最近の印象
拷問ソムリエ→内容が毎回一緒、完全にネタ切れ
EL戦争→結局鶴城以外の敵役がたいして見せ場なく終わりそう
獅子王戦争→感動的な話に持っていきたいのだろうけど、特にキャラに思い入れがない。伊武の兄貴があんまり好きになれない
京炎戦争→佐古のナレーションが緊張感なさすぎて勿体無い。一条強すぎて出禁になったのは悲しい。
羽王戦争→面白いけど相変わらずテンポが、、和中の兄貴最近不遇すぎるからそろそろ見せ場ほしい
紅林→もう引越しでよくない?
もう天羽組シリーズいらない、食傷気味
戦争の中でも特につまらなくなっている
本来花形の主人公たちの好感度がどんどん下がっているし
自分たちで横浜との関係悪化させているし(家入組も胡散臭いしのに、よく吟味もしないで天羽が乗り出す)
バグ大の主人公サイドは、モーリーや天羽組が自分たちが正義であると疑っていないのが鼻につく
ギャグになっている天王寺組の悪役が「大義は…」って言う時は、あくまで戦略・方便で自分たちが外道なことしている自覚があるから、(だけど抗争だから何が悪い? という開き直りもある)そういう意味では、外道っぷりが小気味いいくらいで不快にならない
正直、ただでさえワンパターンな戦争でうんざりなのに、今の作風だとモーリーも天羽組もどんどん嫌いになっていくな
少し遅くなったが、ついさっき工藤の兄貴vs城戸の動画を視聴した。
浅倉との激闘を制したもののズタボロの状態、にも関わらず万全の城戸相手に「リスクがある」「浅倉がズタボロにしてくれなかったらどうなってたか」と言わせる工藤の兄貴。戦闘力は当然高いが、執念も凄い。
立ったまま死ぬ。この死に方は初めてで斬新やなぁと思った。弁慶を彷彿とさせる。
ほぼ毎回思う。天羽組シリーズは極道シリーズの中でもテンプレが少なめでストーリーに深みがあるので感情移入しやすい。視聴していて面白いと思えた。
駆け付けてきた和中の兄貴と須永の兄貴が工藤の兄貴の死に様を目の当たりにし、慟哭するシーン。声優や作画は無料で視聴出来るバトル漫画にしてはハイレベルだと言える。
これを言うと過激な古参は怒ってくるだろうけど、工藤の兄貴の死に様、城戸の敬意を示すシーンや覚悟、和中の兄貴と須永の兄貴の慟哭シーン。つまりこの動画に対して感動した。凄く作り込まれていると思う。
昨今、ヒューバグは佐竹担当のイラストレーターをお払い箱にしたという問題で物議を醸している。投稿動画やTwitter、強さランキング等のコメ欄がスラム街みたいな民度である。これに対して「アイスピックの刑な野田」とか言う感じの注意で実質放置の運営方針。前述の問題。グッズ発送の際の不手際など。
これらを改善すれば、バトルへの方針転換に対しての批判も少なくなると思う。
キャラがどいつもこいつもボクシングの竹原みたいな高圧的な性格や言動取ってる奴等ばっかり特に野田や小林、小峠あと伊集院コイツ等だけはマジで嫌い
変顔とか呪術廻戦のパクリだろ
セリフの言い回しといい自分等より「若い世代」のネタをパクって創作で金を稼いで恥もクソもないんだな
オリジナリティがあるかと思えば昭和臭がプンプンする寒いセンスがマジで鬱陶しい(昭和の作品全てを否定してるわけではない)
早くYouTubeから消えてくんないかな
なんで「フェルミ研究所」が消えてこのクソバカウンコ大好きゴミクズチャンネルが台頭してんだよ…
ぶっちゃけ天王寺組シリーズやる必要あった?
今の戸狩の腐女子向けのキャラ変も理由の一つだけど、投稿頻度落とす癖に新シリーズ増やすから余計にテンポが悪化した気がする。
三門の時だって、新シリーズ増やすなとか結構批判あったのにさ。
天王寺組シリーズやりたいから天羽組を一旦休止にするとかだったら全然納得できたけど、こんな中途半端に投稿するくらいならシリーズ化しないで欲しかった。
工藤や阿久津を失って物事を客観視できたり老害組長に意見出来るような人間が現在の天羽組に居ないからなあ
一番近い所で野田がそのポジションのようだが過去のサイコ&パワハラ気質の先入観があるから今更真人間ぶっても寒いだけ
理由も理由だし天城戦争においては天羽陣営に正義だの執念だのバフかけて勝たせるよりいっそ破滅の道を辿った方が清々しいとさえ感じた
バースが死ぬ→バースが不遇すぎる
ミストが死ぬ→モーリー側が一方的に勝ちすぎ
両方死なない→主要キャラが生き残りすぎ
どう転んでも評価が下がるME戦争って凄い。
※個人の感想注意。
また公式自らの二次創作に乗っかるスタイルですか…正直我妻の最後は千尋の死に捕われた自身の人への愛に対する曲解と守若に惨殺された孤独さの対比が効いていておさまりは良かった気がするんですが。なぜにこうやってファンや視聴者の需要や想像にあわせたがるのですかね…。公式がそうやって視聴者と作品との距離感をキープせず、いとも簡単に作品の流れに人の意見を干渉させるのって本当虚しいです。
あと反町が後半どうしていたかとか、マッドカルテルのメンツがどういった形で鍛えてきたのかとか、もう予め運営から半ネタバレのように明かす始末。もっと視聴者による解釈の幅や想像の余地を大事にしてもらいたかったです…。
鳳崎も強いのは分かりますが、明らかに後付のインフレキャラクターだし、舎弟として入った二人の声優が思いっきり変更されているというね。なんというか…やっぱり土壇場での計画性もなくライブ感でストーリーを作っているんだなぁと。
長文失礼。あくまで率直な批評です。
オリオンなんか微妙だなあ
キャラのレパートリー尽きた感じするし、初手から敵組織なのに娘いる設定出すのは、、
どうせ生き残るんだろうなあと思ってしまう。
獅子王戦争、羽王戦争もキャラ減らすの渋った結果、生き残りばかりで最近緊張感ないよね
そしてキャラ増える割に声優が増えないの死活問題だと思うわ
天羽組のボロ負けストーリー作ったら見直すけどな。
ま、いい歳したおっさん軍団がそんなことできないか。
他の才能ある作家なら天羽組の鬱展開を上手く描けると思うけど。
鬱展開がある漫画って、意外と面白いし売れるからね。
好きなキャラ達の鬱展開やバッドエンドは見たくない人ってある程度いるかもしれないけど、それだけその作家は凄いってことだと俺は思う。
色々な話が描けるって認められるから。
バグ大の阿呆なファンは「駄目駄目!天羽組はどんな時でも勝たないと駄目!」って運営に迷惑かけているけどな。
こんなにヤクザの抗争を同時にいくつもやるのが、楽しいじゃなくて、視聴者には既視感と抗争づかれにしかならないか? 毎週いろんな抗争を見れてお得という気分にはなっていない。
あと今日出てきたメキシカンマフィアがまた、イタリアマフィアみたいな白人イケメン用意。どうせなら、ノーカントリーのハビエル・バルデムみたいな怖い殺し屋持って来いよ。
そして、京極組に入ったのがまたアホでできる仲間。
天羽組も、どんなに任侠を気取っても、結局仲間が殺されれば自分たちの組員の落ち度は無視して報復する。いや、これで主人公たちですら一皮むけば、その本質は自己中心的なヤクザそのものを表しているのか(ちがうとおもうけれど)
もうこれ、バグ大世界線の日本が極道とマフィアと半グレの抗争で崩壊する話になりそう。コンテンツ終了が先かもしれないが
京炎戦争ようやく我妻死亡も、グダグダで爽快感ない
守若が我妻に制裁を加える場面、因果応報で本当なら視聴者にカタルシス与えるのだろうけれど、中途半端にいきなり我妻の人間らしさや、可哀そうな過去や、(同人二次創作でやるならともかく)千尋との平和な世界線とかもってくるから、ボコボコ場面が執拗な暴力にみえるし、キッズには悪影響だなと大人の目からは思う
エンディングも尻切れトンボみたいにブチッと終わるし