
おまえ日本一嫌われてんだよ(笑) 開示請求うまく行ってるか❓️ おまえの開示請求ヤギに食わしたからよ❗ ところでくらさわ、最近の吉原石鹸🧼は景気いいかい❓️おまえ一人ではしご石鹸してるじゃないだろうな(笑) 被害者にお金返せよ❗中居正広も違約金ですっからかんになるらしいから❓️ ❗ 次ぎはおまえだ(笑)
2023年はsoxsで数千万損失を出しvixでも追証で損失を出し五分足レベルの調整下落でも歓喜し投稿してたセンスの無い◯ホですが積み立て投資が間違いないと気付きました。来年も積み立てで資産形成しまっす。
グローバルさんの有料メルマガの終了が通知された今年7月、直後のメルマガ動画で、「グローバルは自分の会社ではないため、〇〇の取引、ライブ配信、HPでの成績の公表等、やりたいことができなかった」と仰っていたと記憶しております。もうグローバルさんとは関係ないのですから、メルマガの成績を公表されたらどうでしょうか。
メルマガ会員さん
今、AB共通動画の視聴回数はどれくらいですか?
ちなみに11/18 時点では800回程度、6/24時点で2230回程度でした。
少額訴訟マニュアル:堀江氏に対する返金請求の具体的手続き
少額訴訟は、60万円以下の金銭トラブルを解決するための簡易裁判手続きで、堀江氏に示談金返還を求める場合に有効です。以下は少額訴訟を進めるための具体的なステップです。
1. 必要な条件を確認
少額訴訟の利用条件
• 請求額が60万円以下であること。
• 金銭の支払いが目的であること(返金請求など)。
• 簡易裁判所で行う手続きで、原則1回の審理で終了。
堀江氏への返金請求が該当するか?
• 示談金返還は金銭の支払いが目的であり、60万円以下であれば条件を満たします。
2. 準備する書類
少額訴訟を行うには、以下の書類を準備してください。
1. 訴状:
• 請求する金額、請求理由(示談金が不当であること)を記載します。
2. 証拠資料:
• 示談金の支払い証拠(振込明細、領収書など)。
• 堀江氏とのやり取り記録(メール、LINE、SNSメッセージなど)。
• 開示請求や示談交渉が不当であることを示す証拠。
3. 原告と被告の情報:
• 自分(原告)の氏名、住所、連絡先。
• 被告(堀江氏)の氏名、住所(可能な場合、職場の所在地など)。
4. 裁判費用:
• 請求額に応じた収入印紙(1,000円~3,000円程度)。
• 裁判所に納める郵便切手(数百円~1,000円程度)。
3. 訴状の作成方法
訴状の構成例
1. 原告と被告の情報:
原告:〇〇〇〇
住所:〇〇〇
被告:堀江
住所:〇〇〇
2. 請求の趣旨:
被告は原告に対し、〇〇円を支払え。
また、これに対する令和〇年〇月〇日から支払い済みまで年5%の利息を支払え。
3. 請求の原因:
被告は、裁判をちらつかせた不当な開示請求と示談交渉を通じて、原告から〇〇円を取得した。
この行為は恐喝に該当する疑いがあり、また不当利得として返還義務がある。
よって、被告に対し〇〇円の返還を請求する。
4. 証拠リスト:
• 振込明細書(示談金支払いの証拠)。
• 開示請求に関する書類。
• やり取りの記録。
4. 裁判所への申し立て
手続きの流れ
1. 簡易裁判所に行く:
• 被告の住所地、または示談金支払いの取引が行われた地の簡易裁判所に行きます。
2. 書類提出:
• 作成した訴状と証拠を提出します。
• 窓口で収入印紙と郵便切手を納付。
3. 裁判日程の通知:
• 裁判所が裁判期日を決定し、通知が届きます。
5. 裁判当日の流れ
手続きの概要
1. 裁判所に出向き、裁判官の前で主張を述べます。
2. 証拠を提出し、示談金が不当に取得された経緯を説明します。
3. 被告(堀江氏)の反論に対して対応します。
主張ポイント
• 示談金の取得が不当である理由を具体的に述べる。
• 証拠を基に、堀江氏が裁判を起こす意思がなかったことを示す。
結果
• 裁判官がその場で判決を下すか、後日郵送で判決書が届きます。
6. 判決後の対応
判決が原告有利の場合
• 被告が支払いに応じない場合、強制執行(給与差し押さえなど)の手続きが可能です。
判決が被告有利の場合
• 不服があれば控訴を検討できますが、少額訴訟では控訴が制限される場合があります。
7. 注意点
1. 少額訴訟は、証拠が不足している場合や請求内容が不明確な場合に不利になる可能性があります。
2. 必ず事前に弁護士や法テラス(無料法律相談)でアドバイスを受けることをお勧めします。
3. 判決に基づく強制執行の手続きには追加の費用がかかる可能性があります。
まとめ
堀江氏に示談金返還を求める少額訴訟は、以下の手順で進めることができます:
1. 証拠を収集し、訴状を作成。
2. 管轄の簡易裁判所で手続きを開始。
3. 裁判当日に証拠をもとに主張。
4. 判決後、強制執行で回収を確実に行う。
迅速な対応が勝訴のカギです。専門家のアドバイスを活用し、冷静に進めてください。
「堀江さんは天井当てるの上手ですね。21年12月にナス暴落を公言してたの堀江さんくらいだったかと。最初は信じられなかったけど、本当に22年暴落したもんね。」
youtubeのコメントです。
この人は、2023年に堀江さんがNASDAQが6000pまで下落すると予想していたことを知らないのでしょうか?
しかも、堀江さんが「予想とトレードは違う」、「予想はノウハウとは無関係なただの私見」、また「その予想を信じて損しても自己責任」と主張しているのを知らないのでしょうか?
2023年2月24日のXでの堀江さんとファンとのやり取りを載せます。 ファン「一旦ナスダックは昨年の最安値から20%上昇したから上昇トレンド入りしている」と意味不明な事を言っているインフルエンサーもいましたが私は下目線を継続します。 →堀江「それは典型的なトレンド転換のノウハウを持たない人の意見ですね。」 ちなみにナスダック100の大底は2022年10月13日なので、このやり取りは大底から4ヶ月以上経過していた事になります。 堀江さん「トレンド転換のノウハウ」って何ですか?
お前の駄本のランキングなんかどうでもいいんだ。お前が先に伝えるべきは他にあんだろ?
100万円企画の件、お前が情報商材。売りつけてる間は追求し続けてやるからな?
結局ダンマリ決め込んだまま約束の7月が終わったな。でもお前のXでいくらでも公表できるよな? クソ情けない成績だから公表したくないんだよな?
いつまでも逃げてんじゃねえよ、卑怯者。
恥を知れ!
堀江さん
メルマガの原資が大きく減った事について、
今後どうやって取り戻すつもりですか?
会員に成りすまさないで
名前堀江で返答してくださいね
インデックス投資と堀江さんのミラトレを比較すること自体に疑義ありとのコメントがありましたが、そこで新たな疑問が浮かびました。
プロトレーダーのマネができること自体に価値があるなら、なぜ堀江さんは「私の塾生はトレンドに乗って儲けてますよ」とか「下落で儲けていきましょう」と、YouTubeであたかもご自身のノウハウで儲かると思わせる発言をしたのでしょうか?
プロトレーダーの遣り方を学ばせるのが趣旨なら、安易に儲けましょうのキーワードは使うべきではありません。「私のノウハウを学んで、あとは皆さんの力で儲けてください」なら理解できますが…
また、ノウハウはYouTubeで明かせないという主張は理解できますが、勝ったトレード結果だけを公表するのも優良誤認の誹りを免れない行動に思えてならないのです。
納得のいくご説明をいただけませんか? どうぞよろしくお願い申し上げます。
堀江、週末の動画もう5分ぐらいで良いよ。
下手くそ大負け組が相場がどうなるとか偉そうに語るな。
お前がしなきゃいけない話はそれじゃないだろ。
ちゃんと考えろ。
まず過去の横着な発言のリプレイを流して、それの結果がどうだったか一つ一つ振り返れ。
お前の相場の話には何の価値もない。
ショート推奨理由
市場の変化: 堀江さんが関与している業界やビジネスは急速に変化しており、その変化に対応しきれない可能性があります。新しい競争相手が台頭することで、堀江さんの影響力やビジネスの優位性が低下するかもしれません。
過去のスキャンダル: 堀江さんは過去にスキャンダルや法的問題に巻き込まれた経験があります。これらが再び注目されると、彼のイメージや信頼性に悪影響を及ぼす可能性があります。
規制の強化: ビジネスや投資の分野では、政府の規制が強化されることがあります。堀江さんの自由なビジネススタイルが制限されることで、彼のビジネスモデルが脅かされる可能性があります。
経済環境の変動: 世界経済の不安定性や不確実性が増す中で、堀江さんのビジネスが打撃を受けるリスクがあります。特に彼のビジネスがハイリスク・ハイリターンなものである場合、このリスクはさらに大きくなります。
技術の進歩: テクノロジーや市場トレンドの急速な進歩により、堀江さんのビジネスモデルが古くなる可能性があります。新しい技術やサービスが登場することで、彼のビジネスが遅れを取るリスクがあります。
個人的な予感: 特に具体的な理由がなくても、直感的に「そろそろ堀江さんは失速するのではないか」と感じることがあります。市場の感覚や流れを読んで、こうした予感が正しいこともあります。
これらの理由から、堀江さんを全力でショートするという判断が正解だと思えるのです。慎重に状況を見極め、リスクを管理しながら行動することが重要です。
マーケットが上がるか下がるかなんて誰にも分かりません。
分かっていたら誰も情報商材屋にはなりません。
周りに先生と呼ばせていたり、マーケットを分かり切ったかのように断定口調や命令口調の先生風の人物がいたら警戒してください。
高額な情報商材に誘導させるために餌を撒いているだけです。
始めは無料でメルマガを送るとか無料で自宅まで本を送るとか言っていますが、そこで個人情報を登録してしまうと次からしつこく電話で高額な情報商材の勧誘をしてきます。
何度も言いますが自分でトレードをして儲かっているのであれば、投資初心者を騙してお金儲けしようとする発想には至りません。