2023年10月3日 6時50分

『ヒューマンバグ大学』キャラの強さの考察・議論

ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!

  • ヒューマンバグ大学のレビューページ で投稿されているキャラの強さの議論や考察が「作品のレビュー」という趣旨に反するのではないかとの指摘が複数あがったため、専用のコラムページを作りました。
  • 議論の中で多少の脱線は許容する方針でいきたいです。但し、明らかに趣旨に反する内容は新たにコラムの追加申請をする方向で考えています。
(投稿者: 匿名)

575コメント

新着コメントは「新着順」からご覧ください。
2025年3月1日 17時24分 | パリス

紫電(雷一族)
vs
守若冬史郎(京極組)
パワー スピード AP AS 守若
IQBIQ DC 手数 経験 紫電
技術 防御 攻撃 白兵戦 守若
遠・中距離 回避 反応 紫電
洞察力 HAX 短期戦 スタミナ 守若
MAX タフネス 精神力 紫電
動体視力 PT* 才能 底力 守若
長期戦 努力 執念 紫電
相性 守若
17-14 守若冬史郎 HIGH DIFF
我妻とほぼ同じ結果になりそう、相性が悪すぎる
*PTはポテンシャル
城ヶ崎賢志(羅威刃)
vs
伊武隼人(獅子王組)
パワー AP DC 精神力 伊武
スピード IQBIQ タフネス 城ヶ崎
手数 技術 遠距離 HAX 城ヶ崎 
経験 防御 攻撃 伊武
スタミナ 洞察力 長期戦 短期戦 城ヶ崎
MAX 近・中距離 底力 伊武
PT 才能 動体視力 回避 反応 城ヶ崎
努力 執念 伊武
相性 城ヶ崎
13-16 城ヶ崎賢志 HIGH DIFF
こちらも相性が悪い、伊武がサンドバッグになってしまう。異常な城ヶ崎のスタミナでいずれ体力負け…
城ヶ崎「打撃で意識を飛ばしたことはない…」
伊武「なっ、これはまずいねぇ」

2024年1月4日 0時35分 | ルミナスレイ

リクエスト 守若vsピンク
個人的見解

         守若 ピンク
パワー          ◯
スピード     ◯
IQ           ◯
バトルIQ        ◯(≧)
戦闘勘      ◯
タフネス     ◯
スタミナ     ◯
防御力      ◯ = ◯
反応           ◯(≧)
回避       ◯ = ◯
動体視力         ◯
AP       ◯(≧)
DC       ◯
視野       ◯
経験       ◯ = ◯
武器           ◯
武器の扱い    ◯ = ◯
技術       ◯ = ◯
体術       ◯
身体能力         ◯
1対1          ◯
多対1      ◯
短期戦          ◯
中期戦          ◯(≧)
長期戦      ◯
近接戦          ◯
中距離戦         ◯
遠距離戦     ◯(≧)
一撃必殺         ◯
カウンター        ◯
痛覚の無さ        ◯
相撲           ◯(≧)
頭突き          ◯
機動力      ◯
HAX          ◯
底力       ◯
ポテンシャル   ◯
集中力      ◯
洞察力          ◯
打開力      ◯
才能           ◯
努力       ◯
執念           ◯
精神力      ◯
覚悟       ◯(≧)

守若(24) ピンク(26)
勝者 ピンク High Extreme Diff

蟷螂拳や発勁などの体術が洗練されている守若ですが、一撃必殺のパワーを誇り、薬物によって痛覚を失っているピンクには苦戦を強いられると思います。それから動体視力をピンクにしたのは、小林から「こいつは動体視力が異常だ」と言われているためです。
※洞察力 守若<ピンク≦一条

主は守若≦一条、一条=ピンクと考えているため現状の守若の描写だとピンクにはExtreme Diffの上位で負けてしまうと判断しました。

2024年3月17日 0時25分 | ルミナスレイ

良く聞かれる質問(一部抜粋)に対する個人的見解

①一条と守若どちらが強いか
【一条について】
公式の言及:一条=小林=戸狩(=和中)、5年前は一条=城戸
肩書き:京極組最強戦力、無双極道、天才極道
敵の言及:京極組の精神的支柱、最後の希望、最も厄介な男
主な戦績:
・工藤と須永を相手にして生存(続ければ敗北濃厚)
・城ヶ崎に勝利(母親デバフ無ければ相討ちor敗北)
・花沢を庇いながらも戒炎幹部3名(角中、上堂、遊馬)+モブ1人を相手にし、モブと角中を殺して逃走成功。但し瀕死に追い込まれた。あと遊馬は何故かズタボロの一条に追撃を加えなかった。よってあのまま続ければ敗北濃厚
【守若について】
公式の言及:ジョーカー、強過ぎる京極組最強戦力
肩書き:狂人、元コードEL袴田班、蟷螂拳の使い手
敵の言及:一条が居ない今は実質最後の希望、勝てる気しない
主な戦績:
・蟷螂拳を使うまでもなく神原を撃破。
・高城を相手に蟷螂拳を使用。その後は一方的に蹂躙。
・メイン武器がスコップにも関わらず遊馬を撃破。蟷螂拳もどきは使用。
・苦戦しつつも我妻撃破。
【結論】
今までは守若≦一条でしたが、今夜の動画を視聴して少し考えが変わりました。守若vs我妻戦において守若は一条vs城ヶ崎戦後の一条みたいに瀕死ではなかった事から、一条=(≦)守若だと感じました。
そもそも城ヶ崎=我妻とは言い切れないため一条=(≦)守若か否かも言い切れません。しかし我妻<城ヶ崎ほどの差は無いと思います。俺は我妻≦(=)城ヶ崎だと思っているので必然的に守若の評価を上げるに至りました。

②雷電の生死
鵺一族の崩壊という動画において、雷電がエルペタスを脱退したことが明らかとなりましたね。瓜生との対戦が決定しましたが、実力差を考えると勝つのは瓜生だと思います。あの回の雷電が何か既視感ある展開だと思っていたら智也展開でした。視聴者から智也の二番煎じという批判が来るかもしれませんが、個人的には智也ルートを辿ることになると思います。但し運営がXにおいて「エルペタスとの抗争は心を抉ることが多い」「過去の行いは返ってくる」と言及しているので雷電がわざと斬られて死亡するかも?

③最近の運営に対して思うこと
元からかもしれませんが、ストーリー展開が視聴者の声によって左右されている印象を受けました。例えば鵺兄vsオリオンにおいて、その側面が露骨だったと思います。
鵺兄の話に対して聞く耳を持たず娘を傷付けられた恨みを一方的にぶつけたこと(父親として怒る気持ちは分かるが)に加えて鵺兄優勢の中、葛藤している鵺兄の隙を突いて片目を奪ったことでオリオンは炎上しました。運営はオリオンの株を上げるべく、あの手この手を使ってましたね。商売上仕方ないにせよ、ちょっとやり過ぎ感がありました。

2024年3月29日 0時01分 | ルミナスレイ

雷電vsジェイク 個人的

        雷電 ジェイク
パワー     ◯
スピード    ◯
IQ          ◯
バトルIQ       ◯(≧)
戦闘勘         ◯
タフネス        ◯(≧)
スタミナ    ◯ = ◯
防御力     ◯
反応      ◯
回避          ◯(≧)
動体視力        ◯
AP      ◯ = ◯
DC      ◯
視野      ◯
経験      ◯ = ◯
武器の扱い       ◯
技術      ◯ = ◯
体術      ◯
銃の精度    ◯
手数          ◯
1対1         ◯
多対1     ◯
身体能力    ◯ = ◯
短期戦     ◯
中期戦         ◯
長期戦         ◯
近接戦     ◯
中距離戦        ◯(≧)
遠距離戦        ◯
カウンター   ◯
環境利用    ◯
気配察知能力  ◯
引き出しの多さ     ◯
機動力     ◯
適応力     ◯ = ◯
打開力         ◯
持久力     ◯ = ◯
洞察力     ◯
集中力         ◯
HAX         ◯
底力          ◯
ポテンシャル  ◯ = ◯
才能          ◯
努力      ◯
執念      ◯
精神力     ◯ = ◯
覚悟          ◯

雷電(27) ジェイク(29)
勝者 ジェイク High Extreme Diff

雷電は志葉さんを殺して任務を完遂したという点では瓜生に勝ちましたが、この時瓜生は不意を突かれた状態+水場での戦闘+志葉さんとカリンを守りながらの戦闘+相手の手下含めて実質3対1という絶望的な状況下でした。実際、雷電はまともに戦えば片目瓜生にすら手も足を出ませんでした。しかし、初戦みたいに周到な事前準備と狡猾さは雷電の強みとも言えます。
一方でジェイクは持ち前の戦闘IQや勘の良さ、引き出しの多さで鶴城を少し困らせました。

雷電とジェイクはどちらも搦め手を得意としており、引き出しの多さが強みです。最終的にはジェイクが引き出しの多さとメンタル面によってExtreme Diffの上位で勝つと思いました。

2023年12月15日 21時54分 | 相良の特殊警棒

個人の意見→青山VSジェイク
パワー・青山   タフネス・青山   スピード・ジェイク
IQ・青山     bIQ・ジェイク     回避・ジェイク
反応・ジェイク    精神力・青山    防御・ジェイク
狂気・ジェイク    洞察力・ジェイク    経験・ジェイク
AP・ジェイク     DC・青山     ポテンシャル・青山
視野・ジェイク    技術・ジェイク     底力・青山
相性・ジェイク    狡猾・ジェイク     スタミナ・青山 
努力・青山    才能・ジェイク     武器・青山
カウンター・ジェイク    身体能力・ジェイク
武器の扱い・ジェイク    動体視力・青山
中距離戦・ジェイク     遠距離戦・ジェイク
1VS1・青山       多対1・ジェイク   集中力・青山
接近戦・ジェイク      手数・ジェイク  体術・ジェイク   
短期戦・青山      長期戦・青山   機動力・青山
覚悟・青山       執念・青山    卑怯・ジェイク
攻撃力・青山

総合 青山(19) ジェイク(23)
勝利 ジェイク

2024年3月24日 1時11分 | ルミナスレイ

須永vsジェイク 個人的

         須永 ジェイク
パワー      ◯ = ◯
スピード     ◯
IQ       ◯
バトルIQ        ◯
戦闘勘          ◯
タフネス     ◯
スタミナ     ◯
防御力          ◯(≧)
反応           ◯
回避           ◯(≧)
動体視力     ◯ = ◯ 
AP       ◯
DC           ◯
視野           ◯
経験           ◯
武器の扱い        ◯
技術           ◯(≧)
体術           ◯
銃の精度     ◯
手数           ◯
身体能力     ◯
1対1      ◯ = ◯
多対1          ◯
短期戦          ◯
中期戦          ◯(≧)
長期戦      ◯
近接戦      ◯
中距離戦         ◯(≧)
遠距離戦         ◯
カウンター    ◯
環境利用         ◯
気配察知能力   ◯ = ◯
引き出しの多さ      ◯
機動力          ◯
適応力      ◯
打開力      ◯
持久力      ◯
洞察力      ◯ = ◯
集中力      ◯
HAX      ◯(≧)
底力       ◯
ポテンシャル   ◯
才能           ◯
努力       ◯
執念       ◯
精神力      ◯
覚悟       ◯ = ◯

須永(26) ジェイク(27)
勝者 ジェイク High Extreme Diff

パワーは双方強みとしていない上に強調されていないので互角、スピードは久我や一条の発言を踏まえて須永としました。回避力は城戸の攻撃をダッキングで躱したりと須永もそこそこ高いですが、独特の避け方を踏まえて僅差でジェイクとしました。そもそも須永は相手の攻撃を良く見るために攻撃をわざと貰っています。HAX(卑怯&狡猾)は一条戦を踏まえて僅差で須永としました。

最初はジェイクが引き出しの多さと戦闘IQで優位に立つも、須永はタフネスやスタミナが強みなのでジェイクは長期戦に引きずり込まれると思います。加えて須永の適応力とカウンター攻撃によって次第に形成が逆転します。しかし最後は何だかんだでジェイクが瀕死になりながらも勝つと思ったのでExtreme Diffの上位と判断しました。

2023年12月8日 12時04分 | 相良の特殊警棒

個人の意見→A・極道&半グレ7強VS B・EL&エルペタス7強(予想あり)
A・小林・和中・戸狩・城ヶ崎・我妻・城戸・一条
B・鶴城・瓜生・オリオン・世良・翠蘭・智也・バース

一条VSバース
パワー・バース  防御・一条  スピード・一条
IQ・一条     BIQ・一条  タフネス・バース
精神力・draw  技術・バース 経験・バース
武器の扱い・バース  覚悟/執念・バース
勝利 バース   Bチーム1勝

城戸VS智也
パワー・draw   防御・智也  スピード・智也
IQ・城戸     BIQ・智也  タフネス・城戸
精神力・城戸   技術・智也  経験・智也
武器の扱い・智也    覚悟/執念・城戸
勝利 智也    Bチーム1勝

我妻VS翠蘭
パワー・翠蘭  防御・我妻  スピード・我妻
IQ・翠蘭    BIQ・我妻  タフネス・翠蘭
精神力・翠蘭  技術・翠蘭  経験・翠蘭
武器の扱い・我妻   覚悟/執念・翠蘭
勝利 翠蘭    Bチーム1勝

城ヶ崎VS世良
パワー・城ヶ崎  防御・世良  スピード・世良
IQ・城ヶ崎    BIQ・世良  タフネス・城ヶ崎
精神力・城ヶ崎  技術・世良  経験・世良
武器の扱い・世良    覚悟/執念・城ヶ崎
勝利 世良    Bチーム1勝

戸狩VSオリオン
パワー・draw  防御・オリオン  スピード・オリオン
IQ・draw    BIQ・オリオン  タフネス・戸狩
精神力・戸狩   技術・オリオン 経験・戸狩
武器の扱い・オリオン    覚悟/執念・戸狩
勝利 オリオン   Bチームに1勝

和中VS瓜生
パワー・瓜生  防御・和中  スピード・和中
IQ・和中    BIQ・瓜生  タフネス・瓜生
精神力・和中  技術・和中  経験・瓜生
武器の扱い・瓜生    覚悟/執念・瓜生
勝利 瓜生    Bチームに1時

小林VS鶴城
パワー・小林  防御・鶴城  スピード・鶴城
IQ・鶴城    BIQ・小林  タフネス・鶴城
精神力・小林  技術・小林   経験・鶴城
武器の扱い・鶴城    覚悟/執念・小林
勝利 鶴城   Bチームに1勝

総合 極道&半グレ(0)  EL&エルペタス(7)
勝利 EL&半グレ7強

2023年12月10日 20時15分 | 相良の特殊警棒

個人的やってほしい戦い(再びも入る)onみたい戦いで力比べ
個人の意見→小林VS和中
パワー・小林   タフネス・小林   スピード・和中
IQ・和中     bIQ・小林     回避・和中
反応・和中    精神力・和中    防御・和中
狂気・小林    洞察力・draw    経験・小林
AP・和中     DC・小林     ポテンシャル・小林
視野・小林    技術・和中     底力・小林
相性・小林    狡猾・小林     スタミナ・小林 
努力・和中    才能・小林     武器・和中
カウンター・和中    身体能力・小林
武器の扱い・小林    動体視力・draw
中距離戦・和中     遠距離戦・小林
1VS1・和中       多対1・小林   集中力・小林
接近戦・小林      手数・和中    体術・小林   
短期戦・小林      長期戦・draw   機動力・和中
覚悟・和中       執念・小林    卑怯・小林
攻撃力・小林

総合 小林(22) 和中(16)
勝利 小林
drawがかなりあるので理由を説明。洞察力→和中・相手の目を見ただけで嘘をついてるかどうか判断できる。 小林→相手の状態・作戦などを考え抜けれる。必要?方では戦闘以外では和中・戦闘中は小林とゆうら感じになりどちらもどこか似たようなスペック?になるものと思われた為drawにした。
動体視力はどちらも活用されているシーンがない為drawにした。
長期戦 これも洞察力と似たような感じ。小林は日下を約3週間ほとんど寝ずに探し、見つける事に成功。和中は戸狩戦で目を最終的に攻撃を命が届く寸前まで食らう+目を切られても止まらない精神力を持っている為長期戦に有利なんじゃないのかなと思う。(小林・バトル以外、和中・バトル中)


個人の意見→紅林VS久我
パワー・紅林   タフネス・紅林   スピード・久我
IQ・久我     bIQ・久我     回避・久我
反応・久我    精神力・紅林    防御・久我
狂気・draw    洞察力・久我    経験・久我
AP・紅林     DC・紅林     ポテンシャル・紅林
視野・久我    技術・久我     底力・紅林
相性・久我    狡猾・久我     スタミナ・紅林 
努力・久我    才能・久我     武器・久我
カウンター・紅林    身体能力・紅林
武器の扱い・久我    動体視力・久我
中距離戦・紅林     遠距離戦・久我
1VS1・紅林       多対1・紅林   集中力・久我
接近戦・紅林      手数・紅林    体術・紅林   
短期戦・紅林      長期戦・紅林   機動力・紅林
覚悟・紅林       執念・久我    卑怯・久我
攻撃力・紅林

総合 紅林(21) 久我(21)
勝利 draw
この2人は前戦った時もdraw+常に成長している為現状もdrawなんじゃないのかなと思った。(久我は秋元を倒す)(紅林は伊舎堂をほぼ瀕死に追い込む)狡猾を久我にした理由は久我の「いったろ京極組の人間は3発切られるまで死なないんだ」とゆうセリフから初めから相打ち狙いとゆう狡猾な作戦をしている為?久我にした。(ソース秋元戦)


個人の意見→一条(修羅化)VS城ヶ崎(母親デバフなし)
パワー・城ヶ崎   タフネス・城ヶ崎   スピード・一条
IQ・城ヶ崎     bIQ・一条     回避・一条
反応・城ヶ崎    精神力・一条    防御・一条
狂気・城ヶ崎    洞察力・城ヶ崎    経験・一条
AP・一条     DC・城ヶ崎     ポテンシャル・城ヶ崎
視野・一条    技術・一条     底力・一条
相性・城ヶ崎    狡猾・城ヶ崎     スタミナ・城ヶ崎 
努力・一条    才能・城ヶ崎     武器・城ヶ崎
カウンター・一条    身体能力・城ヶ崎
武器の扱い・一条    動体視力・一条
中距離戦・城ヶ崎     遠距離戦・城ヶ崎
1VS1・一条       多対1・一条   集中力・一条
接近戦・城ヶ崎      手数・城ヶ崎    体術・城ヶ崎   
短期戦・一条      長期戦・城ヶ崎   機動力・一条
覚悟・城ヶ崎       執念・一条    卑怯・城ヶ崎
攻撃力・一条

総合 一条(21) 城ヶ崎(22)
勝利 城ヶ崎
考察→最後城ヶ崎が母親を思い出さなければ突撃以外の行動が読めたはず?(行きたいとゆう思いから視野が狭くなった為)一条曰く最後の突撃で勝負が決まったわけだから…

2023年12月18日 23時20分 | 全偽

なんだここ?
フューマン猛者の集まりだ(?)

2023年12月18日 19時39分 | 相良の特殊警棒

リクエスト
個人の意見→小林VS守若
パワー・小林   タフネス・小林   スピード・守若
IQ・draw     bIQ・小林     回避・守若
反応・守若    精神力・小林    防御・守若
狂気・守若    洞察力・小林    経験・小林
AP・小林     DC・小林     ポテンシャル・draw
視野・守若    技術・小林     底力・小林
相性・draw    狡猾・守若     スタミナ・小林 
努力・小林    才能・小林     武器・小林
カウンター・守若    身体能力・小林
武器の扱い・小林    動体視力・守若
中距離戦・守若     遠距離戦・小林
1VS1・小林       多対1・小林   集中力・小林
接近戦・小林      手数・守若    体術・小林   
短期戦・小林      長期戦・小林   機動力・守若
覚悟・小林       執念・小林    卑怯・小林
攻撃力・小林

総合 小林(28) 守若(12)
勝利 小林
すまん守若過小評価したかも

2023年12月10日 13時19分 | 相良の特殊警棒

ヒューマンバク大学力比べルーレット
伊舎堂VS橘花・薬師丸VS室屋・高城VS高砂+勝利者バトル

伊舎堂VS橘花
パワー・橘花  防御・伊舎堂  スピード・伊舎堂
IQ・橘花    BIQ・伊舎堂  タフネス・draw
精神力・橘花  技術・伊舎堂  経験・伊舎堂
覚悟/執念・橘花    勝利 伊舎堂

薬師丸VS室屋
パワー・薬師丸  防御・薬師丸  スピード・薬師丸
IQ・室屋     BIQ・薬師丸  タフネス・室屋
精神力・室屋   技術・薬師丸  経験・薬師丸
覚悟/執念・室屋     勝利 薬師丸

高城VS高砂
パワー・高砂  防御・高城   スピード・高城
IQ・高砂    BIQ・高城   タフネス・高城
精神力・高砂  技術・高城   経験・高城
覚悟/執念・高砂    勝利 高城

伊舎堂VS薬師丸VS高城
パワー・薬師丸  防御・伊舎堂  スピード・高城
IQ・高城     BIQ・高城   タフネス・高城
精神力・薬師丸  技術・伊舎堂  経験・薬師丸
覚悟/執念・高城     勝利 高城

2025年2月16日 19時27分 | パリス

リムルテンペスト(転スラ)
vs
足立透(ペルソナ4)

パワー 足立
スピード 足立
攻撃 足立
防御 足立
IQBIQ 足立
タフネス 足立
精神力 足立
能力 足立
技術 足立
足立透 No concept of diff
やっぱマガツイザナギもだけど、アメノサギリ強すぎ
バグ大関係なくて住みません

2024年1月27日 8時22分 | 相良の特殊警棒

個人の意見→我妻VS様バース
パワー・バース   タフネス・我妻   スピード・バース
IQ・我妻     bIQ・我妻     回避・バース
反応・バース    精神力・我妻    防御・バース
狂気・我妻    洞察力・我妻    経験・バース
AP・バース     DC・我妻     ポテンシャル・バース
視野・我妻    技術・バース     底力・バース
相性・我妻    狡猾・我妻     スタミナ・バース 
努力・バース    才能・我妻     武器・バース
カウンター・バース    身体能力・バース
武器の扱い・我妻    動体視力・バース
中距離戦・我妻     遠距離戦・バース
1VS1・我妻       多対1・バース   集中力・バース
接近戦・バース      手数・我妻    体術・バース   
短期戦・バース      長期戦・draw   機動力・バース
覚悟・バース       執念・バース    卑怯・我妻
攻撃力・バース

総合 我妻(15) バース(25)
勝利 バース

2023年10月14日 22時55分 | 相良の特殊警棒

リクエスト→個人的に好きなキャラ
1位 相良
2位 城ヶ崎
3位 小林
4位 華太
5位 伊武
6位 城戸
7位 和中
8位 戸狩
9位 苅込
10位 須永
11位 青山
12位 我妻
13位 カリン
14位 野田
15位 麻生
16位 鵺兄
17位 近藤
18位 鶴城
19位 緋田
20位 瓜生

2023年12月18日 0時39分 | ルミナスレイ

強さ比較リクエスト By匿名さん
小林vs守若 個人的見解

        小林  守若
パワー     ◯
スピード    ◯
IQ      ◯(≧)
バトルIQ   ◯
タフネス    ◯ = ◯
スタミナ    ◯
防御力         ◯
反応      ◯
回避          ◯
動体視力        ◯
AP      ◯ = ◯
DC      ◯
視野      ◯
経験      ◯
武器の多さ   ◯
武器の扱い   ◯
技術      ◯(≧)
体術          ◯
手数      ◯(≧)
身体能力    ◯
1対1     ◯(≧)
多対1     ◯
短期戦     ◯
中期戦     ◯ = ◯
長期戦     ◯(≧)
近接戦     ◯ = ◯
中距離戦    ◯(≧)
遠距離戦    ◯(≧)
引き出しの多さ ◯
一撃必殺    ◯
カウンター   ◯ = ◯
環境利用    ◯
気配の無さ       ◯
気配察知能力  ◯(≧)
HAX     ◯ = ◯
MAX     ◯ = ◯
集中力     ◯ = ◯
洞察力     ◯(≧)
打開力     ◯
才能      ◯ = ◯
努力      ◯ = ◯
執念      ◯
精神力     ◯ = ◯
覚悟      ◯ = ◯

小林(39) 守若(17)
勝者 小林 High High Diff

小林と守若は組織のジョーカーであることも含め共通点の多いキャラです。守若は多くの項目において小林に少し届かないものがあるため強さ比べ上では大差となりました。しかし本来ならばここまでの差は開かないと思われます。
個人的に一条と守若がほぼ互角と思っているため、High Diffの上位で小林の勝利と判断しました。

2023年12月4日 19時29分 | 相良の特殊警棒

ヒューマンバク大学強さ比べルーレット4回戦目
井上VS渋谷・冨樫VS柳楽・六車VS小林

井上VS渋谷
パワー・渋谷  防御・渋谷  スピード・井上
IQ・渋谷  BIQ・井上  タフネス・井上
精神力・渋谷  技術・渋谷  経験・井上
覚悟・渋谷  執念・井上   覚悟 渋谷

冨樫VS柳楽
パワー・冨樫  防御・柳楽  スピード・柳楽
IQ・冨樫  BIQ・柳楽  タフネス・冨樫
精神力・柳楽  技術・柳楽  経験・柳楽
覚悟・冨樫  執念・冨樫   勝利 柳楽

六車VS小林
パワー・六車  防御・小林  スピード・小林
IQ・六車  BIQ・小林  タフネス・小林
精神力・六車  技術・小林  経験・小林
覚悟・六車  執念・小林   勝利 小林

2024年4月15日 1時03分 | ルミナスレイ

個人的 永瀬vs元

        永瀬  元
パワー         ◯
スピード        ◯
IQ      ◯
バトルIQ   ◯
タフネス        ◯
スタミナ        ◯
防御力         ◯
反応          ◯
回避          ◯
動体視力        ◯
AP          ◯
DC          ◯
視野          ◯
経験          ◯
武器          ◯
武器の扱い       ◯
技術          ◯
体術          ◯
銃の精度    ◯
手数          ◯
連撃          ◯
身体能力        ◯
1対1         ◯
多対1         ◯
短期戦         ◯
中期戦         ◯
長期戦         ◯(≧)
近接戦         ◯
中距離戦    ◯
遠距離戦    ◯
一撃必殺        ◯
カウンター   ◯
相討ち殺法   ◯
長所潰し    ◯
環境利用    ◯
引き出しの多さ ◯
機動力         ◯
適応力         ◯
打開力         ◯
持久力         ◯
洞察力         ◯
集中力         ◯
忍耐力         ◯
HAX     ◯
底力          ◯
ポテンシャル      ◯(≧)
才能      ◯
努力          ◯
執念      ◯
精神力         ◯
覚悟      ◯ = ◯

永瀬(14) 元(38)
勝者 元 Low Mid Diff

永瀬は馬渕の聴覚や刀の強みを潰す、いわば相手の長所を潰す戦法です。
あの戦闘も本来なら高確率(永瀬:馬渕=7:3)で馬渕が勝ったんでしょうけど、相手の良い所を出させない戦い方も実力のうちと考えると個人的にはあの描写の通り永瀬=馬渕もしくは永瀬≦馬渕だと思っています。

永瀬vs元の話に戻すと、永瀬は同様の戦法を取ると思います。しかし根本的な実力差があること、番場戦の搦め手封じを見ると相討ち戦法はあまり通用しないと思いました。馬渕を戦線離脱に追い込んだことや天羽組の生え抜き設定を考慮すると永瀬は決して弱くはないので一筋縄では行かないはずです。

2023年12月4日 21時56分 | 相良の特殊警棒

ヒューマンバク大学強さ比べルーレット6回戦目
守若VS三門・我妻VS渋谷・一条VS設楽

守若VS三門
パワー・守若  防御・三門  スピード・守若
IQ・三門  BIQ・守若  タフネス・守若
精神力・三門  技術・三門  経験・draw
覚悟・三門  執念・三門   勝利 三門

我妻VS渋谷
パワー・我妻  防御・渋谷  スピード・我妻
IQ・我妻  BIQ・我妻  タフネス・渋谷
精神力・渋谷  技術・渋谷  経験・我妻
覚悟・渋谷  執念・我妻   勝利 我妻

一条VS設楽
パワー・一条  防御・設楽  スピード・一条
IQ・一条  BIQ・設楽  タフネス・一条
精神力・一条  技術・設楽  経験・設楽
覚悟・一条  執念・一条   勝利 一条

2024年12月28日 14時50分 | パリス

修正版
敵側陣営vs味方陣営Part11

工藤vs市合
守若vs広瀬
青山vs渋谷
久我vs香坂

工藤vs市合
パワー 工藤
スピード 市合
IQBIQ 市合
防御 市合
回避反応 市合
技術 市合
タフネス 工藤
精神力 工藤
3-6 市合麟太郎 MID DIFF

守若vs広瀬
パワー 広瀬
スピード 守若
IQBIQ 守若
防御 守若
回避反応 守若
技術 守若
タフネス 広瀬
精神力 広瀬
3-6 守若冬史郎 MID DIFF

青山vs渋谷
パワー 青山
スピード 渋谷
IQBIQ draw
防御 渋谷
回避反応 渋谷
技術 渋谷
タフネス 青山
精神力 青山
4-3 渋谷大智 HIGH DIFF

香坂vs久我
パワー 久我
スピード 久我
IQBIQ 香坂
防御 香坂
回避反応 香坂
技術 香坂
タフネス 香坂
精神力 久我
3-6 香坂慎太郎 HIGH DIFF

敵側陣営11 味方陣営5
広瀬OUT 工藤OUT
     青山OUT
     久我OUT
天羽組全滅…
次回:天羽組の仇 殺し屋、極道が暴れる…

2024年2月25日 0時37分 | ルミナスレイ

麻生vs緋田 個人的

        麻生  緋田
パワー         ◯
スピード    ◯
IQ      ◯
バトルIQ       ◯
タフネス        ◯
スタミナ        ◯
防御力     ◯
反応          ◯
回避      ◯
動体視力    ◯
間合い把握能力 ◯
AP      ◯
DC          ◯
視野          ◯
経験          ◯
武器(長所)  ◯
武器の扱い       ◯
技術          ◯
体術      ◯ = ◯
手数      ◯
身体能力    ◯
1対1     ◯
多対1         ◯
短期戦         ◯
中期戦     ◯
長期戦     ◯ = ◯
近接戦         ◯
中距離戦    ◯(≧)
遠距離戦    ◯
一撃必殺        ◯
カウンター   ◯
環境利用    ◯
気配察知能力      ◯
引き出しの多さ ◯ = ◯
機動力     ◯
適応力         ◯
打開力         ◯
洞察力         ◯(≧)
集中力     ◯
HAX     ◯
底力          ◯
ポテンシャル  ◯
才能      ◯
努力          ◯
執念      ◯
精神力         ◯
覚悟          ◯

麻生(25) 緋田(25)
勝者 Draw ※時と場合による

パワーは仙石から凄まじい剣圧と称されているため緋田とし、近接戦にも長けていると考えました。スピードや回避系の項目は久我や六車戦を踏まえて麻生としました。
・長期戦を互角とした理由
麻生は回避能力の高さを活かして相手のスタミナを消耗させてカウンターを狙いますが、死ぬ覚悟の無さが仇となるでしょう。逆に緋田は戦場での経験を経ているため死への耐性が強く、常に最善の方法を選択します。DCを緋田としたのはそのためでもあります。
・執念と才能を麻生とした理由
麻生は城ヶ崎や我妻のことを初対面では狂人扱いしていましたが、実際は麻生自身も生に固執している点では狂っているのかもしれません。よって生への執念が強いと言えます。才能は緋田も天才扱いされていましたが、やはり幼少期から生き残る術(回避術)を覚えた麻生に分があると判断しました。
・時と場合によると表記した理由
公式が麻生をNo.2、緋田をNo.3としている時点で単純な戦闘力では麻生が一枚上手です。しかし緋田は傭兵経験のためか死への耐性が強いのでメンタル面で格上の麻生を倒す可能性がある故です。
 ①戦闘時に麻生が生に執着しなかった場合
   勝者→麻生 Extreme Diff
 ②戦闘時に麻生が生に執着してしまった場合
   勝者→緋田 High Extreme Diff
①②よりどちらの場合もあるのでDrawと判断しました。

関連ユーチューバー

TOP > 『ヒューマンバグ大学』キャラの強さの考察・議論