昔はテレビを利用してブランディングを重ねた結果、数多くのちゃんと考えない、思慮の浅い人達を信者にしていることで、大した文献も探求もせずに薄っぺらい中身の無い話でのマウンティングでも、かなりの人数を集めることが出来た。
しかし、度重なる炎上でのメンタリスト(笑)ばりの情けない態度で、そんな信者にすら、推してる事が恥ずかしいと思われて規模が縮小している。
離れた信者も大概頭が良くないので、この人と変わらないマウンティングだけは一丁前の中身空っぽの別の教祖様を数字やイキりで正しいと思って見つけているので、今も昔も数字の差はあれど、質は相変わらず程度の低いチャンネルではある。
今の貢献と言えば、この人が酷いから相対的に弟がまともで良い人に見えるブランディングに役立っているくらいか。
とても頭の良い人だと言うことは間違いないでしょう。話し方はもちろん、普段から論文を読み漁っていると言っている通り知識量も尋常ではありません。ただ、やはりどうしても引っかかってしまうのが彼が売れるきっかけとなったテレビ出演の手法です。彼は「メンタリスト」として心を読むパフォーマンスを行い名を広めてきました。具体的には表情や仕草からカードを当てる、ボールの色を目隠しで当てるなど超能力やマジックとも取れることをメンタリズムとしてあくまで心理学や行動分析によるものとしてきました。その後彼がyoutubeコミュニティを収益の主戦場においてから彼自身の発言からそれら全てがパフォーマンスであり、トリックのある嘘の演出であったことが明らかになりました。これに関しては周知の事実だとは思うのですが、彼は国民を騙すことをなんとも思っていないわけです。それをさも当然のようにトリックでありパフォーマンスと説明されても嘘をついていることに変わりはないようにわたしはいまだに捉えています。
問題なのはその嘘の事実ではなくそのような行動を平気で行えてしまう彼の倫理観と出鱈目のうまさにあると考えています。つまり彼の話術や論理的に思える立ち振る舞いから全てを信じてしまうことは自然な仕組みになっており、彼が言っていることが一部の事実を基に作り上げた真っ赤な嘘、あるいは彼の空想上のものである可能性が非常に高いと言うことです。
存在しないメンタリズムを装ってパフォーマンスで国民まるごと騙してしまえる能力があるのですから、論文を活かして一部本当の事実を交えた全く別物のストーリーを作り出すことは彼にとって容易いでしょう。人の興味を惹くように論文を掻い摘んで全く別の事実を説明したとしても視聴者は納得してしまいますし、外国の論文を引用することが多いこともありそれを確認しようとする人はいません。
彼の動画を視聴する上で絶対に念頭に置いておくべきなのは、それら全てが嘘である可能性があるということであり、彼はお金のためにどんな詐称やパフォーマンスも行えてしまう倫理観を持っているということでしょう。鵜呑みにして行動してしまったり、周囲の人に自慢げに話すのは絶対にやめておきましょうね。
こいつが言った通り、フェルミは詐欺師だった
生活保護受給者は恋愛なんぞするべきでない、貧困を理由に他人を攻撃して俺悪くないとか言ってしまうような弾かれる人間だった
決して間違ったことは言っていなかった
口も饒舌だし、頭の回転がめちゃくちゃいいことは分かる。知識量も豊富。本人曰くIQは130越え。(弟のIQが130ほど。当人はそれを上回るという発言があった)
感受性は低そう。
パラメーターを頭の良さに全振りしましたというイメージ。
個人的に、この人の持つ思想理念には共感できるものが多い。ネットでは叩かれそうな性格
統一教会系列のカルトに所属していた人間です
とあるビジネス書の著者の元で活動していましたが、ある日、彼のネガキャンをするように言われました
なんでも、自分の書いた本を貶された挙句、怪しいとまで言い切られたことを逆恨みされたそうです
「億を稼ぐ人の考え方」という本の著者です
たまーにテレビで見かけてたので、元々知ってはいました。YouTubeのおすすめに偶然出てきて、あーYouTuberもしてるんだーと思い見てみると、なかなか面白くてハマっちゃいました。
まずいろんな分析をしたりしているのですが、「何とか大学の研究結果では」とか、「こういったモニターの検証結果では」とか、きちんとしたソースを伴っていて、すごく説得力があります。これを「受け売り」と捉える人がいることに驚きましたが、彼の個人的な思想を語りたいわけではなく事実ベースで語るチャンネルだと思いますので、裏付けを取るのはむしろ必要な事だと思います。
ただ、めちゃくちゃ早口なのとたまに滑舌が怪しいから、「え?今なんて?」ってなる時がある。笑
でもいろんなジャンルの分析動画を出していて、時事ネタもあるので面白いです。あと、たまに猫チャンが登場するのも癒されますし、その猫ちゃんを愛でるDaiGoはちょっと気持ち悪いけど面白いです♪
辛いことをバネにして人生の方向性を変える行動力を若いうちから発揮→理想通りとまではいかなかったと思うが、それに近い結果をだし、大炎上した後も継続して安定した暮らしをしているその生き方が凄いと思う。
好き嫌いがハッキリ分かれるYouTuberかと思います。
動画でも触れていますが、早口で理論立てて話すため、軽い気持ちで観るような動画ではなく、自分が知りたい情報を動画タイトルやサムネから判断して取捨選択し、内容をしっかりと勉強するための動画だと思っています。なので、ただ笑いたいだけ、といった人には向いていないでしょう。
恋愛から政治まで、幅広く題材があるため、自分が知りたいことを何かしらどこかで解説してくれていると思います。
ただ、大抵の情報が文献などを当たった上で、しっかりと根拠があって話されていますが、DaiGoさん本人が気にくわないことに関しては感情的になり、少々聞きにくい部分もあります。
個人的には猫が大好きなので、DaiGoさんと猫の絡みをみることで癒しを得ています。