「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
- ヒューマンバグ大学のレビューページ で投稿されているキャラの強さの議論や考察が「作品のレビュー」という趣旨に反するのではないかとの指摘が複数あがったため、専用のコラムページを作りました。
- 議論の中で多少の脱線は許容する方針でいきたいです。但し、明らかに趣旨に反する内容は新たにコラムの追加申請をする方向で考えています。
「ヒューマンバグ大学」のキャラクターの強さについての議論、考察をやりましょう!
ヒューマンバグ大学強さ比較 リクエスト
By
①リムルさん
小林vsオリオン
②匿名さん
元vs小林
③匿名さん
鶴城vs半グレ2強
(ここでは半グレ2強を城ヶ崎、我妻とします)
④楓さん
小林vs戸狩
⑤匿名さん
バースvs戸狩
5人とも城ドラのユーザーです。
近日中に投稿予定です〜
敵側陣営vs味方陣営Part14
瓜生vs市合
伊武vsイヌワシ
瓜生vs市合
パワー 瓜生
スピード 市合
IQBIQ 瓜生
防御 瓜生
回避反応 市合
技術 瓜生
タフネス 瓜生
精神力 瓜生
7-2 瓜生龍臣 HIGH DIFF
伊武vsイヌワシ
パワー 伊武
スピード イヌワシ
IQBIQ draw
防御 伊武
回避反応 伊武
技術 イヌワシ
タフネス draw
精神力 draw
3-2 伊武隼人 HIGH DIFF
敵側陣営4 味方陣営2
市合OUT
イヌワシOUT
バッドロー
vs
高難易度バグ大ミッション
level1 単独撃破
小林単独撃破 clear
戸狩単独撃破 clear
バース単独撃破 clear
榊単独撃破 clear
ミスト単独撃破 clear
オリオン単独撃破 clear
周防、冬馬単独撃破 clear
山本、鶴城単独撃破 clear
瓜生、伊集院単独撃破 clear
バッドローNEG DIFF
level2 暗殺
日下暗殺 clear
神城暗殺 clear
栄山暗殺 clear
我妻暗殺 clear
城ヶ崎暗殺 clear
香坂暗殺 clear
天羽暗殺 clear
五十嵐暗殺 clear
銀田栄角暗殺 clear
モンテロ暗殺 clear
御前暗殺 clear
バッドロー NEGDIFF
level3 襲撃
獅子王組襲撃 clear
戒炎襲撃 clear
羅威刃襲撃 clear
裏神襲撃 clear
京極組襲撃 clear
天羽組襲撃 clear
CodeEL襲撃 clear
マッドカルテル襲撃 clear
御前襲撃 clear
バッドロー NO DIFF
バグ大全勢力 clear
バッドロー allclear!
LOW DIFF
バッドロー
遊馬大介(戒炎)
vs
小峠華太(天羽組)
パワー スピード 遊馬
IQBIQ タフネス 精神力 小峠
技術 AP AS 遊馬
DC スタミナ 小峠
回避 反応 タイマン 遊馬
遠距離戦 チャカ 手数 小峠
近・中距離戦 剣術 白兵戦 遊馬
ゲリラ戦 頭脳戦 連携 小峠
12-11 遊馬大介HIGH EXT DIFF
角中正樹(戒炎)
vs
高砂明夫(京極組)
パワー スピード 角中
IQBIQ タフネス 精神力 高砂
技術 AP AS 角中
DC 回避 反応 高砂
スタミナ 近・中距離戦 白兵戦 角中
遠距離戦 チャカ 手数 高砂
棒術 戦略 角中
ゲリラ戦 頭脳戦 連携 高砂
11-12 高砂明夫 EXT DIFF
個人の意見→浅倉VS緋田
パワー・緋田 タフネス・緋田 スピード・浅倉
IQ・浅倉 bIQ・緋田 回避・浅倉
反応・浅倉 精神力・浅倉 防御・浅倉
狂気・浅倉 洞察力・緋田 経験・緋田
AP・浅倉 DC・緋田 ポテンシャル・浅倉
視野・浅倉 技術・浅倉 底力・浅倉
相性・緋田 狡猾・緋田 スタミナ・緋田
努力・浅倉 才能・draw 武器・draw
カウンター・浅倉 身体能力・緋田
武器の扱い・緋田 動体視力・浅倉
中距離戦・浅倉 遠距離戦・浅倉
1VS1・緋田 多対1・緋田 集中力・浅倉
接近戦・緋田 手数・浅倉 体術・緋田
短期戦・浅倉 長期戦・緋田 機動力・浅倉
覚悟・緋田 執念・浅倉 卑怯・緋田
攻撃力・緋田
総合 浅倉(22) 緋田(18)
勝利 浅倉(接戦)
浅倉と緋田は過小評価されがちだよね。2人の項目ランキングTOP5もついでに書く。
浅倉 緋田
1位・スピード 1位・BIQ
2位・動体視力 2位・タフネス
3位・執念 3位・パワー
4位・防御 4位・洞察力
5位・BIQ 5位・経験
話変わって悪いがけど最近の伊集院の作画何とも言えない気がする。どこかしっくりこない感じがする。いっちゃ悪いが苦手って感じ
ルイスvs守若
パワー 攻撃 AP DC ルイス
スピード IQBIQ AS タフネス 守若
HAX 回避反応 スタミナ 武器 ルイス
狂気 技術 経験 防御 守若
不意打ち ルイス
ルイス EXT DIFF(&パブロMID DIFF)
ヒューマンバグ大学全勢力頭脳戦
知能指数 反町
駆け引き 仙石
戦闘知識 小林、瓜生
経験 毛利
思考操作 大嶽
行動操作 仙石
感情操作 守若
ポーカーフェイス 冬馬
心理操作 我妻
先読み 仙石
洞察力 我妻
思考力 香坂
思考速度 鶴城
計算速度 野田
計算処理 南雲
人心操作 櫻井
手数 ジェイク
3p 仙石薫
2p 我妻京也
この2人は次回項目をさらに増やしてタイマンさせます
セルジオ(不意打ちあり)vs高難度ミッション
半田暗殺 Neg diff
長門暗殺 Neg no diff
戒炎三人襲撃 No diff
エイジ殺害 Low diff
我妻殺害 Low high diff
城ヶ崎殺害 Low high diff
香坂殺害 Low high diff(+)
工藤&須永撃破 Low high diff(+)
ファビアン&ジェフ襲撃 Low high diff(+)
ピンク殺害 Mid low diff(-)
天羽殺害(戸狩目線) Mid diff(-)
市合、広瀬撃破 Mid diff
友山組連戦 Mid diff
元参戦阻止 Mid high diff
野村撃破 Mid high diff
俊哉殺害 High extreme diff
伊集院殺害 Extreme diff
天羽殺害(城戸目線) Extreme diff
瓜生殺害 Extreme diff(+)
CodeEL襲撃 Failed
周防&榊襲撃 Failed
両儀式(空の境界)
vs
足立透(ペルソナ4)
vs
雨宮蓮(ペルソナ5)
パワー 足立
スピード 雨宮
IQ 雨宮
BIQ 足立
タフネス 雨宮
防御 雨宮
攻撃 足立
剣術 両儀
能力 両儀
執念 足立
4-4-2
雨宮&足立 WIN
No concept of diff
この2人宇宙論まで行くからレベルが違う
リクエスト
個人の意見→小林VS一条
パワー・小林 タフネス・小林 スピード・一条
IQ・一条 bIQ・小林 回避・一条
反応・一条 精神力・一条 防御・小林
狂気・小林 洞察力・小林 経験・小林
AP・一条 DC・小林 ポテンシャル・小林
視野・一条 技術・小林 底力・一条
相性・小林 狡猾・小林 スタミナ・小林
努力・一条 才能・小林 武器・小林
カウンター・一条 身体能力・小林
武器の扱い・小林 動体視力・一条
中距離戦・小林 遠距離戦・一条
1VS1・小林 多対1・小林 集中力・小林
接近戦・一条 手数・小林 体術・小林
短期戦・小林 長期戦・一条 機動力・一条
覚悟・一条 執念・小林 卑怯・小林
攻撃力・小林
総合 小林(26) 一条(16)
勝利 小林
実在した天才vsバグ大の天才
ランダム頭脳戦
スティーヴン・ホーキング vs 城ヶ崎
知能指数 推測 危機察知 思考速度 S.H
戦闘知識 狂気 洞察力 メンタル 城ヶ崎
判断速度 計算速度 思考精度 短期記憶 S.H
心理分析 才能 戦略 トラップ ハッタリ 城ヶ崎
長期記憶 計算精度 情報分析 機転 S.H
論理的思考 知識量 駆け引き 冷静 S.H
戦術 奇策 対人関係 学習 成長速度 城ヶ崎
経験 瞬間記憶 直感 並行思考 知能 S.H
観察 多角思考 抽象思考 客観思考 主観思考 S.H
想像力 創造性 統計的思考 仮説 S.H
30-14 スティーヴン・ホーキング Low mid diff
個人の意見→小林VS金鳳
パワー・小林 タフネス・金鳳 スピード・金鳳
IQ・小林 bIQ・小林 回避・小林
反応・小林 精神力・小林 防御・金鳳
狂気・小林 洞察力・小林 経験・小林
AP・金鳳 DC・小林 ポテンシャル・金鳳
視野・小林 技術・小林 底力・小林
相性・小林 狡猾・draw スタミナ・小林
努力・金鳳 才能・小林 武器・小林
カウンター・金鳳 身体能力・小林
武器の扱い・小林 動体視力・draw
中距離戦・小林 遠距離戦・小林
1VS1・小林 多対1・小林 集中力・小林
接近戦・金鳳 手数・金鳳 体術・小林
短期戦・小林 長期戦・小林 機動力・小林
覚悟・小林 執念・小林 卑怯・金鳳
攻撃力・小林
総合 小林(31) 金鳳(10)
勝利 小林
個人の意見→小林VSジェイク
パワー・小林 タフネス・小林 スピード・ジェイク
IQ・ジェイク bIQ・小林 回避・小林
反応・小林 精神力・小林 防御・小林
狂気・小林 洞察力・ジェイク 経験・小林
AP・小林 DC・小林 ポテンシャル・ジェイク
視野・ジェイク 技術・小林 底力・小林
相性・ジェイク 狡猾・ジェイク スタミナ・小林
努力・ジェイク 才能・小林 武器・ジェイク
カウンター・ジェイク 身体能力・小林
武器の扱い・小林 動体視力・ジェイク
中距離戦・小林 遠距離戦・ジェイク
1VS1・小林 多対1・ジェイク 集中力・小林
接近戦・小林 手数・ジェイク 体術・小林
短期戦・小林 長期戦・ジェイク 機動力・ジェイク
覚悟・小林 執念・小林 卑怯・ジェイク
攻撃力・小林
総合 小林(28) ジェイク(15)
勝利 小林
紫電(雷一族)
vs
守若冬史郎(京極組)
パワー スピード AP AS 守若
IQBIQ DC 手数 経験 紫電
技術 防御 攻撃 白兵戦 守若
遠・中距離 回避 反応 紫電
洞察力 HAX 短期戦 スタミナ 守若
MAX タフネス 精神力 紫電
動体視力 PT* 才能 底力 守若
長期戦 努力 執念 紫電
相性 守若
17-14 守若冬史郎 HIGH DIFF
我妻とほぼ同じ結果になりそう、相性が悪すぎる
*PTはポテンシャル
城ヶ崎賢志(羅威刃)
vs
伊武隼人(獅子王組)
パワー AP DC 精神力 伊武
スピード IQBIQ タフネス 城ヶ崎
手数 技術 遠距離 HAX 城ヶ崎
経験 防御 攻撃 伊武
スタミナ 洞察力 長期戦 短期戦 城ヶ崎
MAX 近・中距離 底力 伊武
PT 才能 動体視力 回避 反応 城ヶ崎
努力 執念 伊武
相性 城ヶ崎
13-16 城ヶ崎賢志 HIGH DIFF
こちらも相性が悪い、伊武がサンドバッグになってしまう。異常な城ヶ崎のスタミナでいずれ体力負け…
城ヶ崎「打撃で意識を飛ばしたことはない…」
伊武「なっ、これはまずいねぇ」
リクエスト 守若vsピンク
個人的見解
守若 ピンク
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯(≧)
戦闘勘 ◯
タフネス ◯
スタミナ ◯
防御力 ◯ = ◯
反応 ◯(≧)
回避 ◯ = ◯
動体視力 ◯
AP ◯(≧)
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯ = ◯
武器 ◯
武器の扱い ◯ = ◯
技術 ◯ = ◯
体術 ◯
身体能力 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯(≧)
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯
遠距離戦 ◯(≧)
一撃必殺 ◯
カウンター ◯
痛覚の無さ ◯
相撲 ◯(≧)
頭突き ◯
機動力 ◯
HAX ◯
底力 ◯
ポテンシャル ◯
集中力 ◯
洞察力 ◯
打開力 ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯
精神力 ◯
覚悟 ◯(≧)
守若(24) ピンク(26)
勝者 ピンク High Extreme Diff
蟷螂拳や発勁などの体術が洗練されている守若ですが、一撃必殺のパワーを誇り、薬物によって痛覚を失っているピンクには苦戦を強いられると思います。それから動体視力をピンクにしたのは、小林から「こいつは動体視力が異常だ」と言われているためです。
※洞察力 守若<ピンク≦一条
主は守若≦一条、一条=ピンクと考えているため現状の守若の描写だとピンクにはExtreme Diffの上位で負けてしまうと判断しました。
良く聞かれる質問(一部抜粋)に対する個人的見解
①一条と守若どちらが強いか
【一条について】
公式の言及:一条=小林=戸狩(=和中)、5年前は一条=城戸
肩書き:京極組最強戦力、無双極道、天才極道
敵の言及:京極組の精神的支柱、最後の希望、最も厄介な男
主な戦績:
・工藤と須永を相手にして生存(続ければ敗北濃厚)
・城ヶ崎に勝利(母親デバフ無ければ相討ちor敗北)
・花沢を庇いながらも戒炎幹部3名(角中、上堂、遊馬)+モブ1人を相手にし、モブと角中を殺して逃走成功。但し瀕死に追い込まれた。あと遊馬は何故かズタボロの一条に追撃を加えなかった。よってあのまま続ければ敗北濃厚
【守若について】
公式の言及:ジョーカー、強過ぎる京極組最強戦力
肩書き:狂人、元コードEL袴田班、蟷螂拳の使い手
敵の言及:一条が居ない今は実質最後の希望、勝てる気しない
主な戦績:
・蟷螂拳を使うまでもなく神原を撃破。
・高城を相手に蟷螂拳を使用。その後は一方的に蹂躙。
・メイン武器がスコップにも関わらず遊馬を撃破。蟷螂拳もどきは使用。
・苦戦しつつも我妻撃破。
【結論】
今までは守若≦一条でしたが、今夜の動画を視聴して少し考えが変わりました。守若vs我妻戦において守若は一条vs城ヶ崎戦後の一条みたいに瀕死ではなかった事から、一条=(≦)守若だと感じました。
そもそも城ヶ崎=我妻とは言い切れないため一条=(≦)守若か否かも言い切れません。しかし我妻<城ヶ崎ほどの差は無いと思います。俺は我妻≦(=)城ヶ崎だと思っているので必然的に守若の評価を上げるに至りました。
②雷電の生死
鵺一族の崩壊という動画において、雷電がエルペタスを脱退したことが明らかとなりましたね。瓜生との対戦が決定しましたが、実力差を考えると勝つのは瓜生だと思います。あの回の雷電が何か既視感ある展開だと思っていたら智也展開でした。視聴者から智也の二番煎じという批判が来るかもしれませんが、個人的には智也ルートを辿ることになると思います。但し運営がXにおいて「エルペタスとの抗争は心を抉ることが多い」「過去の行いは返ってくる」と言及しているので雷電がわざと斬られて死亡するかも?
③最近の運営に対して思うこと
元からかもしれませんが、ストーリー展開が視聴者の声によって左右されている印象を受けました。例えば鵺兄vsオリオンにおいて、その側面が露骨だったと思います。
鵺兄の話に対して聞く耳を持たず娘を傷付けられた恨みを一方的にぶつけたこと(父親として怒る気持ちは分かるが)に加えて鵺兄優勢の中、葛藤している鵺兄の隙を突いて片目を奪ったことでオリオンは炎上しました。運営はオリオンの株を上げるべく、あの手この手を使ってましたね。商売上仕方ないにせよ、ちょっとやり過ぎ感がありました。
雷電vsジェイク 個人的
雷電 ジェイク
パワー ◯
スピード ◯
IQ ◯
バトルIQ ◯(≧)
戦闘勘 ◯
タフネス ◯(≧)
スタミナ ◯ = ◯
防御力 ◯
反応 ◯
回避 ◯(≧)
動体視力 ◯
AP ◯ = ◯
DC ◯
視野 ◯
経験 ◯ = ◯
武器の扱い ◯
技術 ◯ = ◯
体術 ◯
銃の精度 ◯
手数 ◯
1対1 ◯
多対1 ◯
身体能力 ◯ = ◯
短期戦 ◯
中期戦 ◯
長期戦 ◯
近接戦 ◯
中距離戦 ◯(≧)
遠距離戦 ◯
カウンター ◯
環境利用 ◯
気配察知能力 ◯
引き出しの多さ ◯
機動力 ◯
適応力 ◯ = ◯
打開力 ◯
持久力 ◯ = ◯
洞察力 ◯
集中力 ◯
HAX ◯
底力 ◯
ポテンシャル ◯ = ◯
才能 ◯
努力 ◯
執念 ◯
精神力 ◯ = ◯
覚悟 ◯
雷電(27) ジェイク(29)
勝者 ジェイク High Extreme Diff
雷電は志葉さんを殺して任務を完遂したという点では瓜生に勝ちましたが、この時瓜生は不意を突かれた状態+水場での戦闘+志葉さんとカリンを守りながらの戦闘+相手の手下含めて実質3対1という絶望的な状況下でした。実際、雷電はまともに戦えば片目瓜生にすら手も足を出ませんでした。しかし、初戦みたいに周到な事前準備と狡猾さは雷電の強みとも言えます。
一方でジェイクは持ち前の戦闘IQや勘の良さ、引き出しの多さで鶴城を少し困らせました。
雷電とジェイクはどちらも搦め手を得意としており、引き出しの多さが強みです。最終的にはジェイクが引き出しの多さとメンタル面によってExtreme Diffの上位で勝つと思いました。