「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
- ヒューマンバグ大学のレビューページ で投稿されているキャラの強さの議論や考察が「作品のレビュー」という趣旨に反するのではないかとの指摘が複数あがったため、専用のコラムページを作りました。
- 議論の中で多少の脱線は許容する方針でいきたいです。但し、明らかに趣旨に反する内容は新たにコラムの追加申請をする方向で考えています。
「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
6回戦 セルジオvs百田
セルジオ 百田
パワー ◯
武器パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
戦闘IQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
経験 ◯
武器 ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯
素手 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯
AS ◯
DC ◯
短期戦 ◯ = ◯
長期戦 ◯
1vs1 ◯
多vs1 ◯
白兵戦 ◯(≧)
乱戦 ◯
視野 ◯
狡猾 ◯
洞察力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯ = ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
セルジオ(23) 百田(13)
勝者 セルジオ HIGH DIFF(−)
セルジオ「モンテロの旦那…少し時間かかりましたが任務完了です。」
モンテロ「セルジオ…お前がそこまで血を流すとはな。」
個人の意見→天羽組4強力比べ(小林VS和中VS須永VS青山)
パワー・青山 タフネス・須永 スピード・和中
IQ・和中 bIQ・小林 回避・小林
反応・須永 精神力・和中 防御・和中
狂気・小林 洞察力・和中 経験・小林
AP・和中 DC・小林 ポテンシャル・小林
視野・青山 技術・小林 底力・青山
相性・須永 狡猾・須永 スタミナ・和中
努力・和中 才能・小林 武器・和中
カウンター・須永 身体能力・小林
武器の扱い・小林 動体視力・須永
中距離戦・小林 遠距離戦・須永
1VS1・小林 多対1・青山 集中力・小林
接近戦・小林 手数・和中 体術・小林
短期戦・小林 長期戦・須永 機動力・青山
覚悟・和中 執念・小林 卑怯・須永
攻撃力・小林
総合 小林(18) 和中(11) 須永(9) 青山(5)
勝利 小林
レイさんはどう思う?
個人の意見→工藤清志VS秋元
パワー・工藤 タフネス・工藤 スピード・秋元
IQ・工藤 bIQ・工藤 回避・秋元
反応・秋元 精神力・工藤 防御・秋元
狂気・秋元 洞察力・工藤 経験・工藤
AP・秋元 DC・工藤 ポテンシャル・工藤
視野・工藤 技術・秋元 底力・工藤
相性・工藤 狡猾・秋元 スタミナ・工藤
努力・工藤 才能・秋元 武器・秋元
カウンター・工藤 身体能力・秋元
武器の扱い・工藤 動体視力・秋元
1VS1・秋元 多対1・秋元 集中力・工藤
短期戦・秋元 長期戦・工藤 機動力・秋元
覚悟・工藤 執念・工藤 卑怯・秋元
総合 工藤(20) 秋元(17)
勝利 秋元
工藤はナイフ+拳をメインにするキャラであり最初は秋元の動体視力に押され始めると思うが精神力で耐え重い一撃を入れて秋元に勝つんじゃないのかなと思う。ただ秋元の成長速度も激しいから今後に期待かな。
リクエスト By匿名さん 和中vs智也
個人的見解
和中 智也
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯(≧)
反応 ◯ = ◯
回避 ◯
動体視力 ◯ = ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯
武器 ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
剣術 ◯
体術 ◯(≧)
忍術 ◯
隠形 ◯
手数 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯(≧)
中期戦 ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯
カウンター ◯ = ◯
引き出しの多さ ◯
環境利用 ◯
察知能力 ◯ = ◯
機動力 ◯
適応力 ◯
打開力 ◯
洞察力 ◯
集中力 ◯ = ◯
HAX ◯
底力 ◯
ポテンシャル ◯ = ◯
才能 ◯
努力 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯ = ◯
和中(26) 智也(29)
勝者 智也 High Extreme Diff
ロイ戦にて和中は相手の搦め手を見抜く能力に長けていることが明らかとなりました。
※ロイの飛び道具&硫酸カプセルを弾き返す&回避
よって智也の搦め手にもある程度適応出来ると思います。
防御力は剣術と神速の居合術に長けている和中としましたが、相手に輪郭をぼやけさせる体捌きを行う智也も相当防御力が高いと考えたので和中≧智也にしました。
主は和中=戸狩、和中≦バース、バース=智也と考えているため智也が勝つと判断しましたが、僅差だと思います。
和中と戦えば智也も瀕死になると考え、Extreme Diffの上位としました。
力比べ(個人の意見)(今所属している所)(オリオン→祇園)
(鵺兄→鵺)
極道・半グレ8強VS殺し屋8強
小林VS鶴城 和中VS祇園 戸狩VS瓜生 城ヶ崎VS鵺
我妻VS元 城戸VS紫電 一条VS翠蘭 柳楽VS智也
小林VS鶴城
パワー・小林 防御・鶴城 スピード・鶴城
IQ/BIQ・小林 タフネス・鶴城 精神力・小林
経験・小林 回避/反応・鶴城 AP・鶴城
DC・鶴城 覚悟/執念・小林 勝利 鶴城(超激戦)
和中VS祇園
パワー・祇園 防御・祇園 スピード・和中
IQ/BIQ・祇園 タフネス・祇園 精神力・和中
経験・祇園 回避/反応・祇園 AP・和中
DC・祇園 覚悟/執念・和中 勝利 祇園(激戦)
戸狩VS瓜生
パワー・戸狩 防御・瓜生 スピード・瓜生
IQ/BIQ・戸狩 タフネス・戸狩 精神力・瓜生
経験・戸狩 回避/反応・瓜生 AP・瓜生
DC・瓜生 覚悟/執念・瓜生 勝利 瓜生(超激戦)
城ヶ崎VS鵺
パワー・城ヶ崎 防御・鵺 スピード・鵺
IQ/BIQ・城ヶ崎 タフネス・城ヶ崎 精神力・城ヶ崎
経験・鵺 回避/反応・鵺 AP・鵺
DC/鵺 覚悟/執念・draw 勝利 鵺(激戦)
我妻VS元
パワー・元 防御・元 スピード・元
IQ/BIQ・我妻 タフネス・我妻 精神力・元
経験・元 回避/反応・我妻 AP・元
DC・元 覚悟/執念・元 勝利 元(超激戦)
城戸VS紫電
パワー・城戸 防御・紫電 スピード・紫電
IQ/BIQ・紫電 タフネス・紫電 精神力・城戸
経験・紫電 回避/反応・城戸 AP・紫電
DC・紫電 覚悟/執念・城戸 勝利 紫電(激戦)
一条VS翠蘭
パワー・翠蘭 防御・翠蘭 スピード・一条
IQ/BIQ・翠蘭 タフネス・翠蘭 精神力・一条
経験・翠蘭 回避/反応・一条 AP・draw
DC・翠蘭 覚悟/執念・一条 勝利 翠蘭(超激戦)
柳楽VS智也
パワー・智也 防御・智也 スピード・智也
IQ/BIQ・柳楽 タフネス・智也 精神力・柳楽
経験・柳楽 回避/反応・智也 AP・柳楽
DC・智也 覚悟/執念・柳楽 勝利 智也(激戦)
総合 極道・半グレ(0) 殺し屋(8)
勝利 殺し屋8強
個人の意見
一条VS我妻
パワー・我妻 防御・我妻 スピード・一条
IQ・一条 BIQ・我妻 タフネス・一条
精神力・一条 技術・我妻 経験・我妻
武器の扱い・我妻 MAX・我妻 覚悟・一条
執念・一条 勝利 我妻
戸狩VS城ヶ崎
パワー・城ヶ崎 防御・戸狩 スピード・城ヶ崎
IQ・城ヶ崎 BIQ・戸狩 タフネス・戸狩
精神力・城ヶ崎 技術・戸狩 経験・戸狩
武器の扱い・戸狩 MAX・城ヶ崎 覚悟・城ヶ崎
執念・戸狩 勝利 戸狩
小林VS和中
パワー・小林 防御・和中 スピード・和中
IQ・和中 BIQ・小林 タフネス・小林
精神力・和中 技術・和中 経験・小林
武器の扱い・小林 MAX・小林 覚悟・和中
執念・小林 勝利 小林
総合順位
小林>和中>戸狩>城ヶ崎>我妻>一条
>と≧の違いって何?
守若vs瓜生
パワー 守若 頭切れる
スピード 守若 瓜生の背後をとった我妻を圧倒
IQ バトルIQ 瓜生 クリエイティブな闘い方
タフネス 守若 我妻相手に余裕があった
回避 守若 我妻を圧倒
防御 守若 蟷螂拳さいきょー
勝者
森若
mid diff
守若は作中サイキョーだって瓜生の背後をとった我妻をボコボコにしてた
個人の意見→我妻VS麻生
パワー・我妻 タフネス・我妻 スピード・麻生
IQ・我妻 bIQ・我妻 回避・麻生
反応・麻生 精神力・我妻 防御・麻生
狂気・我妻 洞察力・我妻 経験・我妻
AP・麻生 DC・我妻 ポテンシャル・麻生
視野・我妻 技術・麻生 底力・我妻
相性・麻生 狡猾・麻生 スタミナ・我妻
努力・我妻 才能・麻生 武器・我妻
カウンター・麻生 身体能力・我妻
武器の扱い・我妻 動体視力・麻生
中距離戦・我妻 遠距離戦・我妻
1VS1・麻生 多対1・我妻 集中力・我妻
接近戦・麻生 手数・我妻 体術・我妻
短期戦・draw 長期戦・我妻 機動力・我妻
覚悟・我妻 執念・我妻 卑怯・draw
攻撃力・我妻
総合 我妻(29) 麻生(14)
勝利 我妻(接戦)
麻生≦緋田でいい気がしてきた。六車戦の時麻生は精神力(生きる希望)とかがでて六車に⚪︎されたけど緋田なら我妻の高い忠誠心があるから腕が落とされても我妻のためにそのまま戦うんだろうね。最終的に六車いつ倒れてもおかしくないから麻生より緋田の方が強いと感じてしまった。ただ公式的には麻生>緋田で行きたいと思うんだけど精神力の差が大きすぎるから結構悩んでる。レイさんはどう思う?
強さ比較リクエスト By考察民さん 一条vs城ヶ崎
一条 城ヶ崎
パワー ◯
スピード ◯ = ◯
IQ ◯(≧)
バトルIQ ◯
タフネス ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
武器の数 ◯(≧)
技術 ◯
経験 ◯ = ◯
AP ◯
DC ◯
タイマン ◯ = ◯
集団戦 ◯(≧)
カウンター ◯
視野 ◯ = ◯
洞察力 ◯
作戦立案 ◯
HAX ◯
狂気 ◯
才能 ◯ = ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
一条(15) 城ヶ崎(15)
勝者 Draw
双方の条件として一条は修羅化+現在、城ヶ崎は母親デバフを受ける前(無感情)としています。一条vs城ヶ崎戦時だとExtreme Diffで城ヶ崎の勝利だったと考えられますが、戒炎戦に突入して以降「一条の兄貴の闘気は更に増した」というナレーションと「一条、小林、戸狩はその時の環境で変わるほどの実力差」という公式の発言を踏まえて判断しました。
後者の言及(一条が小林や戸狩と互角?)に関しては正直無いと思いますけど。
個人の意見→榊原VS金鳳
パワー・金鳳 タフネス・榊原 スピード・金鳳
IQ・榊原 bIQ・榊原 回避・金鳳
反応・金鳳 精神力・榊原 防御・金鳳
狂気・金鳳 洞察力・榊原 経験・金鳳
AP・金鳳 DC・榊原 MAX・金鳳
視野・金鳳 技術・金鳳 底力・榊原
相性・金鳳 狡猾・金鳳 スタミナ・榊原
努力・榊原 才能・金鳳 武器・榊原
武器の扱い・金鳳 動体視力・金鳳
1VS1・榊原 多対1・金鳳 集中力・榊原
覚悟・榊原 執念・榊原 卑怯・金鳳
勝利 金鳳
個人的に癌がない榊原はかなり評価高いと思う。癌の痛さに耐え大園殺すだけの覚悟と執念や精神力を持っているし犬飼のハンマーで片腕使えなくなっていてもそのまま耐えるタフネスも持っている。榊原の全盛期は是非見たかった。さらに戦闘力は角中を圧倒するほど→一条は最初角中に苦戦していたが榊原は最初から無双していた。この事から考えるに榊原の戦闘能力はかなり高いと思う。皆んなはどう思う?
個人の意見→和中VS小湊(卑怯)
パワー・和中 タフネス・小湊 スピード・和中
IQ・和中 bIQ・和中 回避・小湊
反応・和中 精神力・和中 防御・和中
狂気・小湊 洞察力・和中 経験・小湊
AP・和中 DC・和中 ポテンシャル・和中
視野・和中 技術・和中 底力・和中
相性・小湊 狡猾・小湊 スタミナ・和中
努力・和中 才能・小湊 武器・小湊
武器の扱い・和中 動体視力・和中
1VS1・小湊 多対1・和中 集中力・和中
短期戦・小湊 長期戦・和中 機動力・和中
覚悟・和中 執念・和中 卑怯・小湊
総合 和中(23) 小湊(11)
勝利 和中
強さ比較リクエスト 小峠vs久我
個人的見解
小峠 久我
パワー ◯(≧)
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯(≧)
反応 ◯ = ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯
DC ◯(≧)
視野 ◯
経験 ◯
武器の扱い ◯ = ◯
技術 ◯
体術 ◯
手数 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯(≧)
長期戦 ◯
近接戦 ◯(≧)
中距離戦 ◯ = ◯
遠距離戦 ◯ = ◯
一撃必殺 ◯ = ◯
カウンター ◯
相討ち殺法 ◯
機動力 ◯
HAX ◯
底力 ◯(≧)
ポテンシャル ◯(≧)
集中力 ◯
洞察力 ◯
打開力 ◯ = ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
小峠(24) 久我(24)
勝者 Draw
今まで底力・ポテンシャルをMAX表記にしてましたが、相良さんの強さ比較を見ているとこの2つは少し意味合いが違うと感じたため別々にしました。
天羽組長に意識が削がれているとは言え戸狩に一撃与えた小峠と車に轢かれたダメージ&犬飼戦のダメージを抱えた我妻に一過性とは言え優勢になった久我の描写、天京戦争の描写を踏まえると互角が妥当だと思いました。
序盤は天才肌の久我が圧倒するも相討ち殺法やメンタル面で小峠が共倒れに持ち込む感じですかね。
個人の意見→小湊タフネスが高いとおもわれる理由
伊集院の拷問を受けても「助けて」などのセリフを一度も言わなかったから。( 伊集院の拷問EL育ちの山田が助けてと叫ぶほど)
個人の意見→井上VS小湊 工藤VS設楽 青山VS緋田
遊馬VS高城 翠嵐VS智也
井上VS小湊 工藤VS設楽 青山VS緋田
パワー 井上 パワー 工藤 パワー 青山
防御 小湊 防御 設楽 防御 緋田
スピード 井上 スピード 設楽 スピード 青山
bIQ 井上 bIQ 工藤 bIQ 緋田
タフネス 小湊 タフネス 工藤 タフネス 青山
精神力 小湊 精神力 工藤 精神力 青山
技術 井上 技術 設楽 技術 緋田
勝利 井上 勝利 工藤 勝利 青山
遊馬VS高城 翠嵐VS智也
パワー 高城 パワー 翠嵐
防御 遊馬 防御 智也
スピード 高城 スピード 智也
bIQ 高城 bIQ 翠嵐
タフネス 高城 タフネス 翠嵐
精神力 遊馬 精神力 智也
技術 高城 技術 翠嵐
勝利 高城 勝利 翠嵐
強さ比較リクエスト byルカさん(城ドラユーザー)
⇒和中vs剣豪6強
対決させる剣豪6強は小湊、犬亥、六車、馬渕、柳楽、バースとします。
※袴田やイヌワシは描写不足のため今回は除外
リクエストしてくださった方へ
⇒ルカさんリクエストありがとうございます。今後投稿する比較に対して何か思うことがあればこの場の返信欄または城ドラのチャットにて返信よろしくお願いします。他の方も何か見解があれば返信していただいても大丈夫です。
守若vs我妻 個人的
守若 我妻
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
戦闘勘 ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯(≧)
動体視力 ◯
AP ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯
武器 ◯
武器の扱い ◯(≧)
技術 ◯
体術 ◯
銃の精度 ◯
手数 ◯
連撃 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯ = ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯(≧)
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯
剣圧 ◯
カウンター ◯
環境利用 ◯
事前準備 ◯
戦略 ◯
隠形 ◯
引き出しの多さ ◯
機動力 ◯ = ◯
適応力 ◯
打開力 ◯
持久力 ◯
洞察力 ◯
集中力 ◯ = ◯
忍耐力 ◯
観察力 ◯
HAX ◯
底力 ◯(≧)
ポテンシャル ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯ = ◯
守若(34) 我妻(25)
勝者 守若 High Diff
パワーや身体能力などのフィジカル系は守若、回避系の項目は我妻と判断。
ちなみに手数と連撃の違いについて
・手数
同じ類いの攻撃をどれだけ連発しているか
(例)ナイフと拳の連続攻撃(ナイフ+蟷螂手)
鶴城や瓜生も同様
・連撃
違うタイプの攻撃を何度繰り出すか
(例)戸狩の戦法(斬撃→肘鉄→六角→ナイフ術)
1の手、2の手など
守若は我妻との相性が良いという公式の発言により、我妻戦後も割と余裕があったのだと思います。苦戦こそすれど自力で歩けるほどの怪我だったのでHigh Diffの中位で守若が勝つと思います。
個人の意見→西園寺VS浅倉
パワー・西園寺 タフネス・西園寺 スピード・浅倉
IQ・浅倉 bIQ・浅倉 回避・浅倉
反応・浅倉 精神力・西園寺 防御・浅倉
狂気・浅倉 洞察力・浅倉 経験・西園寺
AP・西園寺 DC・西園寺 ポテンシャル・西園寺
視野・浅倉 技術・浅倉 底力・西園寺
相性・浅倉 狡猾・浅倉 スタミナ・西園寺
努力・浅倉 才能・draw 武器・浅倉
カウンター・浅倉 身体能力・西園寺
武器の扱い・浅倉 動体視力・浅倉
中距離戦・西園寺 遠距離戦・浅倉
1VS1・西園寺 多対1・浅倉 集中力・浅倉
接近戦・西園寺 手数・西園寺 体術・西園寺
短期戦・浅倉 長期戦・西園寺 機動力・浅倉
覚悟・西園寺 執念・西園寺 卑怯・浅倉
攻撃力・西園寺
総合 西園寺(19) 浅倉(23)
勝利 浅倉
渋谷vs城戸
パワー(3)渋谷
スピード(1)渋谷
IQBIQ(2) 城戸
回避反応(3)城戸
タフネス(2)渋谷
精神力(3)渋谷
執念(4) 城戸
AP(2) 渋谷
DC(3) 渋谷
AS(2) 渋谷
防御(4) 渋谷
攻撃(3) 渋谷
23-9 渋谷優勢
技術(4)渋谷
経験(1) 城戸
スタミナ(2)城戸
短期戦(3) 城戸
長期戦(1) 城戸
リーチ(2) 渋谷
才能(3) 城戸
努力(3) 城戸
視野(2) 城戸
動体視力(4) 城戸
近距離(4)渋谷
中距離(2)渋谷
遠距離(3)城戸
洞察力(2)城戸
集中力(3)城戸
HAX(2) 城戸
35-39 城戸 EXT DIFF
強さ比較リクエスト By匿名さん
バースvs戸狩 個人的見解
バース 戸狩
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
間合い把握能力 ◯
AP ◯
DC ◯ = ◯
視野 ◯ = ◯
経験 ◯(≧)
武器 ◯ = ◯
武器の扱い ◯ = ◯
技術 ◯
剣術 ◯
体術 ◯
手数 ◯
身体能力 ◯ = ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯ = ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯ = ◯
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯
カウンター ◯(≧)
HAX ◯
MAX ◯ = ◯
集中力 ◯ = ◯
洞察力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯
バース(25) 戸狩(24)
勝者 バース High Extreme Diff
スタミナを戸狩にした理由
>この2人の強さ比較にて、「タフネスを活かしてるだけで実際のスタミナはバース」としている人が案外居るのですが、個人的には戸狩だと思っています。
・バース
鶴城戦の怪我が完治していない状態で進藤+大勢のモブを倒し、毛利のもとまで辿り着いた描写
・戸狩
組長を守るべく背中に銃弾12発を受けたが平然としている描写や小峠に腹を刺されて出血が多い状態で和中とまともに戦える描写
どちらもスタミナの描写はありますが、バースはサイの爆弾で大ダメージを受けて戦うことが困難な描写があるのと、どちらかと言えば精神力によるものだと思うんですよね。これらの事からスタミナは戸狩にしました。
最終的にバースが勝つと思いますが、戸狩を相手にすれば今後の殺し屋活動を引退するレベルの怪我を負うのは間違い無いでしょう。よって互角に近いExtreme Diffの上位でバースの勝ちと判断しました。