ホラーゲーム実況といえばで名が挙がりやすい。
怖がるリアクションに頼らず、なるべく淡々と言葉にしながら、それでいてグダグダにならずに進める安定感のある実況。
ただし、読むのは苦手な様子。ロケハンをきっちりやり込んだゲームは、ポイントが良くわかってるので淡々としながらも面白いワードを言えるが、そうじゃないと良くも悪くも無難な感じになる。なのでユーモアでは微妙なんだけど、それを払拭するためか、活動の幅を広げるためかVTuberも平行している。そっちは私は見ていません。
ホラーゲームも流行ると承認欲求優先のVTuberやゲーム実況者が、いかに大きなリアクションをするかで競ってオーバーや反応ばかりで辟易するが、淡々とこなしてくれるので良い。たまに本当に驚いたって反応があるのも、自然で良い。
TOP4の良心。
主にホラーゲームの実況を投稿しており、さっくりプレイの通り初見ではなく一度プレイし、視聴者に分かりやすく説明しながらプレイするので安心してみていられる。
たまに下ネタを挟むけど苦になるものではなく、上手く笑いに繋げているのも他の実況者とは違う。
たまに完全初見でのプレイ投稿もあるが、その際はさっくりとは違い悲鳴をあげながら楽しんでおり、そのギャップもまた面白い。
また非常に人格者である事も言葉の節々から感じられ、好感度が高いのも頷ける。
漢字に弱いのはご愛嬌。
ルックスに関しては…私は優しい顔立ちが好きなので高くしたい所ですが、客観的に見たら普通かな?という感じですね。
私の最推し実況者さんです。ホラゲが大好きなんですが、1人でプレイなんてビビリで下手な私にはとても無理!と言うところに現れた救世主です。
落ち着いた声色で淡々とこなしてくれて安心してじっくり見れます。けど全ての怖さを潰すわけではなく、ちゃんと怖い雰囲気も伝えてくれるのがめちゃくちゃ嬉しい。
元々はそんな落ち着いた様子が好きだったんですが、他の方3人との実況ではしゃぐ姿を見て思わず可愛いと…私は…一体どうされてしまうんだ…
ホラーゲームと言えばの地位を確立した人。わざとらしいホラーの怖がったとか驚いたのリアクション演技に辟易とすると、淡々とこなすガッチマンの存在はありがたい。
空間把握能力は高めなのか、あまり進行でグダることもなく、トークだけでなく淡々とゲームを進める能力にも長けている。
ユーモアはセンスはイマイチで、取り上げられるのは大概下ネタで、そこも含めて其の辺のおっさんがゲームを遊んでる感覚で見られる。いい歳した方の割に英語はともかく、漢字は読めなすぎるが…。
一応Vtuberでの活動もしている。ホラーゲーム実況のみではジリ貧に見えた時期もあるので、ある程度のテコ入れや挑戦なので、好意的に評価したいところだが、Vtuber時に魅力を感じたことが一切無い。私と真逆の方も居るだろう。
とはいえ、不快指数の低い、良い実況チャンネルだと思う。
僕はよくバイオハザードの実況を見ているんですけど驚く場面では「次、モールデット来ます」とか初見でも見やすくていい
特典武器無双とかもやってくれるのでそれもよく見ています
雑談も聞いていられるのでとてもいいyoutuberだと思う
解説がとてもわかり易いです。
またとても落ち着いていて安心して見れます。
プレイングも上手でプレイ時に参考にできます。
一度プレイ済みなので一つ一つ解説してくれます。
面白いゲームとも出会えますしおすすめできます。
自分では怖くてできないゲームor他の配信者動画を観たけどグダグダしすぎてどういう内容だったか分からない時に見るには最適すぎる。
投稿前にゲームをクリアして準備してくれてるのもプロだなと感じる。たまに見せるお父さんな一面も好き。
たった一点だけちょっと嫌だなと思う所はこの人の嫁が旦那に寄っかかって「うちの旦那はガッチマン」みたいなエッセイ漫画描いてること。その中にキヨ君やレトさんのことも描かれてるんだけど、当の本人たちは別に奥さんのこと配信とかでさして言ってないよね?それは一般人だから気を遣ってくれてるんだよ。それをなんで嫁のほうからバンバン明かしてんだろっていう違和感と嫌悪感。夫とはいえ人の褌で相撲取る自己顕示欲の塊。ここだけがちょっと苦手。ガッチマンさん自身は奥さんのこと話す時言葉選んでるし好感。
ニコ動時代のSIREN実況からお世話になっています。個人的にガッチマンさんファンなので肯定的な評価になってしまっているかと思います。
バイオや零シリーズなど有名ホラーゲームを解説実況させたら右に出る者はいないかと。
サクサクプレイに加えてゲームのストーリーや、シリーズを通してプレイしていないと気づけないような小ネタの解説などもしてくれて大変助かります。
ゲームへのリスペクトが深く、ゲームは遊んでみるもの、是非動画を見るだけではなく遊んでみてねと視聴者へオススメしてくれる姿勢も大変好ましいです。私はこれで零シリーズを全てプレイしました。
ただバイオRE4で手榴弾を空中で撃ち落としているのを見て私には絶対に無理だと絶望もしました。
ご本人も気にしてらっしゃいますが、読み物が苦手。大変苦手。しかし最近読み上げアプリを導入したりと配慮が伺えます。
VTuberに挑戦したりと、新しいものへの挑戦が凄まじい。素晴らしいと思います。変化しない人は尊敬できないという旨のお話をされていた事があり、現状維持だけが得意な私はとても傷つきました。
おっさん下ネタが苦手と思われる方も多いでしょう。たしかに。私は不愉快とまではいきませんが、よくわからないです。
おふざけしているときは別として、たいへん常識的だなぁと思う瞬間が多々あるので人間性も5
ルックスは顔出しなさってないので評価していません。
好感度は個人的なものかと思うので5点
お父さんが漏れているときとても微笑ましい気持ちになります。トプ4実況のとき引率保護者で無双してる時なんかにっこにこで見てしまう。駄々っ子連れてて大変そうになぁと思うこともありますが。
ホラーゲーム実況を主に行っている。有名な作品は勿論、マニアックな作品まで幅広く遊んでいる。
ニコニコ動画時代から確固たるイメージを築いたホラーゲームといえばガッチマンの印象はとても大きい。ストリーマー全盛の今、このイメージが無ければ埋もれていたと思う。
それは動画に対しての不満ではなく、ホラーゲームと言えばとにかく目立つ演出を前面に出してサムネやタイトルを大袈裟にして引き付けたり、とにかく騒ぐリアクションで引き付けるものばかりが殆どがインプレを稼ぐために溢れている。
そんな中でガッチマンは地味だ。リアクションは少なめで淡々とこなす。攻略は効率的だけど特別秀でた訳ではない。ただし、地味だがしっかりと攻略については丁寧だし、ゲームへの理解や説明、補足も丁寧。質の良い実況である。
マイナスポイントは
年齢の割に漢字や文章への知識は著しく劣るので、そこはストレスまではいかないが気になる。また、おじさんらしく下ネタも多い。個人的にはガッチマンの下ネタはねちっこさというか、不快感は殆ど無い。
普通のお父さんのような見た目。ゲーム、特にホラゲに関しては天才と言っても過言ではない。サクサクプレイを毎回やってくれるので、一切手こずらないので、見ていて聞いていてストレスを感じない。私は自分でホラゲをやるのはビビりなので出来ないが、他人がやっているのを見るのは好きで、ガッチマンの実況は本人が驚かないので、こっちもあまりビビらず見ることが出来る。落ち着きのある声なので、よく寝落ちに使うことがある。また、下ネタが大好き。個人的に実況者の中で1番好き。
マップの把握能力がすごい
フガブガ何言ってるかわからない
言い始めたことを途中でやめるからモヤモヤ
読み物は噛みすぎて聞いてると何も頭に入ってこないので読み上げないでほしい
英語ができなすぎて見てて歯痒い
英語だけかと思ったら漢字も弱い
ミュートして見る分にはいいと思う