久しぶりに見たらコメントもいい感じに拾って作業ゲーでも会話を途切れないように頑張ってて全体的に面白くなってた
最初に炎上したせいでいまいち伸びきれていないけど歌が上手く声が聴きやすくてとてもいいので頑張って欲しい
2024年11月にデビューしたFLOW GLOWのリーダー。最初に出した歌ってみたのナンバーが意外だったのでインパクトを感じた上に初配信にもいろいろ驚かされた。
【良いところ】
昨今の配信についてですが初期と比べると要領が掴めてきたのか硬さが取れてなるべく自然体に近い配信が出きるようになってきたかと思います。特にリスナーとのコミュニケーションがスムーズになったと感じました。
トークについては突拍子も無いことを言い出して笑いを誘う事もあり、話の広げ方も無軌道なところも含めて個性的で面白さがあります。ただ、あまり雑談単体での枠を取ることが少ないのでそうした面が初見の方には見え難いのかなと感じています。
本人の持ち味である歌唱力についてですが、こちらは日々のレッスンや喉鼻のメンテナンスの効果もあって初期より更に高くなっていると感じます。ホロライブといえばライブは欠かせないので、ステージで聴く時が楽しみです。
【気になるところ】
自己主張が苦手な面が見受けられます。
配慮を意識するあまり自己よりも他者の都合を優先する傾向があり、自分の興味関心の範囲を狭めてしまっているように思えます。具体的にはゲーム選びで流行り物を避けている印象が強いです。
また予定立てが苦手なのでスケジュールが不透明なところがあるのも気になるところです。
【最後に】
初配信からもうすぐ一年近く経ち、それから沢山の事を経験してきたのでこれからの成長が楽しみでありつつ、まだまだ改善や工夫が必要とも感じております。それら全てを踏まえた上でここまで活動を続けてくれた事は見続けてきた側としてはとても嬉しい限りです。
今後も彼女の活動に注目していきたいところです。
ゲームに飽きた発言で炎上しているが、その後もトラウマになったかのような振る舞いで同情も集めている。
別にホロライブだから、Vtuberだからゲームが大好きである必要もないし、歌や雑談にゲーム以外の企画に積極的に取り組んで頑張れば良いのに、未だにゲームに囚われてるのは本人というか事務所としてもプロモーションの幅が狭いのではないか(ホロライブが…というよりVtuber事務所全体に言えるか)
別に先輩にもっと悪質な配信をして謝罪もしない人もいるわけだし、ゲームに拘る必要はないと思う。
今後この件を持ちネタみたいにしていたら、それはそれで心象は上がることもない。
(警告文です。星2点以上の評価はとても厳しいと思われる配信者です。視聴する前にご注意下さい。)
(一見可愛さだけじゃなくカッコよさもある女性Vtuberだ)と印象に残りましたが、よく見ましたら、顔と体の描き分けが出来てない様に見えます。
性格に関しましては言わずもがな、「飽きた」と侮辱発言が有名です。この発言に関しては「Liar Bar(ライアーバー)と言う、騙し合いをテーマにした賭博場のゲームの作品です。※既に元の動画は削除されてますが、恐らく配信の終わりごろにこのような発言をしてます。(※切り抜き動画で確認できます。)
とても残念としか言いよう有りませんし、ブーイングのコメントも避けて通る事もできません。
チャンネル登録者数が増えないままなのは当然な発言や行動です。正直なところ、何故このVtuberを採用できたのでしょうか?