羅漢が登場すると思われます。エルペタス陣営は今のところ世良班としか表記されていません。これだと余りにも戦力差が明白なため、他にも複数の班があると予想します。
それからもう1つ。「この結託により動乱は更に激しくなる。だがこの時そんな未来を予知しろなどとは余りにも無理な話だろう」というナレーションがありました。これは予想外の展開を迎えることを意味しているように思えます。つまり、「この人が死ぬなんて…」という展開ですかね。