「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
- ヒューマンバグ大学のレビューページ で投稿されているキャラの強さの議論や考察が「作品のレビュー」という趣旨に反するのではないかとの指摘が複数あがったため、専用のコラムページを作りました。
- 議論の中で多少の脱線は許容する方針でいきたいです。但し、明らかに趣旨に反する内容は新たにコラムの追加申請をする方向で考えています。
「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
個人の意見→我妻VS守若
パワー・守若 タフネス・守若 スピード・我妻
IQ・我妻 bIQ・我妻 回避・我妻
反応・守若 精神力・守若 防御・我妻
狂気・我妻 洞察力・我妻 経験・守若
AP・守若 DC・守若 ポテンシャル・draw
視野・守若 技術・我妻 底力・守若
相性・我妻 狡猾・我妻 スタミナ・守若
努力・我妻 才能・我妻 武器・守若
カウンター・我妻 身体能力・守若
武器の扱い・守若 動体視力・守若
中距離戦・我妻 遠距離戦・我妻
1VS1・draw 多対1・我妻 集中力・守若
接近戦・我妻 手数・我妻 体術・我妻
短期戦・我妻 長期戦・守若 機動力・守若
覚悟・draw 執念・draw 卑怯・我妻
攻撃力・守若
総合 我妻(21) 守若(20)
勝利 我妻(超死闘)
強さ比較 永瀬VS渋谷 個人的見解
永瀬 渋谷
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯ = ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯(≧)
経験 ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯
手数 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯ = ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯ = ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯
カウンター ◯
相討ち殺法 ◯
敵の長所潰し ◯
機動力 ◯ = ◯
環境利用 ◯
引き出しの多さ ◯
HAX ◯
MAX ◯
集中力 ◯
洞察力 ◯
打開力 ◯ = ◯
才能 ◯
努力 ◯ = ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
永瀬(22) 渋谷(28)
勝者 渋谷 Low Extreme Diff
・バトルIQをDrawにした理由
馬渕戦にて永瀬の戦闘IQの高さが明らかになりました。
①馬渕の長所(暗闇と聴覚)を封じる描写
②永瀬の引き出し
③前述(①)のような狡猾さ
一方で渋谷も青山戦の動画において「渋谷は戦闘IQが高い」と言われている事から多人数戦に長けているはずの青山より戦闘IQは高いと思われます。
この事から戦闘IQは永瀬=渋谷としました。
・カウンターを渋谷にした理由
青山戦にて「渋谷の高次元カウンター」と言われているためです。永瀬は執念と精神力で耐えてからの相討ち殺法なので、本来のカウンターとは少し違うかと。
最終的には小林相手にあれだけ粘りを見せた渋谷が勝つと思います。
※渋谷+高槻+天王寺組のモブ数名vs小林において
しかし渋谷の長所(ナイフ術やカウンター戦法)を潰す戦法を取るであろう永瀬(馬渕を相討ちに追い込める実力者)を倒すのは至難だと思うのでExtreme Diffの下位と判断しました。
私が予想する個人的ヒューマンバグ大学全キャラ強さランキング(20位まで)
※
生存 表記なし
死亡 ✕
生死不明 △
天羽組 A
京極組 K
獅子王組 S
天王寺組 T
羅威刃 🔪
戒炎 🔥
code−EL C
エルペタス L
その他 表記無し
1位 瓜生が初めて食ったメロンパン ✕
2位 オリオン L
3位 瓜生 C
4位 伊集院
5位 世良 L
6位 鵺兄
7位 紫電
8位 鶴城 C
9位 小林 A
10位 小林を刺した半グレ ✕
11位 元
12位 戸狩 T
13位 和中 A
14位 一条 K
15位 我妻 🔥
16位 城ヶ崎 ✕ 🔪
17位 城戸 ✕ T
18位 三門
19位 井上 S
20位 麻生 🔥
こちらが例の強さ比較をする部屋ですかね?
外道の一条さんがこのサイトを見てるか分かりませんけど、一旦こちらで話を進める方針で行こうと思います。
あとLINEオプチャ開設の件ですが、そちらの方が良いという要望があるならば殆ど準備は整っているので明日の夜にでも開設できる状態ではあります。
※このサイトが荒れた場合など
追記
時たまリクエストも来ますし、俺が思う強さ比較は一先ずこちらで投稿させていただきます。
お久しぶりです。今日から低浮上ですが、また少しずつ書いていきたいとおもいます。
城ヶ崎VS我妻
パワー・城ヶ崎
タフネス・城ヶ崎
スピード・我妻
IQ・城ヶ崎
bIQ・我妻
回避・我妻
反応・我妻
精神力・城ヶ崎
防御・我妻
狂気・draw
洞察力・城ヶ崎
経験・我妻
AP・我妻
DC・我妻
ポテンシャル・城ヶ崎
視野・我妻
技術・我妻
底力・城ヶ崎
相性・draw
狡猾・城ヶ崎
スタミナ・城ヶ崎
努力・我妻
才能・城ヶ崎
武器・我妻
カウンター・城ヶ崎
身体能力・我妻
武器の扱い・我妻
動体視力・draw
中距離戦・我妻
遠距離戦・我妻
1VS1・城ヶ崎
多対1・我妻
集中力・城ヶ崎
接近戦・我妻
手数・城ヶ崎
体術・我妻
短期戦・城ヶ崎
長期戦・城ヶ崎
機動力・城ヶ崎
覚悟・城ヶ崎
執念・draw
卑怯・draw
攻撃力・城ヶ崎
城ヶ崎(19)
我妻(19)
城ヶ崎(≧)=我妻って感じ
バグ大のキャラって戦闘力にそこまで差がないと精神面でゴリ押すから死を恐れないって言う高い精神力を持ってる城ヶ崎の方が強いって思った。
個人の意見→室屋VS龍本
パワー・龍本 タフネス・室屋 スピード・室屋
IQ・龍本 bIQ・龍本 回避・室屋
反応・室屋 精神力・室屋 防御・室屋
狂気・室屋 洞察力・龍本 経験・龍本
AP・室屋 DC・龍本 ポテンシャル・龍本
視野・龍本 技術・龍本 底力・龍本
相性・室屋 狡猾・室屋 スタミナ・龍本
努力・龍本 才能・龍本 武器・draw
カウンター・室屋 身体能力・龍本
武器の扱い・龍本 動体視力・draw
中距離戦・龍本 遠距離戦・室屋
1VS1・室屋 多対1・龍本 集中力・龍本
接近戦・室屋 手数・龍本 体術・室屋
短期戦・龍本 長期戦・龍本 機動力・龍本
覚悟・室屋 執念・室屋 卑怯・室屋
攻撃力・draw
総合 室屋(18) 龍本(23)
勝利 龍本(超接戦と接戦の間)
龍本普通に強い
個人の意見→伊集院VS元
パワー・元 タフネス・元 スピード・元
IQ・伊集院 bIQ・伊集院 回避・伊集院
反応・伊集院 精神力・伊集院 防御・伊集院
狂気・伊集院 洞察力・元 経験・元
AP・元 DC・伊集院 ポテンシャル・伊集院
視野・伊集院 技術・元 底力・元
相性・元 狡猾・伊集院 スタミナ・元
努力・元 才能・伊集院 武器・伊集院
武器の扱い・元 動体視力・伊集院
1VS1・元 多対1・元 集中力・伊集院
短期戦・元 長期戦・元 機動力・元
覚悟・伊集院 執念・伊集院 卑怯・伊集院
総合 伊集院(18) 元(17)
勝利 伊集院
個人の意見南雲VS冨樫
パワー 冨樫
タフネス 冨樫
スピード 南雲
IQ 冨樫
バトルIQ 南雲
回避・反応 南雲
精神力 冨樫
防御 南雲
狂気 冨樫
洞察力 南雲
AP 南雲
DC 冨樫
経験 冨樫
視野 南雲
技術 南雲
相性 南雲
狡猾 南雲
スタミナ 冨樫
努力 冨樫
才能 南雲
武器 南雲
武器の扱い 冨樫
動体視力 南雲
1対1 冨樫
多対1 南雲
MAX 冨樫
集中力 南雲
執念 冨樫
卑怯 南雲
勝利 南雲
宿儺VSヒューマンバグ大学&今、私たちの学校は(韓国のゾンビドラマ)全勢力
パワースピード宿儺
タフネス防御力宿儺
BIQ宿儺
回避 反応 動体視力 宿儺
AP DC宿儺
経験 宿儺
結果 宿儺Win No concept diff
これからはヒューマンバグ大学同士の強さ比べをしていきます。関係ないキャラを戦わせてすみませんでした。
個人の意見→伊集院VS鵺兄
パワー・鵺兄 タフネス・伊集院 スピード・鵺兄
IQ・伊集院 bIQ・鵺兄 回避・伊集院
反応・伊集院 精神力・伊集院 防御・鵺兄
狂気・伊集院 洞察力・鵺兄 経験・鵺兄
AP・鵺兄 DC・伊集院 ポテンシャル・伊集院
視野・鵺兄 技術・伊集院 底力・伊集院
相性・鵺兄 狡猾・鵺兄 スタミナ・伊集院
努力・伊集院 才能・鵺兄 武器・鵺兄
武器の扱い・鵺兄 動体視力・伊集院
1VS1・伊集院 多対1・鵺兄 集中力・伊集院
短期戦・伊集院 長期戦・鵺兄 機動力・鵺兄
覚悟・伊集院 執念・伊集院 卑怯・鵺兄
総合 伊集院(18) 鵺兄(17)
勝利 伊集院
リクエスト 和中vs一条 個人的
和中 一条
パワー ◯ = ◯
スピード ◯
IQ ◯(≧)
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯ = ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
間合い把握能力 ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯ = ◯
経験 ◯
武器 ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
剣術 ◯
体術 ◯
手数 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯ = ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯
長期戦 ◯(≧)
近接戦 ◯
中距離戦 ◯
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯
攻撃力 ◯
カウンター ◯
気配察知能力 ◯
機動力 ◯
適応力 ◯ = ◯
打開力 ◯
洞察力 ◯
集中力 ◯
HAX ◯
底力 ◯ = ◯
ポテンシャル ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯ = ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯(≧)
和中(30) 一条(24)
勝者 和中 High DiffとExtreme Diffの境界〜Low Extreme Diff
運営曰く一条の修羅化は紅林の覚醒(パワーが数段上がる)と似ているとの事なのでパワーは互角としました。
・スタミナを互角とした理由
>現状、一条の修羅化は深手を負った際に発動するものなのでスタミナはあまり無い状態だと思います。和中に関しては戸狩戦の描写を評価しました。
・多対1を互角にした理由
一条は花沢を庇った状態で戒炎幹部3名とモブ1名を相手取って瀕死になりながらも生存しました。一方で和中の多対1描写はタイマフィア戦、天王寺組の支部破壊(vs錦野)、丸山組殲滅(vs曽根組長)で描かれています。一条の方が集団戦に優れているように見えがちですが、和中も案外描かれているんですよね。よって互角としました。
個人的には一条=城戸、和中=戸狩、城戸<戸狩と考えています。戸狩に関しては「関西最強という呼び声もあるほど」という言及もあるため、城戸より強いと思います。城戸と互角の時点で戸狩に並ぶのは無理があります。よってHigh DiffとExtreme Diffの境界、良くてLow Extreme Diffとしました。
スネック(ワンパンマン)
vs
元雲嵐(ヒューマンバグ大学)
注意:元はバグ大描写で判断しています
パワー 元
スピード スネック
IQ 元
BIQ 元
タフネス スネック
精神力 元
防御 スネック
攻撃 元
回避 スネック
技術 スネック
AP 元
DC スネック
AS スネック
身体能力 ?
7-6 スネック HIGH DIFF
バグアカ描写なら元MID LOW DIFFくらいになりそう
個人的バグ大十傑
伊集院
瓜生
オリオン
鵺兄
鶴城
元
三門
小林
和中
守若
ミストはバース戦でのスタミナデバフ付く前なら和中抜いてミスト入れても良かった
馬渕は暗闇補正付きならデバフ前ミスト並みだと思う
三門は鵺兄と互角の切り合い&負傷描写一切無しから
このメンツだと戸狩とか世良ですら入れないのは改めてヤバイ
個人の意見城戸VS和中
パワー 城戸
タフネス 和中
スピード 和中
IQ 城戸
バトルIQ 城戸
回避・反応 和中
精神力 和中
防御 城戸
狂気 城戸
洞察力 城戸
AP 和中
DC 和中
経験 城戸
視野 城戸
技術 和中
相性 和中
狡猾 和中
スタミナ 城戸
努力 draw
才能 城戸
武器 和中
武器の扱い 和中
動体視力 和中
1対1 和中
多対1 城戸
MAX 和中
集中力 城戸
執念 城戸
卑怯 城戸
勝利 和中
城戸って過小評価されがちなんだけど理由わかる?
戦闘力分類 全体編 個人的
※表記順(左から右に行く程強い等)は無関係
※神城組、五条組は対象外
※戦闘描写の無いキャラは予想
※故人含む
※初期キャラ、全盛期系統(例→伊能や毛利等)なし
※準最強格以下は割愛
SSS(作中最強)
伊集院 瓜生 鶴城
SS+
鵺兄 オリオン
SS
元
S+
三門 世良
S(殺し屋最強格≒極道最強格上位)
翠蘭 バース 智也 小林 戸狩 和中 イヌワシ ミスト
A+(極道最強格中位)
守若 紫電 部南
A(極道最強格下位≒半グレ最強格)
一条 城戸 柳楽 陣内 城ヶ崎 我妻 ピンク 清吉
B(極道準最強格上位≒殺し屋上位勢)
須永 矢部 渋谷 伊武 ジェイク
C(極道準最強格中位≒半グレ上位勢)
青山 六車 馬渕(暗闇) 麻生 雷電
D+
工藤 犬亥 井上 小湊 秋元 緋田 白石 金鳳 薬師丸
D(極道準最強格下位)
野田 永瀬 近藤 仙石 来栖 浅倉 高城 町田 サイ
抜けているキャラ居るかもです。
「俺は人生一度も負けたことがねぇんだよ!!」っていう無敗宣言してる一条のことどう思いますか?
また一条の俳句(死の五・七・五)を聞いたら死ぬとも言われていますが、その話や無敗宣言をタイマンで覆せる極道って居ますか?キャラ全体だとどうですか?
個人の意見→角中VS遊馬VS上堂
パワー 角中
タフネス 上堂
スピード 遊馬
IQ 角中
バトルIQ 遊馬
回避・反応 遊馬
精神力 遊馬
防御 角中
狂気 上堂
洞察力 遊馬
AP 上堂
DC 上堂
経験 遊馬
視野 上堂
技術 遊馬
相性 上堂
狡猾 角中
スタミナ 角中
努力 遊馬
才能 上堂
武器 上堂
武器の扱い 上堂
動体視力 遊馬
1対1 上堂
多対1 上堂
MAX 遊馬
集中力 上堂
執念 遊馬
卑怯 角中
勝利 上堂