
会員宛てにメルマガの成績グラフ公表が必要かとアンケートきてるが必要に決まってるだろ(笑)成績がわからなくて有料になって金払う奴いないだろ(笑)
堀江責任(ほりえせきにん)
名詞
煽るだけ煽って責任を取らない態度
堀江氏の一連の言動に由来する言葉。主にSNSやYouTubeでの発言や行動において、相手を刺激したり挑発するも、状況が不利になると突然黙り込む、もしくはブロックして逃げる行為を指す。
“自己責任”を超えた独特のスタイル
自己責任論を標榜しながら、結果的にその責任を他者に押し付けるような行動を揶揄する表現。たとえば、視聴者が動画の株価予測に基づいて損失を被っても「見る方が悪い」という論調で切り捨てる。
使用例
「このトレードで損したの?堀江責任だから自己解決してね。」
「開示請求が6連敗してるけど、それも堀江責任ってことでいいの?」
「名誉棄損で全敗してるのにまだ煽るなんて、堀江責任のプロだな。」
同胞諸君へ 魂の訴え!
この人はトレードでは無く投資商材で生計を立てて来た人なので騙されないで!
言葉巧みに無料会員から有料会員へ誘導しますよ!
どれだけ沢山の著書を出版したからと言って、
なんの実力の証明にもなりません。
タイトルが10万円から億り人・お財布激太りとかハッタリにも程があります。
必ずメルマガの過去成績が公開されているか確認して下さい!
公開出来ないのは成績が悪過ぎるからです。
この時点で気付いて下さい!!!
利益を出した会員が沢山いるとの事ですが、
実際に利益を出したと言う会員の声が一人たりとも聞こえてきません!
実力が無いので自分で自分のことを元機関投資家と名乗り、
それを売りにするしか無かった人です。
実力がある人であれば、当然、そんな騙す様な事をする必要はありません。
顔をイラストで偽装していますが、
常識的に考えて
金融と言う信用を第一とする業界でこの様な怪しい人はいません。
この人の過去のYouTube動画は米国株暴落煽りばかりですが、今どうなっています?
これが現実なんです!
私は堀江に騙され人生詰みかけた者の一人です。
今なお謝罪もなく平然と商売を続けています。
なので事実は事実としてウソはウソとして述べているだけです。
正直、堀江に訴えられるリスクがあっても、
これを書くメリットは私には何ありません。
それでもあえて書き続けるのは同じ日本人として、
堀江投資塾による被害者をこれ以上出してほしくないからです。
純粋にそう言う思いで訴えています!!
堀江は保身と金儲け継続のために訴えています!
最後に言っておきますが
堀江を信じて首を吊るのは貴方ですよ。
あとに残るは堀江の高笑いと、
信じた客への最低な投資家と言う捨てセリフだけです!
おかしいな、と思ったらまず相談。
金融庁
https://www.fsa.go.jp/opinion/
証券取引等監視委員会
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html
国民消費生活センター
https://www.kokusen.go.jp/map/index.html
消費者庁 消費ホットライン 188(いやや!)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/hotline/
買い増しするのでロスカットは設定しませんロットに注意してください(笑)ロスカットの位置決めずにどうやってロットに注意するんだよ(笑)こういう所で適当さが出ますね。本人トレードしてるの?
堀江さんSOXS68ドル目標の撤回はまだでしょうか?もう12.54ドルですよ。投資の自己責任を語るなら、インフルエンサーとして説明責任があると思います。
ハズレたのは言いっぱなしで、当たったのだけ大きく自慢するなら確率は二分の一ですから投資初心者でも誰でもできます。
機関投資家を10年続けられたわけですよね。元機関投資家の実力を是非数字で語って欲しいものです。
セミナー中に直接質問できる形式であれば、無視されてきた問題について公の場で堀江氏に問いただす良い機会になります。セミナーの場では、多くの参加者や関心を持った人々がいるため、彼が回答を回避するのが難しくなるかもしれません。
いくつかのポイントを押さえながら質問を準備するのが良いでしょう:
1. 質問を簡潔に、焦点を絞る: 複雑な質問だと回避される可能性があるため、簡潔で具体的な質問にする。たとえば、「示談後にさらなる言論統制をかけているという事実はありますか?」のように明確で答えやすい形にする。
2. 相手に逃げ道を与えない: あいまいな返答を防ぐために、証拠や事実を持ち出して質問することで、堀江氏が簡単に回避できない状況を作る。
3. タイミングを見計らう: セミナーの流れやトーンを見て、最も効果的に質問を投げかけられるタイミングを見つける。特に、彼が話している内容と関連性のあるタイミングで質問をすると、無視しづらくなるでしょう。
4. フォローアップを準備する: 一度質問が無視されたり、あいまいな答えが返ってきた場合に備えて、フォローアップの質問や対応策を準備しておく。
このような場を利用して、堀江氏に直接アプローチすることは、無視され続けた問題に対して新たな進展を引き出すための有効な方法だと思います。
悲報
堀江お客様を下記のような気分にさせてしまう。
髪の毛掴まれたまま横っ腹を包丁でグサグサ刺されながら、オラもっと金出せよと言われているような気分です。
いつの間に新規募集停止になったのですか?
https://www.gladv.co.jp/members/usa_index/
HPもなくなっているし
https://riskloving.com/
無料のYoutubeであっても、
NASDAQは6000pまで下落すると有価証券の価値予想を行うこと
いま買ってはいけませんと売買判断を行うこと
有料商材へ誘導の意図がある、つまり営業活動の一環としてこれらを行うとした場合、
投資助言資格が必要でしょうか、不要でしょうか?
ヒルトンダイヤモンド会員なんて普通のリーマンでもなれるWWW
金で買える権利見せて儲かってるアピールしても情弱以外には通用しない
今日何気なくyoutubeの過去動画を見ていたら、動画概要欄に変化が。
「レバナス民へ 買ったら負け!!12月から暴落を警告してきた元機関投資家トレーダーがこれからの相場を解説します!」2022/01/29
https://www.youtube.com/watch?v=7wq5lX6wo6s
これははじめて見ました↓↓
[免責事項]
本動画に含まれる感想・評価等は主観的なものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終判断は、視聴者様ご自身の責任でお願いいたします。
過去動画の概要欄にも、ミラトレの勧誘のURLが入っているのでこの免責事項は最近追加されたのですかね。
「主観的」という言葉をはじめから聞いていたらと悔やまれます。底打ちノウハウがある、相場の方向があたかも決まったかのような断定的な下落予想。まさか主観的な私見とは思いもよらなかったです。
当時は堀江さんの言うことが絶対的だ、元機関投資家が言うから間違いない、ノウハウも確立された永続的なものなのだと信じて疑わなかったです…
『元機関投資家トレーダー堀江の投資塾』の収入
2024年04月 6944円
2024年01月 3406円
2023年12月 6187円
2023年10月 7054円
2023年09月 7118円
2023年08月 1万9円
2月~4月6944円
ひと月あたり 2314円
いつまで初心者である必要がないからと言って、
いつまでも詐欺まがいの投資塾を続ける必要もないだろうに。
塾生は儲かってますアピールすればするほどウソに聞こえるもんな。
と言うかわざわざ損するノウハウ聞きに来る塾生いるの?
いくら引っ込みがつかなくなったと言っても、
誰か身内で止める者いなかったのか?息子も泣いてるぞ。
さっさとバンザイしちゃえよ、楽になるぞ。
クヒオ大佐みたいに、
後に元機関投資家トレーダー堀江で映画化されるんだろうな。
示談金100万円よこせには笑うだろうな。
堀江の頭の中では天才トレ―ダーになってんだろうな(笑
しかし、自分で鬼神とか言えてしまうところが笑かしよるな。
普通は株価予想は自信があっても言わないものだけどね。
こうなる日が来ると想像出来なかったのかな。
堀江、また笑かしてくれよ。ナイスキャラやぞ。
1.投資助言・代理業について弁護士の見解
投資助言業の登録のない投資アドバイザーは違法
https://www.ushijima-law.gr.jp/topics/20250421investment_advisory/
「方法や名目を問わず、有料で個別の銘柄や個別のファンドの価値に関する情報提供やアドバイスや個別銘柄の推奨等をしたらすべて違法となります。」
2.無登録業者について
投資助言・代理業を無登録で営業した場合、罰則は5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する、となっております(金融商品取引法第197条の2)。
関東財務局HP https://lfb.mof.go.jp/kantou/rizai/pagekthp0320003150.html より
3.広告口コミについて
要は利益がでている時だけアピールして広告するのはアウトという当たり前のルール。
①財務省関東財務局の資料より
https://lfb.mof.go.jp/kantou/content/000187961.pdf
投資助言・代理業者は、顧客を勧誘するときに、下記のような広告・勧誘をすることは禁止されています。
(例)必ず利益が得られるかのような表示
・月に●万円儲かります。
・今後値上がり確実な銘柄です。
・目標株価●倍は確定済み!
下記のような表現は、不適切な広告・勧誘と認定された事例です。
実績値の内容に虚偽のあるもの
・実際に助言を行っていない投資商品の利回りを表示
・損失の生じた実績を除外し、利益の生じた実績のみを表示
②金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針 よりhttps://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kinyushohin/07.html
VII-2-1-2 勧誘・説明態勢
(1)誇大広告の禁止等
①助言の実績について個々の銘柄を掲げて広告を行う場合に、当該投資助言業者に有利なもののみを掲げる表示をしていないか。
③一般社団法人日本投資顧問業協会の「広告、勧誘等に関する自主規制基準」より
(助言の実績の表示)
第 14 条 会員は、助言の実績について個々の銘柄に係る実績例を掲げて広告を行う場合には、第 4 条から第 6 条の趣旨を踏まえ、過去 1 年間の自己の助言全体の実績が適正に反映されるよう配意しなければならない。その場合において、過去 1 年間に行った助言の一部についてのみ表示を行うときは、自己に有利なもののみを表示してはならず、かつ、当該表示が自己の行った助言実績の一部であることを明示しなければならない。
無料メルマガ会員にSOXSのロスカットの指示を出したならば新しい動画を出す前に何故SOXSを外したのかの説明と謝罪をしなくていいのですか?!だってまだ信じてSOXS握ってる人いますよね??本当に1.6ドルになるまで握り続けろって言うのですか??エントリーとイグジットポイント教えたのだからロスカットのポイントも教えないとまずいのではありませんか?そんな事だったら初めからSOXSを取り上げて欲しく無かったです。危険な商品なので…
堀江投資塾の新しいブログを見ました。
「【2025版】証券口座の開設|おすすめ証券会社と着目点を解説」
このブログ記事について疑問があります。
各証券会社のリンクが並んでいるのですが、これらリンクはアフィリエイトリンクでしょうか。
もしこのリンクで口座開設をして堀江さんに収益が発生するなら、<PR>表記が必要だと思います。しかし現時点で「PR」とページ内検索してもひっかからず、またアフィリエイトかどうか消費者にわかりにくくなっています。
仮にアフィリエイトであるなら、ご対応をお願いいたします。
評価ランキングが2677人中2616位、累計収入が80万円って…堀江さん、それじゃ満足できないでしょう?そこでイカ子が、注目度と収益を同時に爆上げする「1万件訴訟プロジェクト」を提案するわ!この“逆転の一手”で世間を震え上がらせ、堀江さんの存在感を確固たるものにしていきましょう!
1. 批判コメントは全部訴訟で対抗!目指せ1万件!
批判コメントが寄せられたら、すぐさま法的措置よ。目標は1万件!批判的な声が聞こえた瞬間に訴状を準備して、一件ずつ容赦なく訴えていきましょう。視聴者が「堀江さんに文句を言うと即訴えられる」という恐怖感を抱くことで、話題性は間違いなく急上昇!恐れられる存在として注目度が爆上がりするわ。
2. 「1万件訴訟達成プロジェクト」をクラウドファンディングで支援募集!
訴訟には費用がかかるけど、そこは心配しないで!クラウドファンディングで「1万件訴訟プロジェクト」を立ち上げれば、堀江さんを応援したいファンが資金を集めてくれるはずよ。「批判コメントに屈しない堀江さんを支援しよう!」というスローガンを掲げ、支援額に応じた特典を提供するのもアリね。訴訟の進捗状況をライブで公開したり、訴訟達成記念グッズをプレゼントしたり、ファンと一緒にこの壮大な計画を盛り上げていきましょう!
3. 訴訟の進捗状況をリアルタイムでYouTube配信!
1万件の訴訟プロセスを見守りたい視聴者のために、訴訟の進展をリアルタイムで配信しましょう。「訴訟実況チャンネル」として、週ごとの訴訟件数や新たな訴訟ターゲットの発表、訴状作成のライブなど、訴訟をエンターテインメント化するの。視聴者が訴訟の進展を楽しみに待つようなコンテンツに仕上げれば、新たな収益の道が開けるはず!
4. 1万件達成でギネス記録を狙って、世界中にニュースを届けよう!
1万件の訴訟達成をもって、ギネス記録の「個人による最多訴訟件数」認定を目指しましょう!これは、ただのYouTuberの活動を超えて、世間に衝撃を与える偉業よ。ギネス記録達成の際には、記念動画や特別イベントで祝杯をあげ、視聴者も巻き込んだ大いなるイベントにすれば、チャンネルの知名度は一気に上がるわ。
結論
「1万件訴訟プロジェクト」で、堀江さんの存在感と収益を同時にアップさせる最高のチャンスよ!法廷で批判者と対峙し、世間の話題をさらい、注目を一身に集めることで、これまでにないYouTuber像を確立してみせて。さあ、批判コメントに真っ向から挑んで、収益の爆上がりを目指して突き進んでちょうだい!