評判

収入
2.65( 2375/ 2912 件中 )
回答数:63人
ルックス 2.50( 1722 )
トーク力 3.16( 1923 )
企画力 2.65( 2210 )
頭脳・知識 2.77( 1923 )
笑い、ユーモア 2.72( 2189 )
人間性 2.00( 2271 )
カリスマ性 3.14( 1757 )
好感度 2.37( 2313 )

97コメント

新着コメントは「新着順」からご覧ください。
2021年8月5日 19時33分 | レオニード ( 男性 / 20代 )

彼は「小説家になろう」という小説投稿サイトから書籍化された作品の批評のような事をしている。
作品の内容に関して語る時はある程度は的を得た話をするが、同時にほぼ必ず作者への激しい人格攻撃や時に出版社への誹謗中傷を行う。

35
2021年6月1日 22時35分 | すぽぽびっち ( 男性 / 30代 )

酷いレベルのなろう系作品をバッサリ斬り捨てる様は気持ちのいいものだが、批評にヒートアップすると、妄想入ってません?と問いかけたくなるほど話が飛ぶ。
それも面白いのだが、一般受けはしないのだろうなって人。

34
2022年11月29日 22時23分 | 匿名

他人のブーメランは批判するのに
自分のブーメランは許される不思議w

33
2022年8月6日 10時13分 | 匿名

作品を1話だけ読んだだけと思われるレビューがあり本人の自己満足な感想文でしかない

32
2023年5月5日 0時05分 | 匿名

時々見かけるプライドの塊で常に誰かを攻撃してないと気が済まないタイプの精神異常者

30
2024年1月22日 14時40分 | 匿名

クソななろう系作品を辛口で斬り捨てる痛快なレビュアー……だったのはもう過去の話
今は辛口ではなくただ暴言を吐き散らかすだけの存在でしかない

確かにニコニコに動画を投稿していたときは口は悪いけどクソ作品のクソな部分を的確に指摘していて、巷にあふれるクソなろう作品にうんざりしていた人たちの意見を代弁をしてくれる必要悪として輝いていた
当時は主人公の行動や発言、物語の構造がどうして不快感を与えるのかをしっかりと解説していたから見ていて気持ちが良かったし、そういうことなんだよ!と言いたくなるような爽快感や納得感もあった
しかし今はただ主人公の行動や物語を説明して暴言を吐いているだけで爽快感や納得感なんてものは一切無くなってしまっている
それを抜きにしても作品のレビューとは関係ない作者叩きが延々始まることもあり単純にレビュー動画としての質も低い
他にきちんとしたなろう系レビューチャンネルがいくつか出てきていることも踏まえて、もはや見る価値の無い存在になってしまった

29
2022年10月24日 9時07分 | 匿名

なろう作品は嫌いだけど、このチャンネルのアイコンには同系統の雰囲気を感じつつ、嫌悪感はより大きいです。
嫌いにしてももっと多角的な分析とかしないと…なろうファンも多いけど、嫌いや苦手な人も多いから一定数の賛同はあると思う。しかし肝心の内容が批判するなろうの薄っぺらさより薄っぺらいのは頂けない。彼の批判レベルでは、作品の批判ではなく、単なるなろう作品に劣る地頭の投稿者の嫉妬レベルになってしまう。

分析にもっと時間をかけないと話にならない。

29
2023年6月3日 20時14分 | 匿名

嫌われて当然だと思うわ。

28
2023年2月25日 17時02分 | ナナシ ( 男性 / 10代 )

なろう小説をボロクソに叩くのが生きがいな男
なろう関連の内輪ネタが多いのと暴言が多いので見る人を選ぶ

28
2022年3月10日 23時01分 | 匿名

某掲示板で評価されてる作品は褒めて、それ以外の作品は貶すという0か1しかないようなレビュアー。口が悪く、人格としては褒めるような箇所が一切ないわけなのだが、彼のことを批判しているのはコイツに匹敵する悪名高いなろう作家とその関係者なので、底辺と底辺が争っている様を見物したい人はおすすめ。

28
2023年10月25日 9時28分 | 匿名

別に強い言葉が悪いとは言わない
でも言う場はわきまえなきゃいけないよ
言葉を選ぼうともしない人は的外れな事を言ってるのとそう変わらないと言うのが私の持論です
それと作者等への人格否定
この人に限った話じゃないけど、「〇〇が好きな人は〜」だとかなんだとか、好きな人、嫌いな人、果ては作者に出版社を作品の批評にまで持ち込もうとする人っているよね
あれって結局自分が作品を見る目がない証明なんだよね
だって見る目があるなら確かな根拠を持って評価するだろうし
そう言う人は作品に関係ないものを持ち込んで『如何にもそれっぽく話すのが』上手いのであって、『作品を評価するのが』上手いわけではないんだよ
そのくせポリコレやらツイフェミやらの問題になると「いやこれ創作だから〜」と、自分は関係ないところの話を持ち出していたにも関わらず主張し始める
オタクは権利主張だけは一丁前と言われている原因だよ

27
2024年4月20日 22時21分 | 匿名

極端な人は嫌われやすい反面、同族の極端な人からは支持をされるんだろうなという印象。
そしてなろうが嫌いなのになろうに心が囚われてしまった哀れな奴とも感じた。
本人はあの日の敗北から何かを取り戻すかのようになろう作品を攻撃しているが匿名という守りを捨てきれていない残念な奴止まりになってしまった。
綺麗ごとは反吐が出るかもしれないがその情熱を創作に使えてたら作品出せれるくらい大成してたかもね

26
2024年2月3日 0時47分 | 匿名 ( 男性 / 30代 )

以前、特にニコニコ動画に投稿してた頃はなるほど、と思うこともあった
雲行きが怪しくなったのは動画が権利者削除され出した頃からだったのかな
作品そのものとは関係のない、出版社、作者への暴言が目立つようになった
恨みだけで動画を作ってるようにも思えた
あと先日たまたま知ってる作品の動画を見て、禄に読んでもないのにいっちょ前に動画を上げてたのを知った。何かもうダメだな

26
2023年8月8日 16時18分 | 匿名

レビューにかこつけて誹謗中傷しまくりの人間の屑。訴えられてないだけの犯罪者。日常生活でも同じ事して恨み買ってるだろうしそのうち刺されて死ぬと思う。

26
2022年9月19日 17時22分 | 匿名

動画消されちゃったから精神壊れちゃったのか顔真っ赤にしてたり推測やただの煽りでしかないことをさも絶対的な真理であるように主張するのがなあ

25
2022年10月7日 22時27分 | 匿名 ( 男性 / - )

よくも悪くも扇動力はある。
なろうレビュー程度で満足していてくれてよかったと心底思う。

25
2024年8月19日 22時47分 | ゆちば ( 女性 / 10代 )

 この人のレビュー動画には必ず誹謗中傷が含まれています。作品を書いた作家、それを読んでいる読者、その他多くの人に対する誹謗中傷が必ず含まれています。まともな感性を持っている人が視聴すれば、気分を害することでしょう。感想と誹謗中傷の違いが分からない人には、レビュー動画を投稿してほしくないです。
 レビュー内容も的を外れたものばかりで、作品を適当に読んでレビューしたとすぐに分かります。ストーリーの重要な部分を無視し、極限までに拡大解釈して「意味不明」「矛盾」という一言で終わらせ、まるでプロ作家のような態度で「ここはこうするべきだった」「この部分はいらない」と評価するあまりにも酷い内容。誹謗中傷抜きにしても、レビュー動画として駄目です。
 そして、たまに出てくるウケ狙いのネタが本当に面白くない。特に「オロロロロ」ネタ。ネタと呼ぶにはあまりにもつまらないし下品だし、無駄に長い。申し訳ありませんが、笑いのセンスが何一つないと思います。
 それと、たまにいらすとやさんに動画を削除されたことについて文句言ってますけど、あれ完全にあの人が悪いです。それを「いらすとやが金もらって削除した!」とか、何の根拠もない陰謀論で片付け、いらすとやさんのイメージを下げている状態。現実も受け止められないんですかねあの人。
 作品を批判することに対して文句はありません。でも、批判するならちゃんと内容を理解し、きちんとした理由を持って批判するべきだと思うし、そこに誹謗中傷を含んではいけないと思います。信者達は貴方の味方でいてくれますけど、社会は貴方の味方にはなってくれませんよ。

24
2024年5月24日 18時25分 | William ( 男性 / 10代 )

誹謗中傷を「個人の感想です。」と言えば許されると思ってる人。
この人のレビュー動画全てに、作品を書いた作者やその作品を楽しんでる読者に対する誹謗中傷が含まれてる。レビューの内容も適当で、「本当に読んだのか?」という疑問が浮かんでくる。
レビューのつまらなさを誹謗中傷で誤魔化した結果、さらにつまらない動画が生まれてしまった。

23
2023年6月22日 14時42分 | 匿名

基本的に批判は主観的で客観性に欠けることが多々あるのが問題。(頭脳・知識点の根拠)
嫌いなジャンルの作品を主観的に大げさに叩いているだけ。好みのジャンルの作品は一切叩かないところでお里が知れる。
推測するに、嫌いなジャンルはチーレム。好きなジャンルは百合。後者に関しては地雷の多いジャンルでありながらほぼそちら方面の批判がないこと、百合を匂わせておいてそうじゃなかったときにブチ切れてるところから判断。
一部の作者は盗作や暴言等やらかしてるためある程度叩かれても仕方ない面もあるが、それ以外はやりすぎ。
ニコニコ時代のエロ漫画紹介の方はそう悪くなかったのになぜこちらに特化したのか謎。
後はボイスをとても遅く設定してるせいか、イライラするのも特徴。1.5倍速ぐらいが丁度いい速度。
などと不快の塊でありながら信者がある時点でカリスマ性はあるのだろう。
企画力に関してはたまに存在するエロ漫画系の動画はそこまで悪くないからその点を評価。
性癖を全開で暴露する動画に特化していればもっと批判も減ったのでは?とは思う。

23
2024年3月3日 15時51分 | 匿名

この人が原作のなろう小説が読みてぇ駄作だったらめっちゃ叩くけど

22

関連ユーチューバー

TOP > 『一般サイコパス』の評判は? (97件の口コミ)