去年、フォルムがなんだか気になって、配信見始めました。家で声出して笑ったの久しぶりで、うまく説明はできないですが、毎回面白いです。
キレる生配信はつまらなくなってきたから観てない。
今年に入ってからは、相方との食品レビュー動画を頻繁に投稿しているが、これはまあまあ興味深い。
相方がキャットフードを食べた動画が衝撃的過ぎて、他のレビュー動画を観ても満足できなくなった。
コラボ動画の方がトーク力あって面白いからどんどんやってほしい。
視聴者にキレるという、これまでに見なかったスタイルで配信をされている方。
よくこのキレるというところに目をつけられたなと思います。何故なら、今これだけSNSが普及している中で、カテゴリがどうしても被ってしまうのが当たり前なのに、このカテゴリだと、母数が少ないというか、ほとんどいないので、必然的に希少価値は高くなるから、それだけ需要は生まれます。
ただ、それ以前の話で、氏原さん自身の頭の良さ、言葉のチョイスや表現があってこそだと思います。毎回言葉を聞くたびに、「どうやってこのツッコミワードを思いつくんだろう?」と感じるほど、的確だけどありがちではない言葉が飛んできて、本当にすごいなぁと感じてます。
恐らくですが、配信前後で、かなり戦略や計画をねられていたり、視聴者から来そうなコメントのクセを分析して、このコメントが来たら、こう返そうというパターンをいくつか想定されていたり、表現がなるだけ被らないように、辞書を引いたり、ネットで調べてるのかなと感じました。
また、視聴者がぱっと見た時に印象に残りやすくするために、見た目を金髪・サングラス・珍しい柄のチンピラを彷彿させるような衣装にされてる工夫も素晴らしいと感じます。ある配信時に、サングラスではなく、普通のメガネを掛けられていたシーンが写ったのがその証拠です。
また、ツッコミで、同じワードで突っ込むときも、ツッコミのスピードの緩急や、声の強弱を変えることで、同じワードだけど、マンネリ化しないために最大限できる工夫をされていらっしゃって、すごいなぁと感じました。
定期的に、会場を借りて生ライブされたり、視聴者の欲しいものを聞いて買ってあげたり、お店や仕事の宣伝を行われていて、視聴者が喜ぶことを積極的にされてることも素晴らしいです。
そして、下手に「視聴者に感謝」というよくありがちな薄っぺらい言葉を言わずに、感謝を行動で体現されてるので、そのあたりが視聴者からの需要をより得ているのかなと感じました。
ただ、去年辺りから、キレ芸に対する感情があまりこもってなく、コスパ良く切れて、いかに体力を温存させながら、効率よくコメントをさばいていくかかのようなスタイルになってるので、配信当初のような、全力でブチギレまくるスタイルをまた行ってほしいなと思います。
所詮ネットで有名になっただけの社会不適合者
こやつがもし上司だったら絶対パワハラやモラハラしてきそう
キレやすいから表場に出なかっただけで活躍させてもらえなかったのが目に見えて笑えるわ😂😂😂