「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
- ヒューマンバグ大学のレビューページ で投稿されているキャラの強さの議論や考察が「作品のレビュー」という趣旨に反するのではないかとの指摘が複数あがったため、専用のコラムページを作りました。
- 議論の中で多少の脱線は許容する方針でいきたいです。但し、明らかに趣旨に反する内容は新たにコラムの追加申請をする方向で考えています。
「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
頭脳戦最強決定戦
仙石薫
大嶽徳史
高見沢斗真
我妻京也
緋田功哲郎
城ヶ崎賢志
香坂慎太郎
反町琥治郎
小林幸真
野田一
南雲梗平
永瀬光一
伊集院茂夫
ジェイク
櫻田重信
描写の少ないキャラは除きます、また、忘れていたキャラがいたら補充します。
リクエスト→カタギ極道殺し屋半グレ最強ランキング(一部ネタ)
(2023年11月3日までの生存者のみ)
(殿堂入り)佐竹・鬼頭
1位・瓜生 11位・戸狩
2位・鶴城 12位・我妻
3位・鵺兄 13位・一条
4位・元 14位・守若
5位・三門 15位・柳楽
6位・世良 16位・馬渕
7位・小林 17位・六車
8位・智也 18位・井上
9位・バース 19位・伊武
10位・和中 20位・須永
香坂慎太郎(裏神)
vs
市合麟太郎(神城組)
パワー IQBIQ タフネス 香坂
スピード 精神力 DC AS 市合
AP 技術 回避 反応 香坂
経験 努力 視野 攻撃 市合
才能 能力 防御 HAX 香坂
中距離 手数 短期戦 市合
遠距離 PT 底力 香坂
近距離 draw
長期戦 スタミナ 香坂
MAX 執念 機敏性 身体能力 市合
16-15 香坂慎太郎 INSANE DIFF
京獅子連合vs我妻(×1.5)
vs柳楽
スピード IQBIQ タフネス 精神力 我妻
パワー 経験 DC 柳楽
回避反応 AP AS 防御 攻撃 我妻
執念 我妻
我妻LOW HIGH DIFF
vs伊武
スピード IQBIQ タフネス 回避反応 我妻
パワー 精神力 DC 伊武
AP AS 攻撃 防御 経験 我妻
執念 我妻
我妻LOW HIGH DIFF(+)
vs一条
パワー スピード IQBIQ タフネス 我妻
精神力 回避反応 防御 一条
AP DC AS 攻撃 執念 我妻
我妻 MID LOW DIFF
vs来栖&井上
パワー 経験 AS 精神力 防御 来栖井上
スピード IQBIQ タフネス 我妻
AP DC 回避反応 技術 攻撃 我妻
執念 我妻
我妻MID DIFF
我妻「京獅子連合、意外と面白かった…」
京獅子連合壊滅
次回:残りの極道vs我妻
一条vs戸狩 個人的
一条 戸狩
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯ = ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
間合い把握能力 ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯
武器(強み) ◯ = ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯
銃の精度 ◯
手数 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯ = ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯ = ◯
中距離戦 ◯(≧)
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯
攻撃力 ◯
カウンター ◯
環境利用 ◯
気配察知能力 ◯
引き出しの多さ ◯
機動力 ◯
適応力 ◯
打開力 ◯
洞察力 ◯
集中力 ◯
HAX ◯
底力 ◯
ポテンシャル ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯ = ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
一条(21) 戸狩(33)
勝者 戸狩 High DiffとExtreme Diffの境界〜Low Extreme Diff
かなり差が開いているように見えますが、一条の強みである“タフネス”の項目が戸狩によって打ち消されていることに加えて戸狩が項目勝負に強いためです。
1対1は城ヶ崎を相手にした一条と和中を相手にした戸狩を踏まえて互角、多対1は言うまでもなく戸狩です。元殺し屋の極道は戦闘IQが高く多対1に強い印象です。「運営が一条=小林=戸狩を匂わせたのに一条が負けているのは何故」と思った方は一条vs城戸の比較と過去の投稿(小林の強さに関する言及)を見て欲しいです。一条は京極組2大巨頭の1人かつ極道最強格なので戸狩も苦戦するとは思います。
個人の意見→井上VS海瀬
パワー・海瀬 タフネス・海瀬 スピード・井上
IQ・海瀬 bIQ・井上 回避・井上
反応・井上 精神力・海瀬 防御・井上
狂気・海瀬 洞察力・井上 経験・井上
AP・井上 DC・海瀬 ポテンシャル・海瀬
視野・海瀬 技術・井上 底力・海瀬
相性・井上 狡猾・井上 スタミナ・海瀬
努力・井上 才能・井上 武器・井上
カウンター・井上 身体能力・海瀬
武器の扱い・井上 動体視力・井上
中距離戦・海瀬 遠距離戦・井上
1VS1・井上 多対1・海瀬 集中力・井上
接近戦・井上 手数・井上 体術・海瀬
短期戦・海瀬 長期戦・海瀬 機動力・井上
覚悟・海瀬 執念・海瀬 卑怯・海瀬
攻撃力・海瀬
総合 井上(23) 海瀬(20)
勝利 井上
正直海瀬過大評価しすぎたかもしれないけど我妻相手にあれだけ立ち回ることができた+高城秋元相手にあれだけの覚悟とタフネスを活用したから自分の中では海瀬評価高め。井上は東雲戦で印象(強さ)がかなり変わった感じ(弱い方に)レイさんはどう思う?
個人の意見久我VS永瀬
パワー 永瀬
タフネス 永瀬
スピード 久我
IQ 久我
バトルIQ 永瀬
回避・反応 久我
精神力 永瀬
防御 久我
狂気 永瀬
洞察力 久我
AP 永瀬
DC 永瀬
経験 永瀬
視野 久我
技術 永瀬
相性 永瀬
狡猾 永瀬
スタミナ 久我
努力 永瀬
才能 永瀬
武器 久我
武器の扱い 久我
動体視力 久我
1対1 draw
多対1 久我
MAX 永瀬
集中力 永瀬
執念 永瀬
卑怯 永瀬
勝利 永瀬
永瀬のbIQって本当に高いと思うよ。馬渕と相打ちになるなは凄いと感じた。(馬渕を本気にさせれなかった)「相手の得意な位置でやらせない」実際戦ってみても永瀬の高いbIQを生かして久我を倒すんじゃないかな思った。
小林vs守若 個人的
小林 守若
パワー ◯
スピード ◯(≧)
IQ ◯(≧)
バトルIQ ◯
戦闘勘 ◯
タフネス ◯ = ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯(≧)
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯ = ◯
DC ◯
視野 ◯ = ◯
経験 ◯
武器 ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯
銃の精度 ◯
手数 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯ = ◯
多対1 ◯
ゲリラ戦 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯ = ◯
遠距離戦 ◯(≧)
一撃必殺 ◯
剣圧 ◯
カウンター ◯
環境利用 ◯
気配察知能力 ◯ = ◯
引き出しの多さ ◯
事前準備 ◯
機動力 ◯
適応力 ◯ = ◯
打開力 ◯
持久力 ◯
洞察力 ◯(≧)
集中力 ◯
忍耐力 ◯
煽り耐性 ◯
HAX ◯(≧)
底力 ◯
ポテンシャル ◯
狂気 ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯(≧)
小林(35) 守若(27)
勝者 小林 Low Extreme Diff
両者共にパワーと戦闘IQの高さを強みとしていますが、どちらも小林の方が1〜2段階上だと思います。一方で動体視力や体術、回避系は守若が上と思われます。防御力を守若としたのは蟷螂拳を加味した結果です。忍耐力や精神力は潜入時の描写を踏まえて小林だと思います。
ちなみに煽り耐性は我妻戦を踏まえて守若としました。もし小林だったら飛び掛かってそうなので。
※それが悪い事というわけではない
個人的に極道最強は小林だと思っており、他の極道最強格と比べて少し抜けていると思ったので守若相手でもExtreme Diffの下位で勝てると予想しました。
リクエスト→半田vs岸本 宮沢vs吉岡 流川vs犬飼
半田VS岸本
パワー・岸本 防御・岸本 スピード・岸本 bIQ・岸本
タフネス・半田 精神力・岸本 技術・半田 勝利 岸本
宮沢VS吉岡
パワー・吉岡 防御・宮沢 スピード・宮沢 bIQ・宮沢
タフネス・吉岡 精神力・宮沢 技術・吉岡 勝利 宮沢
流川VS犬飼
パワー・犬飼 防御・流川 スピード・流川 bIQ・犬飼
タフネス・犬飼 精神力・流川 技術・犬飼 勝利 犬飼
知らない人向けに解説
吉岡→人斬りの吉岡という異名を持っている。初登場は紅林と戦い敗北であり再登場した際和中との戦いで先に卑怯な攻撃をしたのにも関わらず和中にボロ負け(和中は本気ではない)正直異名を持っているくらいだからもう少し強くてもいいんじゃないと思った。
宮沢→時期人間国宝と言われるほど。伊集院は依頼という形で出会い伊集院のズボンにダメージを与えるほどの猛者だが伊集院に舐めプをされ敗北→拷問死(伊集院にダメージを与えられた為かなりの猛者と思われる)
紅林二郎(カタギ)
vs
永瀬光一(天羽組)
パワー スピード タフネス 紅林
IQBIQ 精神力 永瀬
AP AS スタミナ 紅林
DC 回避 反応 永瀬
タイマン 近距離戦 紅林
遠距離戦 チャカ 手数 永瀬
白兵戦 ゲリラ戦 紅林
中距離戦 頭脳戦 連携 永瀬
10-11 永瀬光一 EXT DIFF (相性:VERY HIGH DIFF)
長門碧(神城組)
vs
辰巳春樹(裏神)
パワー スピード タフネス 辰巳
IQBIQ 回避 反応 長門
精神力 AP スタミナ 辰巳
AS DC タイマン 長門
近・中距離戦 白兵戦 剣術 辰巳
遠距離戦 頭脳戦 チャカ 連携 長門
ゲリラ戦 辰巳
手数 長門
11-11 draw
番外編 セルジオvs松尾
※松尾は推測です。
セルジオ 松尾
パワー ◯(≧)
武器パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
戦闘IQ ◯
タフネス ◯ = ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯(≧)
経験 ◯
武器 ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯
素手 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯
AS ◯
DC ◯
短期戦 ◯(≧)
長期戦 ◯
1vs1 ◯(≧)
多vs1 ◯
白兵戦 ◯ = ◯
乱戦 ◯
視野 ◯(≧)
狡猾 ◯
洞察力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
狂気 ◯
執念 ◯ = ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
セルジオ(26) 松尾(12)
勝者 セルジオ MID(−) DIFF
強さ比較 和中vs小湊 個人的見解
和中 小湊
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯ = ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯(≧)
中期戦 ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯(≧)
初見殺し ◯
HAX ◯
MAX ◯
集中力 ◯
洞察力 ◯
狂気 ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯ = ◯
精神力 ◯(≧)
覚悟 ◯
和中(33) 小湊(6)
勝者 和中 Extreme Mid DiffとLow High Diffの境界
一見大差かのように見えますが、これは項目比べによるものです。実際に戦えばここまでの圧倒的差は無いです。
ですが、小湊の剣技と隠し銃を考慮した上でも戸狩戦での和中の描写や剣技を見る限り小湊の勝機は薄いと思われるためMid DiffとHigh Diffの境界としました。ちょっと小湊過小評価し過ぎたかな?
ヒューマンバグ大学(バグアカ含む)のパワー、タフネス、BIQのTop5←異論があったら教えて
パワー1位元 2位紅林 3位ピンク 4位オリオン 5位榊
タフネス1位ジェフ 2位戸狩 3位海瀬 4位オリオン5位犬飼
BIQ1位小林 2位伊集院 3位香坂 4位我妻 5位南雲
こうみると、オリオンはパワーとタフネスがTopクラスなのにスピードも兼ね備えてるから伊集院でも瓜生以上に苦戦しそうだな。後、このサイトにいる人でスピード最強ランキングも作ってほしいです
金鳳vs長門 個人的
金鳳 長門
パワー ◯
スピード ◯ = ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
間合い把握能力 ◯
AP ◯(≧)
DC ◯(≧)
視野 ◯
経験 ◯
武器 ◯ = ◯
武器の扱い ◯(≧)
技術 ◯
体術 ◯
ナイフ術 ◯
手数 ◯(≧)
連撃 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯(≧)
短期戦 ◯
中期戦 ◯
長期戦 ◯(≧)
近接戦 ◯
中距離戦 ◯(≧)
遠距離戦 ◯ = ◯
一撃必殺 ◯
攻撃力 ◯
カウンター ◯
環境利用 ◯
気配察知能力 ◯
空間把握能力 ◯
機動力 ◯
適応力 ◯(≧)
打開力 ◯
持久力 ◯
洞察力 ◯
集中力 ◯
忍耐力 ◯
HAX ◯ = ◯
底力 ◯
ポテンシャル ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯
忠誠心 ◯
精神力 ◯ = ◯
覚悟 ◯
金鳳(30) 長門(28)
勝者 金鳳 Extreme Diff
パワーや一撃必殺は金鳳、回避系は長門としました。
個人的に翠蘭の攻撃を捌く実力を持つ金鳳が勝つと思います。しかし長門も神城組の武闘派であることに変わりはないため金鳳相手でもこれ位は迫れると予想。
個人的な強さ評価
S
瓜生、伊集院、鵺兄
A
オリオン、鶴城
B
元、世良、三門、翠嵐
C
紫電、智也、イヌワシ、バース
D
戸狩、和中、小林、陣内、ミスト、守若、清吉
E
一条、城戸、我妻、城ヶ崎、柳楽、ピンク
F
ジェイク、雷電、須永、麻生、伊武、六車、金鳳、町田
G
渋谷、青山、馬渕、井上、矢部、緋田、小湊、秋元、シンペータ、仙石、工藤、犬亥、久我、紅林
H
東雲、高城、浅倉、野田、来栖、反町
I
南雲、室屋、遊馬、設楽、上堂、海瀬、犬飼
J
小峠、角中、神原、榊原、岸本、韮沢、苅米
強さ比較リクエスト By匿名さん
元vs小林 個人的見解
元 小林
パワー(力) ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯ = ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯ = ◯
経験 ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯
手数 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯(≧)
長期戦 ◯(≧)
近接戦 ◯
中距離戦 ◯ = ◯
遠距離戦 ◯
技の破壊力 ◯
一撃必殺 ◯(≧)
カウンター ◯ = ◯
引き出しの多さ ◯
環境利用 ◯
HAX ◯
MAX ◯
集中力 ◯ = ◯
洞察力 ◯
打開力 ◯ = ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
元(26) 小林(22)
勝者 元 Low-mid Extreme Diff
・パワー(力)を元<小林にした理由
例えば元と小林が腕相撲をした場合、体格から察するに小林が勝つと思うんですよね。元も怪力だとは思いますが、どちらかと言うと技術を用いた破壊力が凄いと考えました。そのためこちらの項目は元にしました。
・一撃必殺
グリンと崩拳を比較した際、翠嵐(翠蘭)を打ち破ったことを考慮して小林≦元としました。
さしもの元も小林を相手にすれば戦線離脱レベルの怪我は負うと思います。
何故なら元にとって戦闘IQが高く狡猾な相手は相性が悪いと思われることや小林の怪力またはDC技術に翻弄されると思います。よってExtreme Diffの下位〜中央で元が勝つと判断しました。
錦木千束(リコリス・リコイル)
vs
ジェフ(マッドカルテル)
パワー タフネス ジェフ
精神力 執念 攻撃 ジェフ
スピード IQBIQ 千束
回避反応 防御 千束
5-4 ジェフ EXT DIFF(実戦は千束)
綾小路清隆(よう実)
vs
ジェイク
パワー スピード BIQ 防御 攻撃 ジェイク
IQ 技術 綾小路
タフネス 精神力 経験 執念 ジェイク
スタミナ HAX ジェイク
11-2 ジェイク NO DIFF
個人の意見→城ヶ崎VS鶴城
パワー・城ヶ崎 タフネス・城ヶ崎 スピード・鶴城
IQ・城ヶ崎 bIQ・鶴城 回避・鶴城
反応・鶴城 精神力・城ヶ崎 防御・鶴城
狂気・城ヶ崎 洞察力・城ヶ崎 経験・鶴城
AP・鶴城 DC・鶴城 ポテンシャル・城ヶ崎
視野・鶴城 技術・鶴城 底力・城ヶ崎
相性・城ヶ崎 狡猾・城ヶ崎 スタミナ・城ヶ崎
努力・鶴城 才能・城ヶ崎 武器・城ヶ崎
カウンター・鶴城 身体能力・鶴城
武器の扱い・鶴城 動体視力・鶴城
中距離戦・鶴城 遠距離戦・城ヶ崎
1VS1・鶴城 多対1・鶴城 集中力・鶴城
接近戦・鶴城 手数・鶴城 体術・城ヶ崎
短期戦・鶴城 長期戦・城ヶ崎 機動力・鶴城
覚悟・城ヶ崎 執念・鶴城 卑怯・城ヶ崎
攻撃力・鶴城
総合 城ヶ崎(18) 鶴城(25)
勝利 鶴城
話変わるけど和中と戸狩どっちもハンデ背負っている状態で戦っていて最後和中の精神力で戸狩を倒す事が出来たから和中>戸狩じゃね?(単純な戦闘力ならdrawだが精神力や覚悟/執念も入れると和中>戸狩)皆はどう思ってる?
個人の意見→来栖VS小湊
パワー・小湊 タフネス・小湊 スピード・来栖
IQ・来栖 bIQ・来栖 回避・来栖
反応・来栖 精神力・小湊 防御・小湊
狂気・小湊 洞察力・小湊 経験・小湊
AP・来栖 DC・来栖 ポテンシャル・来栖
視野・小湊 技術・小湊 底力・来栖
相性・小湊 狡猾・小湊 スタミナ・小湊
努力・来栖 才能・小湊 武器・小湊
カウンター・来栖 身体能力・小湊
武器の扱い・来栖 動体視力・draw
中距離戦・小湊 遠距離戦・来栖
1VS1・小湊 多対1・来栖 集中力・来栖
接近戦・来栖 手数・来栖 体術・小湊
短期戦・来栖 長期戦・小湊 機動力・小湊
覚悟・draw 執念・小湊 卑怯・小湊
攻撃力・来栖
総合 来栖(19)小湊(22)
勝利 小湊(超接戦から接戦)←環境によって変わる
来栖はまだ強くなると思うからこれからに期待。ほとんどのキャラに言えるんやけどVS小湊戦は小湊の銃次第で大きく変わると思う。
敵側陣営vs味方陣営 part2
周防vs瓜生
市合vs海瀬
我妻vs矢部
周防律vs瓜生龍臣
パワー 周防
スピード 周防
IQ BIQ 瓜生
防御 周防
回避反応 周防
技術 瓜生
経験 瓜生
タフネス 瓜生
精神力 瓜生
6-4 瓜生龍臣 EXTREME DIFF
市合麟太郎vs海瀬将吾
パワー 海瀬
スピード 市合
IQ BIQ 市合
防御 市合
回避反応 市合
技術 市合
タフネス 海瀬
精神力 海瀬
6-3 市合麟太郎 MID DIFF
我妻京也vs矢部光晴
パワー 矢部
スピード 我妻
IQ BIQ 我妻
防御 我妻
回避反応 我妻
技術 我妻
タフネス 我妻
精神力 矢部
7-2 我妻京也 HIGH DIFF
敵側陣営28 味方陣営26
周防OUT 海瀬OUT
矢部OUT
瓜生強すぎる