とにかく安く海外旅行をしたい人には少しは参考になると思うが、国や観光名所、街に関する知識が地球の歩き方に書いている通りで深みがない。それ以上によくYouTubeやれるよなぁと思ってしまうほど教養の無さに驚く。それでも人柄は良さそうだからと観続けていたが、自宅ライブを観て陰湿さを感じて以来、受けつけなくなった。声と話し方は良いと思う。
総じて行き先の国への知識等が浅く旅行歴が長い割にはビギナーの様な旅行をしている方です
BGMとしてしか聞いていないがこの方の無知さが良くわかって聞いていて恥ずかしくなる事が多いです
動画のUPが遅いだけでなく一つの旅を何個にも細かく区切ってダラダラあげるのがせこい。中には旅はもう終わってもう帰国するだけなのに帰りの空港編てのもある。帰りの空港で買わない土産を物色したり食レポで空港内のフードコートで食事して、こんな美味しいの食べたことないって。おい、ただのフードコートやん!
バックパッカー向けの動画という印象。
一つの旅の動画が細かく分かれているので、内容は薄いです。
総集編という動画を出すので、それを見た方が良いと思います。
案件動画がちらほらあって、それは面白くないのであまりオススメしません。
観光というより散歩のシーンが多く単調なので、意外と長く感じます。
食事の際の自撮りが中々きつい物があります。不快
後お金無いんでしょうか?とにかく貧乏臭い旅行に見えます
パグのぬいぐるみと旅する奇妙なおじさん。
彼が旅している姿を楽しめる方には、このチャンネルはオススメです。
旅の参考にしたい方は、あまり参考にならないので、他のYouTuberの動画を見た方が良いと思います。
旅の参考になるかというと、微妙な感じ。
彼の珍道中が好きな人は、このチャンネルの動画は良いかもしれません。
個人的に思ったのは、旅をしまくっている割には、現地の人とのコミュニケーションが下手くそな気がします。
街歩きの動画自体は流し見するには良いので、顔と声を一切出さずにナイトウォーク的動画にすればみんなハッピーではなかろうか
あのしかめっ面とネチョネチョボイスは公害そのものである
水で薄めたような旅動画が特徴的なYouTuber
ライブ配信では気に入らないリスナーさんのコメントを無視したりする陰湿さが際立つ
見ていて嫌な気持ちになるのでもう見ない
本人が好きなヴェネツィアやチェコを何故毎年訪れないのか
自分は毎年同じ国へ行っているが全然飽きない
同じ店のメニュー制覇をしてもいい
彼は時間があるから旅をしているのであって旅好きには見えない
内容が乏しいので、あまり旅の参考になりません。
彼が旅する様子を見るのが好きな方はいいかも。
個人的に、よっぽどのファンでなければ満足できないのではないかと思います。
北京ー韓国旅の最新版 韓国編を見ての感想です。
・ドラム缶焼肉屋でたったビール1本飲んだだけで急にハイテンションに、声のトーンが上がり、早口になり、言葉使いまで変わったのには唯々呆れます。
今までのゆっくりで落ち着いた口調はどこへやら。これが本当の彼なのでしょうか。
・見てくれは人それぞれですからあれこれ言いたくはないですが、せめて身だしなみだけは整えて欲しい、いい歳をしたオジさんなのですから。
いつも油っぽい前髪がべたっと額に張り付いていて、まるで岩場にくっ付いたワカメのよう。せめて髪は梳かしましょうよ。
いくらドミトリーでもシャワーや鏡はあるでしょ。それって寝起きそのままじゃ?
・酔っぱらってさらに二件目へ突入、食べる食べる、普段はこんなに食べないでしょ?もう見ていてお腹一杯です。
こうして安・近・短の旅を繰り返し、その動画を何本にも分けて公開、さらには総集編、イッキ見と、いつものコースをたどるのでしょうか?
いち視聴者としてはもっと知らない場所、知らない経験を見て学びたいところではあります。
YouTubeで、無職旅さんの動画を沢山観させていただいてます
英語と多少のドイツ語?が出来るのでしょうが、何故言葉が通じなさそうな国でも
大きなトラブルもなく、サクサク行けちゃうのか
その行動力・度胸・機転には驚かされるばかりです
旅の内容も、基本的には
高い交通機関やホテルを使わず
なるべく歩くバックパッカー的な感じです
語り口も穏やかで、好感度自体は高いのですが
旅先で選ぶ料理などが、基本安価で
場合によっては、地元のスーパーで買ったお菓子と飲み物(主にコーラ)
安いパック食材を組み合わせた物や
マクドナルド
一回行った店を何度も利用して、同じ料理を食べたり
「ここ凄く有名なので入ります!」と
大袈裟に紹介する割には
「やっぱ混んでたからやめます」など
【食の選択肢に面白味が感じられない】
部分や、口に出した事を
結構な頻度でコロコロ変える部分は…あまり………かな?と…
(臨機応変とも言うのでしょうが)
「○○をする(見る)」と言われ
楽しみに観ていたら「やっぱ変更」
と言われるとガッカリするので
それだけが気になる所です
でも動画は良い造りだと思います
淡々とした落ち着き感のあるオッサントークで安定感あり。バックパッカースタイルとしての交通手段等の情報は参考になる。
旅をすると様々な面に遭遇するが良い面のみを出している。
気になるのは、値段の安さを強調している点と妙なポジティブさか。
1食いくらです!(量少なめ)とても美味しい!と言いつつコンビニで菓子類を買い込むといった感じ。
海外は物価が安いと言いたいのかご時世、年齢的に少し違和感を残す。
ともあれブログ時代のような中長期にわたるの旅動画が観てみたい。