「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
- ヒューマンバグ大学のレビューページ で投稿されているキャラの強さの議論や考察が「作品のレビュー」という趣旨に反するのではないかとの指摘が複数あがったため、専用のコラムページを作りました。
- 議論の中で多少の脱線は許容する方針でいきたいです。但し、明らかに趣旨に反する内容は新たにコラムの追加申請をする方向で考えています。
「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
羽王戦争全体を通した見解やアフターストーリーの見解を述べたいのですが、相良さんは羽王戦争の最終回を既に視聴しましたか?
※ネタバレ防止のため
個人の意見→智也VSバース
パワー・バース タフネス・バース スピード・智也
IQ・智也 bIQ・智也 回避・智也
反応・バース 精神力・バース 防御・智也
狂気・智也 洞察力・バース 経験・智也
AP・智也 DC・バース MAX・バース
視野・智也 技術・バース 底力・バース
相性・智也 狡猾・智也 スタミナ・智也
努力・バース 才能・智也 武器・智也
武器の扱い・バース 動体視力・バース
1VS1・バース 多対1・智也 集中力・バース
覚悟・智也 執念・バース 卑怯・智也
勝利 智也
↑レイさんリクエスト
S
瓜生、伊集院
A+
鶴城、ミスト、鵺兄
A
オリオン、三門、元
B+
智也、世良、紫電、呉兄弟
B
バース、小林、戸狩、清吉
C+
和中、守若、城ヶ崎
C
一条、ピンク、我妻、城戸、ダヴィッツ、香坂、エイジ
D+
伊武、須永、六車、麻生、新城、矢部、柳楽、鳳崎、雷電、薬師丸、ジェイク
D
青山、緋田、小湊、金鳳、秋元、渋谷、馬渕、イヌワシ、井上、犬亥、町田、工藤、浅倉、辰巳
E+
紅林、東雲、永瀬、高城、伊舎堂
E
久我、仙石、近藤、野田、来栖、南雲、室屋、冨樫、サイ、芦澤
F+
設楽、遊馬、上堂、犬飼
F
小峠、榊原、角中、西園寺
G
神原、香月、黒羽根、高砂、流川、岸本、カリン、国生、綾小路
H
飯豊、間宮
強さ比較 相良さんリクエスト 小峠vs相良
小峠 相良
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
防御力 ◯
スタミナ ◯
タフネス ◯
AP ◯(≧)
DC ◯
反応 ◯(≧)
回避 ◯
動体視力 ◯
経験 ◯
視野 ◯
武器の数 ◯
武器の扱い ◯ = ◯
タイマン ◯
集団戦 ◯(≧)
HAX ◯
集中力 ◯
洞察力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
狂気 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
小峠(18) 相良(10)
勝者 小峠 Extreme High Diff
項目数だけで見ると若干差があるように見受けられますが小峠は精神力や覚悟、執念といった気持ちの面や兄貴達の教えを活かして敵(格上含む)を倒すことが多いと思われます。飯豊vs相良戦時の小峠なら相良と互角、今の小峠なら舐めプの戸狩とは言え一撃入れることに成功しているためこれ位が妥当かと思いました。
序盤は相良のスピードと狡猾さに押されるも兄貴達の教えや気持ちの面で粘り、勝機を見出して相良を倒す感じですね。小峠もかなりの怪我を負っているでしょう。よってExtremeに限りなく近いHigh Diffと判断しました。
リクエスト 小林vs高城 個人的
小林 高城
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯
武器(所持数) ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯
手数 ◯
連撃 ◯
身体能力 ◯
頭突き ◯ = ◯
相撲 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯(≧)
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯(≧)
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯(≧)
攻撃力 ◯
カウンター ◯
環境利用 ◯
事前準備 ◯ = ◯
気配察知能力 ◯
引き出しの多さ ◯
機動力 ◯
適応力 ◯
打開力 ◯
持久力 ◯
洞察力 ◯
集中力 ◯
HAX ◯
底力 ◯ = ◯
ポテンシャル ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
小林(45) 高城(10)
勝者 小林 Low Mid Diff
守若戦の時以上にすぐ倒されると思います。相手が悪いですね。高城の強み(パワーや戦闘IQ)が小林によって打ち消されていることに加えて小林が項目勝負に強いので余計に差が開きました。引き出しの多さや頭突きで高城も多少は粘れると思ったのでMid Diffの下位としました。
視聴者からのリクエスト(第五人格・人狼ジャッジメントから)
・鮎川VS秋元
・青山VSジェイク
・犬飼VS設楽
・一条VS伊武
・伊武VS守若(解説は主にパワーを〇〇にした理由)
今日の深夜か明日の朝on明日の夜に投稿する予定。
個人の意見小林VS智也
パワー 小林
タフネス 小林
スピード 智也
IQ 智也
バトルIQ 小林
回避・反応 智也
精神力 智也
防御 智也
狂気 小林
洞察力 小林
AP 智也
DC 小林
経験 小林
視野 智也
技術 小林
相性 智也
狡猾 小林
スタミナ 小林
努力 智也
才能 小林
武器 智也
武器の扱い 小林
動体視力 小林
1対1 智也
多対1 智也
MAX 小林
集中力 小林
執念 小林
卑怯 智也
勝利 小林
個人的にバース▷智也▷小林
個人の意見→須永VS麻生
パワー・須永 タフネス・須永 スピード・須永
IQ・麻生 bIQ・須永 回避・麻生
反応・麻生 精神力・須永 防御・麻生
狂気・麻生 洞察力・須永 経験・麻生
AP・須永 DC・須永 ポテンシャル・麻生
視野・須永 技術・麻生 底力・須永
相性・麻生 狡猾・麻生 スタミナ・須永
努力・須永 才能・麻生 武器・須永
カウンター・麻生 身体能力・麻生
武器の扱い・須永 動体視力・麻生
中距離戦・麻生 遠距離戦・須永
1VS1・麻生 多対1・麻生 集中力・須永
接近戦・須永 手数・麻生 体術・須永
短期戦・須永 長期戦・draw 機動力・麻生
覚悟・麻生 執念・須永 卑怯・須永
攻撃力・須永
総合 須永(22) 麻生(20)
勝利 須永
タフネスを売りとする須永と高い動体視力を売りとする麻生、どちらも長期戦向けのキャラなのでdrawにした。経験を麻生にした理由はどちらも愚連隊に所属していたけど須永は下っ端、麻生はTOP→No.2を経験している為麻生にした。最後は須永のたえまくりによってギリギリ勝つんじゃないのかなと思った。
個人の意見→南雲VS室屋
パワー・室屋 タフネス・室屋 スピード・南雲
IQ・南雲 bIQ・南雲 回避・南雲
反応・南雲 精神力・室屋 防御・南雲
狂気・室屋 洞察力・南雲 経験・室屋
AP・南雲 DC・室屋 ポテンシャル・室屋
視野・南雲 技術・南雲 底力・室屋
相性・南雲 狡猾・室屋 スタミナ・室屋
努力・室屋 才能・南雲 武器・室屋
カウンター・南雲 身体能力・南雲
武器の扱い・室屋 動体視力・室屋
1VS1・南雲 多対1・室屋 集中力・南雲
短期戦・南雲 長期戦・南雲 機動力・室屋
覚悟・室屋 執念・室屋 卑怯・draw
総合 南雲(18) 室屋(18)
勝利 draw
個人的な京極組、羅威刃、戒炎の強さランキング
同ランク同士では左に行くほど強い傾向あり
S
守若、我妻、城ヶ崎
A
六車、麻生、一条、緋田
B
小湊、秋元、久我、近藤、高城、仙石
C
東雲、設楽、海瀬、反町、遊馬、上堂、犬飼
D
角中、榊原、神原、高砂
E
黒羽根、二階堂、間宮、野島
F
菊川、稲村
個人の意見→小林VS翠嵐
パワー・翠嵐 タフネス・小林 スピード・小林
IQ・小林 bIQ・小林 回避・翠嵐
反応・翠嵐 精神力・小林 防御・翠嵐
狂気・小林 洞察力・小林 経験・小林
AP・翠嵐 DC・翠嵐 MAX・小林
視野・翠嵐 技術・翠嵐 底力・小林
相性・翠嵐 狡猾・小林 スタミナ・翠嵐
努力・翠嵐 才能・翠嵐 武器・小林
武器の扱い・翠嵐 動体視力・翠嵐
1VS1・翠嵐 多対1・翠嵐 集中力・小林
覚悟・小林 執念・小林 卑怯・翠嵐
総合 翠嵐(17) 小林(14)
勝利 翠嵐
公式曰く翠嵐の足にナイフとかつけたら禁忌レベルで強くなるらしい…翠嵐が足に武器をつけたら下手したら死龍以上とかありえる?
我妻より城ヶ崎が強い理由
パワー
城ヶ崎→仙石のセリフ、なんてパワーなんだと言われる。
我妻→麻生のセリフ、うおこんな細身にどこにパワーがと言われる。我妻のパワーは細身にしてはとゆう事。つまり普通(常人)より低めとゆう事になる。その為パワーは城ヶ崎>我妻
防御
城ヶ崎→血が出てる状況でも極度に冷静を保ち相手の攻撃を受ける。(重症の状況)
我妻→相手の攻撃ほとんど完封させるほど(本気ではない状態) やはり本気ではない状態で攻撃をほとんど完封させれるのはかなり高い防御力なんじゃないのかなと思う。城ヶ崎は本気モードで高い防御力を生かしていたが我妻は最初から攻撃を交わす・簡単に受ける事ができている為我妻の方が防御が高いんじゃないのかなと思った。
スピード
城ヶ崎→紅林に早いと言われるほどのスピードを持つ。
我妻→特にスピードに関する事は言われていない(紅林戦)
どちらも紅林と戦っているが早いと言われたのは城ヶ崎のみ、よって必然的にスピードは城ヶ崎となる。
IQ
城ヶ崎→京極組に見つからない程の隠密力を持つ。(母親の存在を知らない場合)自身の組織(羅威人)の組織拡大を短期間で行う事に成功。IQの高さ(狡猾)をBIQに利用するほど
我妻→学校などで教育を学んでいない。相手を心酔させやすい(口が上手い)
全体的に城ヶ崎の方がIQが高い作戦、戦い方をしている為IQは城ヶ崎(個人的に城ヶ崎はバク大の中で1番頭がいいじゃないのかなと思う)
BIQ
城ヶ崎→IQや狡猾などを利用して戦っている。
我妻→相手の特徴や癖などを見抜き相手の1番嫌なやり方で戦っている
城ヶ崎はIQ×BIQとゆう狡猾性や冷静力で戦っている為それほどBIQは高くないんじゃないのかなと思った。我妻は上にも書いてある通り相手の癖などを利用して戦う為BIQは我妻なんじゃないのかなと思った。
タフネス
城ヶ崎→死を恐れない為先に攻撃をされてもほぼカウンターを返してくるとゆう高いタフネス力を持っている
我妻→防御力やBIQが売りのキャラである為タフネスはそこまで高くないと予想。
城ヶ崎は死を恐れていない為どんな攻撃も実質喰らってないのと一緒な為タフネスは城ヶ崎と思った。
これらの事から城ヶ崎の方が強いんじゃないのかなと思った。
城ヶ崎>我妻
香坂慎太郎の10人抜きPart4
四回戦
最速の男 和中蒼一郎
悪魔の男 小林幸真
パワー 和中
スピード 和中
IQ 香坂
BIQ 香坂
タフネス 和中
精神力 和中
技術 香坂
武器 香坂
draw
パワー 小林
スピード 香坂
IQ 香坂
BIQ 小林
タフネス 香坂
精神力 小林
技術 香坂
武器 小林
draw
香坂慎太郎 連勝ストップ…
【告知】
新年初の強さ比較は本日(1/3)の夜に投稿します!
現状ここでいただいているリクエストは
①2023年12月31日 23時00分 | 質問
相良さんとルミナスさんの最強キャラランキングTOP20を教えてください
>長期間待たせてしまって申し訳ありません。1/3の夜に返答するので少しお待ち願います。
②城ドラにていただいたリクエスト
・守若vs一条vsピンク
・小林vs鶴城
・小林vs伊集院
・一条vs柳楽
なお、1/6〜1/8に関しては私情(旅行)につき投稿をお休みさせていただきます。そのかわり明日(本日)からは普段より多めに投稿しようと思います。
リクエストあれば遠慮なく(◍•ᴗ•◍)
祇園、天羽組襲撃
(天羽組は天王寺組との最終決戦で人員がほぼいない、戸狩は札幌にいる←?)
祇園織文(エルペタス)
vs
香月紫苑→小峠華太→和中蒼一郎(天羽組)
vs香月
パワー スピード タフネス 祇園
IQ 香月
祇園 No diff(無傷)
vs小峠
パワー スピード タフネス 技術
IQ 精神力 小峠
祇園 Low diff(軽傷)
vs和中
パワー タフネス BIQ 祇園
スピード 精神力 IQ 和中
経験 反応 AP DC 才能 祇園
技術 回避 AS 努力 和中
攻撃 HAX 能力 長期戦 祇園
防御 MAX 手数 短期戦 和中
祇園 EXT DIFF(超重傷)
祇園退散 和中、小峠、香月死亡
天羽組vsエルペタス始まる
強さ比較 小峠vs遊馬 個人的見解
小峠 遊馬
パワー ◯ = ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯ = ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯
武器の扱い ◯ = ◯
技術 ◯ = ◯
体術 ◯(≧)
手数 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯ = ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯
カウンター ◯ = ◯
相討ち殺法 ◯
機動力 ◯
引き出しの多さ ◯
HAX ◯
MAX ◯
集中力 ◯
洞察力 ◯ = ◯
打開力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
小峠(25) 遊馬(24)
勝者 小峠 Extreme Extreme Diff
・技術をDrawにした理由
小峠は戸狩から「なるほど。チャカの精度抜群や」「チャカだけはほんま厄介」と言われたりしています。
※戸狩の本音がどうかは知りません
一方遊馬は仮にも東北屈指の剣豪とされており、守若の蟷螂拳(?)にも少し適応していました。そのため技術は互角としました。
単純な戦闘力だと遊馬の方が上ですが、小峠はメンタルが強い(城戸からもどえらい根性と言われている)ので相討ち殺法などを用いて逆転勝ちすると思います。
そのため互角に限りなく近いExtreme Diffの超上位と判断しました。
※実質Draw
ヒューマンバク大学強さ比べルーレット5回戦目
反町VS袴田・我妻VS華太・バースVS薬師丸
反町VS袴田
パワー・反町 防御・袴田 スピード・袴田
IQ・反町 BIQ・反町 タフネス・袴田
精神力・袴田 技術・袴田 経験・袴田
覚悟・袴田 執念・袴田 勝利 袴田
我妻VS華太
パワー・我妻 防御・我妻 スピード・我妻
IQ・華太 BIQ・我妻 タフネス・華太
精神力・華太 技術・我妻 経験・我妻
覚悟・華太 執念・華太 勝利 我妻
バースVS薬師丸
パワー・バース 防御・バース スピード・バース
IQ・薬師丸 BIQ・薬師丸 タフネス・バース
精神力・バース 技術・薬師丸 経験・薬師丸
覚悟・バース 執念・バース 勝利 バース
次回からキャラはリクエスト以外では上位勢のみにする
準殺し屋&半グレ6強本当は小湊なんやけどそれだとレイさんと被るし力比べって生きてる物同士がする?から高城が生きてた場合秋元は覚醒前状態となるから必然的に秋元<高城となる。でもこれからは上記の奴を関係なくやっていきたいと思う。
個人の意見→小林VS渋谷
パワー・小林 タフネス・小林 スピード・小林
IQ・渋谷 bIQ・小林 回避・渋谷
反応・渋谷 精神力・小林 防御・渋谷
狂気・小林 洞察力・小林 経験・小林
AP・小林 DC・渋谷 ポテンシャル・渋谷
視野・小林 技術・渋谷 底力・渋谷
相性・小林 狡猾・小林 スタミナ・小林
努力・小林 才能・小林 武器・小林
武器の扱い・小林 動体視力・小林
1VS1・小林 多対1・小林 集中力・小林
短期戦・小林 長期戦・渋谷 機動力・渋谷
覚悟・小林 執念・小林 卑怯・小林
総合 小林(24) 渋谷(10)
勝利 小林
リクエスト 一条vsピンク
個人的見解
一条 ピンク
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯(≧)
AP ◯(≧)
DC ◯
視野 ◯ = ◯
経験 ◯
武器 ◯(≧)
武器の扱い ◯ = ◯
技術 ◯ = ◯
体術 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯ = ◯
多対1 ◯ = ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯ = ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯ = ◯
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯
カウンター ◯ = ◯
痛覚の無さ ◯
相撲 ◯
機動力 ◯
HAX ◯
底力 ◯
ポテンシャル ◯
集中力 ◯
洞察力 ◯
打開力 ◯
才能 ◯ = ◯
努力 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
一条(27) ピンク(25)
勝者 Draw
項目比べにおいては一条の勝ちで、精神力などのメンタル面も含めると最終的に勝つのは一条かもしれません。しかし近接戦に持ち込まれるとピンクの規格外のパワーや痛覚の無さが一条を苦戦させると思われます。
ピンクのスタミナが持続するのは数分(個人的には5分と予想)ですが、その間一条は同じく動体視力の優れたピンク相手に近接戦に持ち込まれず回避し続けることが出来るかと考えた際、少し無理があると考えました。
※ピンクとの近接戦は自身も相応のパワーが無ければ厳しそう。
そのため相性を踏まえて実力は現状Drawとしました。