「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
- ヒューマンバグ大学のレビューページ で投稿されているキャラの強さの議論や考察が「作品のレビュー」という趣旨に反するのではないかとの指摘が複数あがったため、専用のコラムページを作りました。
- 議論の中で多少の脱線は許容する方針でいきたいです。但し、明らかに趣旨に反する内容は新たにコラムの追加申請をする方向で考えています。
「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
【告知】
今夜投稿予定のリクエスト
・六車vs工藤
・一条vsバース
・バース、小林、智也を同率無しで判断した場合
明日は正月関係の私用につき投稿出来ません。
申し訳ありませんm(_ _)m
半グレ界隈の個人的な強さランキング
S
城ヶ崎、我妻
A+
麻生、香坂
A
秋元、緋田、小湊、辰巳
B+
設楽
B
高城、東雲、遊馬
C+
反町、上堂
C
角中
D
榊原、神原
E
間宮、菊川
極道の戦闘力分類 個人的
↓以前の投稿
SS(最強格上位=別格)
和中 小林 戸狩
S(最強格下位)
一条 守若 城戸 陣内
リクエスト ※最新版
新たにS+(最強格中位)を作り、そこに守若を当てはめる感じです。個人的に最強格上位のキャラには少し及ばないと思っているのでこのように考えました。
SS(最強格上位=別格)
和中 小林 戸狩
S+(最強格中位)
守若
S(最強格下位)
一条 城戸 陣内
それ以外は以前(2024年3月15日 1時04分)の投稿内容と同じですね。
個人的に思う好きなキャラランキング 同率あり
1位 和中
2位 小林
3位 鵺兄 戸狩
4位 城戸
5位 城ヶ崎
6位 智也 瓜生
7位 野田 須永
8位 世良
9位 我妻
10位 緋田 鶴城
11位 麻生
12位 バース 青山
13位 小峠
14位 カリン
基本的には天羽組と天王寺組の城戸&戸狩、殺し屋のキャラが推しですね。
極道の戦闘力序列 個人的
※表記順(左から右に行く程強い等)は無関係
※対象は天羽、京極、獅子王、天王寺
※戦闘描写の無いキャラは予想
※故人含む
※初期キャラ、全盛期系統はなし
SS(最強格上位=別格)
和中 小林 戸狩
S(最強格下位)
一条 守若 城戸 陣内
A+(準最強格と最強格の境界)
柳楽
A(準最強格中位〜上位)
青山 工藤 須永 矢部 六車 伊武 馬渕(暗闇) 渋谷
A−(準最強格下位)
野田 永瀬 近藤 仙石 井上 来栖 犬亥 浅倉 白石 椎名
B+
南雲 室屋 鮎川
B
小峠 冨樫 八隅 海瀬 久我 犬飼 西園寺 龍本 刈込 韮澤 鳶口
C+
高砂
C
香月 国生 橘花 岸本
C−
飯豊 野島 相良 半田 鮫洲 高見沢 高槻 仁志
D+
北岡 宅間 佐古 阿蒜
D
宇佐美
D−
工藤(息子)
E
速水 似鳥
F
茂木 水野 花沢
極道最強格に柳楽を入れるか迷いましたが、一般的には含まれていないことが多いのでA+(準最強格と最強格の境界)とし、S以上を極道最強格としました。
SSに関しては極道界隈で頭一つ抜けており、バースや智也に引けを取らないレベルだと思っています。あと抜けているキャラ居るかもです。
伊集院茂夫vs高難易度ミッション
高見沢暗殺 伊集院NO DIFF
室屋暗殺 伊集院NO DIFF
長門殺害 伊集院NO DIFF
ニトロ撃破 伊集院LOW DIFF
野田暗殺 伊集院LOW MID DIFF
エイジ暗殺 伊集院 LOW MID DIFF
五十嵐暗殺 伊集院MID LOW DIFF
戒炎三人衆襲撃*1 伊集院MID DIFF
我妻単独撃破 伊集院MID DIFF
城ヶ崎単独撃破 伊集院MID DIFF
友山組連戦 伊集院MID HIGH DIFF
秋月暗殺 Loss…
日下暗殺*2 伊集院HIGH DIFF
ステピン撃破 伊集院HIGH DIFF
呉兄弟撃破 伊集院VERY HIGH DIFF
元雲嵐参戦阻止 伊集院EXT DIFF
須永&工藤撃破 伊集院EXT DIFF
銀田栄三暗殺 Loss…
市合&広瀬撃破 伊集院INSANE DIFF
ジェフ&ファビアン撃破 伊集院HIGH DIFF(+)
ジェフ&ダヴィッツ撃破 伊集院EXT DIFF
瓜生暗殺 伊集院HIGH EXT DIFF
CodeEL単独潜入 Loss
天羽組襲撃 Loss
天王寺組襲撃 Loss
周防&榊撃破 Loss
御前暗殺 Loss
19win 7Loss
*1逃走ではなく全員撃破が条件
*2日下の居場所を突き止める条件込みでHIGH DIFF
個人の意見→小林VS金鳳・ジェイク(Bチーム)(改変あり)
パワー・小林 タフネス・Bチーム スピード・Bチーム
IQ・Bチーム bIQ・小林 回避・小林
反応・Bチーム 精神力・小林 防御・Bチーム
狂気・小林 洞察力・小林 経験・小林
AP・Bチーム DC・小林 ポテンシャル・Bチーム
視野・Bチーム 技術・小林 底力・小林
相性・Bチーム 狡猾・Bチーム スタミナ・小林
努力・Bチーム 才能・Bチーム 武器・Bチーム
カウンター・小林 身体能力・小林
武器の扱い・小林 動体視力・Bチーム
中距離戦・Bチーム 遠距離戦・Bチーム
1VS1・Bチーム 多対1・小林 集中力・小林
接近戦・小林 手数・小林 体術・小林
短期戦・Bチーム 長期戦・Bチーム 機動力・小林
覚悟・小林 執念・小林 卑怯・Bチーム
攻撃力・小林
総合 小林(22) Bチーム(20)
勝利 小林(死闘と長期戦の間)
敵側陣営vs味方陣営Part12
智也vs瓜生
ファビアンjrvs 守若
渋谷vs元
戸狩vs三門
智也vs瓜生
パワー 瓜生
スピード 智也
IQBIQ 瓜生
防御 瓜生
回避反応 智也
技術 瓜生
タフネス 瓜生
精神力 瓜生
7-2 瓜生龍臣 MID DIFF
ファビアンjrvs 守若
パワー 守若
スピード 守若
IQBIQ ファビアンjr
防御 守若
回避反応 ファビアンjr
技術 守若
タフネス 守若
精神力 守若
6-3 守若冬史郎 MID HIGH DIFF
渋谷vs元
パワー 元
スピード 元
IQBIQ 元
防御 元
回避反応 元
技術 元
タフネス 元(渋谷はタフというより精神力)
精神力 渋谷
7-1 元雲嵐 LOW DIFF
戸狩vs三門
パワー 戸狩
スピード 三門
IQBIQ draw
防御 三門
回避反応 draw(戸狩は和中の斬撃を避ける反応速度)
技術 三門
タフネス 戸狩
精神力 戸狩
3-3 draw(両者脱落)
敵側陣営7 味方陣営4
智也OUT 三門 OUT
ファビアンOUT
渋谷OUT
戸狩OUT
次回:2つの衝突…
個人の意見→一条VS伊武
パワー・伊武 タフネス・伊武 スピード・一条
IQ・伊武 bIQ・一条 回避・一条
反応・一条 精神力・一条 防御・伊武
狂気・一条 洞察力・一条 経験・一条
AP・一条 DC・伊武 ポテンシャル・伊武
視野・一条 技術・一条 底力・draw
相性・一条 狡猾・伊武 スタミナ・伊武
努力・伊武 才能・一条 武器・一条
カウンター・一条 身体能力・伊武
武器の扱い・一条 動体視力・一条
中距離戦・伊武 遠距離戦・一条
1VS1・伊武 多対1・一条 集中力・伊武
接近戦・一条 手数・一条 体術・伊武
短期戦・伊武 長期戦・一条 機動力・一条
覚悟・伊武 執念・一条 卑怯・draw
攻撃力・伊武
総合 一条(25) 伊武(15)
勝利 一条
強さ比較 我妻vs鶴城 個人的見解
我妻 鶴城
パワー ◯
スピード ◯(≧)
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯ = ◯
回避 ◯
動体視力 ◯
AP ◯(≧)
DC ◯(≧)
視野 ◯
経験 ◯
武器の多さ ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯ = ◯
手数 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯
カウンター ◯ = ◯
環境利用 ◯
気配の無さ ◯
気配察知能力 ◯
HAX ◯
MAX ◯
集中力 ◯ = ◯
洞察力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
狂気 ◯
精神力 ◯ = ◯
覚悟 ◯
我妻(17) 鶴城(30)
勝者 我妻 Low-mid High Diff
精神力は双方共に描写が少ないのでDrawとし、HAXは狡猾さが際立つ我妻としました。それと俺は城ヶ崎=我妻と考えているため城ヶ崎と同じ差(High Diffの下位〜中央)と判断しました。
この2人なら鶴城をある程度困らせることができるでしょう。
ランダム強さ比べ
志村vs紅林
パワー スピード タフネス 紅林
IQBIQ 技術 志村
防御 攻撃 紅林
紅林MID DIFF
加藤vs伊集院
江口vsNo.1
パワー 攻撃 防御 タフネス no.1
スピード IQBIQ 精神力 江口
no.1 HIGH DIFF
タダイvs蛍介
パワー スピード IQBIQ 防御 攻撃 タダイ
タフネス 精神力 技術 タダイ
タダイLOW DIFF
バッドローvs帯刀&小林
パワー スピード IQBIQ タフネス 精神力 バッドロー
攻撃 防御 技術 バッドロー
バッドロー LOW DIFF
バッドローvs譲&丸竜
パワー タフネス 譲&丸竜
スピード IQBIQ 防御 攻撃 バッドロー
バッドロー MID HIGH DIFF~HIGH DIFF
敵側陣営vs味方陣営
冬馬vs小林
城ヶ崎vs来栖
香坂vs柳楽
反町vs元
冬馬vs小林
パワー 小林
スピード 冬馬
IQBIQ draw
防御 冬馬
回避反応 冬馬
技術 冬馬
タフネス 小林
精神力 小林
4-3 冬馬辰之進 EXTREME DIFF
城ヶ崎vs来栖
パワー 城ヶ崎
スピード 来栖
IQBIQ 城ヶ崎
防御 来栖
回避反応 来栖
技術 来栖
タフネス 城ヶ崎
精神力 城ヶ崎
5-4 城ヶ崎賢士 HIGH DIFF
香坂vs柳楽
パワー 柳楽
スピード 香坂
IQBIQ 香坂
防御 柳楽
回避反応 香坂
技術 柳楽
タフネス 香坂
精神力 柳楽
5-4 香坂慎太郎 HIGH DIFF
反町vs元😇
パワー 元
スピード 元
IQBIQ 反町
防御 元
回避反応 元
技術 元
タフネス 元
精神力 元
7-2 元雲嵐 LOW DIFF
敵側陣営12 味方陣営9
反町OUT 小林OUT
来栖OUT
柳楽OUT
次回:両陣営トップレベルの衝突…
強さ比較 By相良さん 浅倉vs高城 個人的見解
浅倉 高城
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯
動体視力 ◯(≧)
AP ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯
武器の扱い ◯ = ◯
体術 ◯ = ◯
引き出しの数 ◯
一撃必殺 ◯
タイマン ◯ = ◯
集団戦 ◯
HAX ◯ = ◯
集中力 ◯
洞察力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
狂気 ◯
執念 ◯
精神力 ◯(≧)
覚悟 ◯ = ◯
浅倉(16) 高城(18)
勝者 高城 High Extreme Diff
浅倉は女装している香月に違和感を持ち、奇襲を回避するほどの猛者です。天才さが強調されているだけありますね。しかし自身の才能を過信するキャラは予想外の攻撃(この場合は高城の頭突きや火炎攻撃?)を受けるとテンパって対応仕切れないことも。「慢心は身を滅ぼす」という和中の発言通り浅倉は自身の才能を過信して工藤に負けてしまいました。
高城は相手が悪かっただけで猛者には変わりないですし、何だかんだで引き出しの数も多いですからね。個人的には高城がギリギリ勝利すると思いました。相良さんはどう思いますか?
個人の意見→浅倉VS緋田
パワー・緋田 タフネス・緋田 スピード・浅倉
IQ・浅倉 bIQ・緋田 回避・緋田
反応・緋田 精神力・緋田 防御・浅倉
狂気・浅倉 洞察力・緋田 経験・緋田
AP・浅倉 DC・緋田 ポテンシャル・浅倉
視野・浅倉 技術・緋田 底力・浅倉
相性・緋田 狡猾・浅倉 スタミナ・緋田
努力・浅倉 才能・draw 武器・浅倉
カウンター・浅倉 身体能力・緋田
武器の扱い・浅倉 動体視力・浅倉
1VS1・浅倉 多対1・浅倉 集中力・緋田
短期戦・draw 長期戦・緋田 機動力・浅倉
覚悟・緋田 執念・浅倉 卑怯・浅倉
総合 浅倉(19) 緋田(16)
勝利 浅倉
どちらも才能に過信するキャラだから才能にかなりの自信があるって事になるからdrawにした +才能の過信のしすぎが原因で負けたから才能の点はdrawにした。短期戦drawも似たような感じ 才能+練習などで得た力を使いどちらも短期戦を得意とする+長期戦が得意なキャラにどちらも負けていた為短期戦もdrawにした。2人とも短期戦が得意じゃないって印象。
個人の意見→小林VS???(並び方にキャラの強さは関係ない)
小林V城戸 小林VS城ヶ崎 小林VS我妻
パワー 小林 パワー 小林 パワー 小林
防御 小林 防御 城ヶ崎 防御 我妻
スピード 小林 スピード 小林 スピード 我妻
bIQ 小林 bIQ 小林 bIQ 小林
タフネス 城戸 タフネス 城ヶ崎 タフネス 我妻
精神力 城戸 精神力 城ヶ崎 精神力 小林
技術 小林 技術 小林 技術 我妻
経験 小林 経験 小林 経験 小林
覚悟/執念 城戸 覚悟/執念 小林 覚悟/執念 小林
勝利 小林 勝利 小林 勝利 小林
小林VS一条 小林VS戸狩 小林VS鶴城
パワー 小林 パワー 小林 パワー 小林
防御 小林 防御 戸狩 防御 鶴城
スピード 一条 スピード 小林 スピード 鶴城
bIQ 小林 bIQ 小林 bIQ 小林
タフネス 小林 タフネス 戸狩 タフネス 鶴城
精神力 一条 精神力 戸狩 精神力 鶴城
技術 小林 技術 小林 技術 鶴城
経験 小林 経験 小林 経験 小林
覚悟/執念 一条 覚 戸狩 執 小林 覚悟/執念 鶴城
勝利 小林 勝利 小林 勝利 鶴城
個人的に、一条<城戸<我妻<城ヶ崎<戸狩<小林<鶴城。強さ比べだけで判断しないでほしい。
※先に断っておきますが、この投稿は強さ比較とは大きく異なる内容のものです。興味の無い方はスルーしてください。賛否両論あると思います。
ヒューマンバグ大学に対する要望&考察
個人の意見
最近(元来からその傾向あるかもしれない)の運営は、視聴者の機嫌を取りながら物語を展開している印象です。
以前にも投稿しましたが、鵺兄vsオリオンがその良い例と言えるでしょう。
※詳細は以前に書いたので今回は割愛
さて本題。
本日の鶴城vsイヌワシの動画を視聴している際、「鶴城を死なせたらもう見ません!!」「鶴城が死んだら運営一生恨む」という投稿を見かけました。
オリオン戦の時も同様のコメントがあり結果的に双方生存しているので、個人的に鶴城も生存ルートを辿るのではないかと思っています。
大切な人を殺された遺族は犯人を殺してやりたいと思う程の憎悪を抱き、時には狂ってしまう場合もあるでしょう。イヌワシはそのような思いが暴走し、実際に行動に移した人間(キャラ)であると考えられます。となると、ヒューマンバグ大学元来の「人がバグる瞬間」をテーマ(モチーフ)としたキャラとも言えます。よって今夜の動画は、大切な人を殺された遺族の苦しみ、贖罪がテーマだと思いました。
内容が内容だけに深みがあって考えさせられる作品だと思っているので、運営の方々には一部の過激な(民度の低い)視聴者の意見に左右されることなくストーリーを展開して欲しいです。
極道キャラRANK 単発は除外
S(神の領域) 小林 和中 一条 守若 城戸 戸狩 柳楽
A+(Sランクへの壁は高い) 須永 工藤 六車 仙石 渋谷 浅倉 伊武 井上
A-(準最強格) 野田 永瀬 青山 久我 海瀬 馬渕 来栖 犬亥
B+(ここまでが常人の限界) 南雲 冨樫 西園寺 犬飼 高砂 吉岡 近藤 室屋 苅込 龍本 鮎川
B- (最強には程遠い)小峠 国生 相良 黒羽根 岸本 韮沢
C(ここから武闘派を名乗れる) 尾崎 香月 飯豊 鷹橋 野島 二階堂 阿蒜 半田
D(中の下)北岡 宇佐美 佐古 白武 鉄刀兄弟 ガソリン兄弟 村井
E(素人に毛が生えたレベル) 速水 その他のモブ
F(雑魚) 花沢 浪岡 カタギの皆さん
頭脳戦最強決定戦Part2
緋田功哲郎vs南雲梗平
知能指数 南雲
戦闘知識 緋田
事前準備 南雲
人海戦術 緋田
戦略立案 緋田
指揮能力 緋田
リーダーシップ 緋田
分析力 緋田
人心掌握 南雲
先読み 南雲
ギフテッド 緋田
想像力 南雲
発想力 南雲
駆け引き 緋田
洞察力 緋田
対応力 緋田
挑発 南雲
挑発耐性 緋田
情報収集 南雲
計算速度 南雲
計算精度 南雲
短期記憶 南雲
長期記憶 南雲
心理戦 南雲
短期戦 南雲
長期戦 緋田
冷静 緋田
冷酷 緋田
経験 緋田
逆境 緋田
16-14 緋田功哲郎 EXT DIFF
緋田って意外と頭脳戦強い…?
城ヶ崎vs我妻 個人的
城ヶ崎 我妻
パワー ◯
スピード ◯(≧)
IQ ◯
バトルIQ ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯(≧)
動体視力 ◯
サイドステップ ◯
AP ◯ = ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯
武器 ◯ = ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯
体術 ◯
手数 ◯(≧)
身体能力 ◯(≧)
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯(≧)
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯(≧)
遠距離戦 ◯
一撃必殺 ◯(≧)
剣圧 ◯
カウンター ◯
環境利用 ◯
隠形 ◯
気配察知能力 ◯(≧)
引き出しの多さ ◯
躊躇の無さ ◯
機動力 ◯ = ◯
適応力 ◯ = ◯
打開力 ◯
持久力 ◯
洞察力 ◯ = ◯
集中力 ◯
忍耐力 ◯
煽り耐性 ◯
HAX ◯(≧)
底力 ◯ = ◯
ポテンシャル ◯(≧)
狂気 ◯ = ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯ = ◯
城ヶ崎(31) 我妻(31)
勝者 Draw ※項目上
城ヶ崎はタフネスやスタミナが強みなので戦闘IQが高く引き出しの多い我妻は城ヶ崎を中〜遠距離に貼り付けて自分が有利になるよう立ち回ると思います。しかし城ヶ崎の異常なタフネスに苦戦を強いられ、時間が経つにつれ天秤は城ヶ崎に傾いていくと考えています。よって最終的には共倒れになると思い、城ヶ崎=我妻としました。
追記
一条vs城ヶ崎で一条は瀕死になっているのに対し、守若は我妻戦ですら余力を残していました。これだけ見ると我妻<城ヶ崎の可能性もあるのかもしれません。おそらく我妻≦城ヶ崎ほどの差だと思いますが。項目上と表記したのはそのためです。