これからの新シリーズでキャラがやはり適当に消費されて終わるのか、それとも矜持を見せてくれるのか気になる
それと10代から中高年?までの一部ファンの暴走にどう運営が節度をもって接してくれるか、ファングッズ販売等でも誠実にクリーンに対応できるか
正直、羽王戦争でなぜか、ファンの人には申し訳ないのだけれど、天羽組が苦手になった
京王戦争の頃からあったモヤモヤが、羽王で徹底的になった
単なる、好みの問題かと思ったけれど、たぶん運営の創作に対する姿勢が影響している
総集編リアルタイムは無理だけど、みて考える
初コメント。個人的現状のエルぺタス戦争に思うことをまとめてみた。長文失礼します
良い点
・元vsオリオン。外的要因がない真正面の戦いでオリオンが元に勝利。「エルぺタス最強」の看板に恥じない戦い方をしてくれたと思う。
・雷一族編。珍しく瓜生vs雷電と再戦、初戦は雷電に状況が悪かったといえ負けた瓜生だが、再戦では雷電を圧倒し勝利、ここで瓜生の強さも演出できた。
この後の紫電vs瓜生だが、ここでは視聴者に散々弱い弱い言われていた紫電の名誉挽回をし、ここでも、瓜生のレベルの違いを演出。
初期の様な瓜生の強さが戻ってきたと思うし、この後雷電の遺言の伏線もしっかり回収。紫電が鶴城の二番煎じだった事を除けば中々面白い回だったと思う。
悪い点
・鵺兄vsオリオン。ここが運営のターニングポイントだったと思う。vs元でオリオンの強さを演出したにも関わらず、序盤は鵺兄にボコボコ
そして娘デバフで鵺兄が片目失ってからのオリオン勝利なので、「オリオンを無理矢理勝たせた感が強い」という声が多くかなり荒れた。
しかもここで鵺兄は生存してる。1ヶ月近く引き伸ばしてこの展開は面白くないし、鵺兄が生きてる事で、実質鵺兄の下位互換の弟の鵺の強さが目立たない。
ここで鵺兄を退場させてたら、弟の鵺覚醒の理由にも繋がり、先代や父のせいでこの件に関しては完全な被害者である鵺兄が死ぬというのは鵺兄の不憫さ、先代たちの無能さが強調できたのでストーリー的に面白くなったと思う。
ここは運営チキったなとしか思わない。
そして、この回でオリオン・鵺兄アンチが増え、再生数もガタ落ち、誰にとってもいい結果になってないと思う。
・鶴城の過去をめぐる話。これに関してはなぜやったのかがわからない。鶴城を生かしたいのなら別にやらなくても良かったと思う。
イヌワシの息子の仇は鶴城かと思いきや、多分別人。流石に呆れた
ここで鶴城を退場させとけば、EL戦争で生かし退場するのが早いという声が出るだろうが、人生変えようとして変えられた瓜生、変えようとして変えられなかった鶴城と対比でき、ストーリーとして面白くなったと思う。
現状マジで俺達は何を見せられてるの状態
・サムネ問題。これはエルぺタス戦争に限った話ではないが、サムネ詐欺、ネタバレが多い。
「腕が飛ぶ…死龍vs雷電。」サムネ・タイトルで雷電の片腕が飛んだとあるので完全ネタバレ
「鶴城の仇を討つ…バース怒髪天。」これは呉兄弟vsミストメイン回なのにサムネが鶴城とバース。動画にほぼ関係ない
「死龍vs紫電…ラスボス決戦。」紫龍vs紫電かと思いきや、実質三門vs万雷。これも動画にほぼ関係ない
そして今は変わったが、モーリー温泉回では鵺兄サムネ。もはや瓜生シリーズではない守若がサムネになってたりもした。まあ動画に関係ない
後鵺兄6連続サムネは優遇極めてるなと思った。
別に味方キャラ退場させれば面白くなるとは思わないが、現状味方側が一方的な展開で、運営が人気キャラは絶対に生かすのでストーリーがマンネリ化して面白くなくなってしまう。
声・作画はいつも素晴らしいと思うので、運営は売り上げのことだけ考えず、ストーリー性にも目を傾けてほしいと俺は思う。
※これは文句ではなく、あくまで個人的な批評です。
香月マジで気色悪かった
創作者の価値観を疑う
本当に気持ち悪い
女装の限度を超えてるだろ
ファンタジー要素取り込んだエロ漫画だろ
運営最早「犯罪者予備軍」と言われてもおかしくない価値観だろ
京炎が駄作な理由を個人的に箇条書きでまとめてみた
・京極も戒炎もキャラを活かしきれず、挙句に雑処理が酷い
・天羽組編での南雲や工藤などの人気のある重要人物の死と違い、人気がいまいちな地味なキャラクターばかりが退場しているので悲壮感がうすい
・一条や守若の補正が強すぎる事も絶望感がなくなる原因になっている
・我妻の急なキャラ変、初期の頃にはしつこく言っていた愛の力という我妻のキャッチフレーズ自体を言わなくなった
・千尋の発言自体も我妻伝説の時と比べて謎の変更
・それに伴い我妻の侵略の動機も変更
・初期では想像されていた我妻や麻生と一条や守若との戦闘は最後までなく盛り上がりに欠ける
最近俺の周りで神城組ファンが増えてきた。
運営はここで変に神城組のキャラ崩壊させねぇほうがいいぞ。神城組ファンが幻滅するから。
まぁ、こういう忠告は絶対に聞かないだろうね。
自分より若い人達に好かれたいから、クソつまらない事やるし。
いい加減その場でのノリでキャラ設定考えるのやめなよ。
公式がせっかくのかっこいいキャラのイメージを崩壊させてどうする。正真正銘の馬鹿だな。ギャップ狙いかもしれないけど、うざいし面白くねぇっての。
だからまともな視聴者がいなくなって、残っているきっしょいファンが調子に乗って作品やキャラのイメージをぶち壊しているだろ?
あとさ、運営って少年漫画(鬼◯の刃とか)が好きだから人気作家の真似しているみたいだけど、馬鹿にしているのか?
本当に原作者の考えを理解しているのか?
何でも中途半端にやるから厳しいことを言われているって分かってほしいね。
ろくに動画更新出来ないくせにオタクから金を取ろうとする行動はしっかりするんだな
あんなトラブルの絶えない民度終わってる界隈なのに交流の場として常設店を構えるとは正気じゃないな
【朗報】小峠さん、凡人を卒業してしまう
・ベンチプレス110kgを10回上げる←NEW
・刺されても刺し返すくらいメンタル強い
・状況判断も的確
・銃の腕も一流
・白兵戦も強く、喧嘩自慢の半グレくらいなら涼しい顔して倒してしまう
少しばかり言葉が荒くなってしまうのが申し訳ないのですが、あくまで個人の見解ということを承知の上で見ていただきたいです。
もう長い事運営さんのTwitterやYouTubeコミュニティを見ていなかったが、久しぶりにふと閲覧してみると運営直々のネタバレ、後付弁明ばかりが投稿されている。
正直ストーリーのネタバレを公式が積極的に行うのはやめにしないか?
2022年頃の雛形や城ヶ崎についての解説のように、本編では触れられていなかったけれども視聴者に知ってほしいことや捉えてほしいことを暗に示す形や、露骨ではなくあくまで想像の「余地」を残すという形式の頃が良かったように感じる。
最近は「誰と誰が戦います」や「誰々の二つ名は〜」のような本編ではじめて明かして然るべき大元を先に公開して視聴者の(俗っぽい表現かもだけど)ワクワク感やドキドキ感などの熱を冷めさせるようなムーブが著しく目につく。
時たまストーリーをしっかりと構想するのに時間をかけさせていただく、といった趣旨のツイートをなさっているが、そうした公式の言動一つで与えられるインパクトが存在するということに気付かない時点でお察しなところはある。
最後に、もちろんプロであれそうでない一般人であれ完全無欠の伏線やストーリー描写をできるわけじゃない。でもファンの評価やグッズ、人気による購買効果という要素は必ずしもストーリー構成に必要か?そこから外れてみることで産まれるどんでん返し、一発逆転、興奮の存在があるのではないか?そう思ってしまう。
長文申し訳ありません。
京極組がシリーズ始まった辺りからずっと3年間ほぼ毎回、多少稚拙なところも含めても楽しみに見続けてきた者ですが…私もそろそろ見切りをつけようと検討中です。
というか既に、モーリーシリーズはエルペタスが全員土下座して呆気なく和解してた辺りから以降は視聴しない回や早送りで視聴した回も多くなっておりまして、京獅子連合そっちのけでの麻薬戦争と天城戦争編のみをメインに見てましたが。(伊集院と天王寺はついでで見るって感じで)
今のヒューバグに関しては色々と思うところはありますが…
・とりあえずまず天京戦争のまとめ動画で北岡のやらかし&だから一条に粛正として殺された話をカットしたり、京炎戦争でもっとこれから先掘り下げ方によっては幾らでも伸びしろがあったであろう野島や、ろくろく活躍も過去も掘り下げてない大園のカシラを雑処理してたのはプロとしては稚拙に感じました。
・天羽組は宇佐美を殺されて悔しかったのはわかるが、それでも意図せずとも神城組の構成員を1人死なせてしまったのは事実だし、そこに関しても
私なら感情を抑えて宇佐美、家入組の2名、神城組の1名の計4名の死を以て手打ちしてこれ以上ことを荒立てないようにするし、そうすべきものをわざわざ長門を報復として狙って仕留めに行ってたのは閉口しました。
・死龍シリーズに関してですが、散々食べ物食べたらアホになるギャグやって馬鹿やって、まあ…『明るい』作風を貫いて来た癖に、今更死龍を瀕死にしてもあまり何も感じません。
ついでにあの回ではカリンがただ突っ立って叫ぶだけの木偶の坊として描かれていて、そのせいでカリンは著しく株を下げてしまったようですし。
何か最近飯豊もあまり好きじゃなくなった。
初登場の時は別に好きでも嫌いでもなかった。
天羽組のメンバーになってある程度活躍した辺りまではまぁ良かった。
けど相良の過激なアンチや岸本を倒した時(どっちも天羽組ファンのご機嫌取りの為に退場させられた)に飯豊を過剰に褒めては敵キャラをやり過ぎな程に侮辱した天羽組ファンのせいで飯豊が苦手になった。
運営も配慮なしに彼等の倒されたシーンをネタバレ要素ありで投稿したし。相良や岸本が好きな人間にとっては滅茶苦茶不愉快だったよ。
飯豊って喧嘩は確かにそこら辺の人間よりかは強いかもしれない。けど殺し合いでのスキルはそんなにないじゃん。はっきり言って。
いきなり裏社会の人間に勝つっておかしいだろ。
岸本狙うより、戸狩や渋谷を狙った方がまだマシだったと思う。絶対負けるけどそれがきっかけで「中ボス以上の敵キャラに挑んだいい男」って評価はあったんじゃないか?
相良の事卑怯者って言っていたけど、飯豊は相良の事言える立場か?
もしも飯豊が長門に勝ったら「あぁ、またこいつは公式さんの贔屓による補正&阿呆な天羽組ファンの圧で勝たせてもらったんだな」って冷めた目で見てしまいそう。
天羽組常勝パターンもいい加減飽きるわ。
キャラクターが退場した時や格上相手の戦闘で覚醒する時に視聴者の記憶に無い取って付けたかのような後付け回想で設定盛るのメチャクチャ気持ち悪いわ。
ここの運営って自転車煽り運転とかネグレクトとか靖国落書きとか
明確に相手が悪い!みたいなケースだけじゃなくて
松本の性加害とか兵庫の知事騒動とか
これどっちが悪いんだ?みたいなケースでも
一方的にこいつが悪だ!とキャラに断罪させたり養護させたりする動画出すからな
昔の紅林でも多少ん?って思うところがあったけど(引きこもりが親の遺体放置・ニューハーフ殺人事件)
今はもう露骨にストレス発散も兼ねて啓蒙動画出してるだろとしか思えなくなってるんだよ
これで週4は疲れる〜だの寝言は寝てから言ってくれ
少し前まではヤクザシリーズは再生回数稼げてるし、ひとつのチャンネルとしては別にありかな、って考えてた。
でも最近再生回数どしたんだ?前までは約100万が当たり前だったのに、今では50~70万?!
どんどん衰退してってる。
一応、伊集院シリーズは相変わらず100万は保ててるけど……
このチャンネルは方針転換が早すぎたと思うわ。
もっともっとチャンネルが大きくなって、
以前の佐竹・鬼頭シリーズ
最近のヤクザ、伊集院、紅林シリーズの
二つに分けて運営できるようにすれば叩かれることもなく、再生回数も安定してたはず。
昔はキャラが少なく、新しい奴が登場する楽しさ
があったんだけど、最近は固定化してきて新兄貴に魅力が感じられない。
キャラデザも一話一殺の半グレのボスみたいになってる。
話の展開も 島荒らし→粛清って単純な流れではなくもっとガラッと変えてもいいと思うんだけどなぁ。
個人的には嫌いまでいかないけど、もういいかな…… 長文失礼しました。
香坂vsダヴィッツの良かった点
・今までにない静かなトドメ
・しっかりとダヴィッツも強かった
・タンタンの傷の伏線回収
・両者環境利用したりする高度な戦い
・ダヴィッツらしい最後
・ダヴィッツが意外と仲間思い
・センスあるセリフ
・センスのある構図
・作画が良い
裏神だけ明らかに面白さや緊張感が違う、もはや脚本が違うとしか思えない。今後に期待しかない