個人の意見
新キャラ矢部の兄貴
・殺人空手(体術)
・ナタ(武器)
拳銃、ナイフ、日本刀が多い中において矢部の兄貴は個性あると感じた。
京炎戦争はダラダラ先延ばしが酷く、小峠の同格の戦闘力であるはずの久我が我妻相手に渡り合うのは違和感でしかない。敵の大将殺しの大役が一条ではないと見受けられるのでそこはマシだと感じた。これだと伊集院介入はあったにせよ京羅戦争の方が良作と思う人も居るだろう。あと反町何してんの?
殺し屋戦争はサイの雑処理が酷いもののキャラの個性(武器や戦闘方法)は多彩だと思う。ストーリー展開をもっと良いものにして欲しい。
買い被り過ぎかもしれないけど視聴していて1番楽しめるシリーズはやはりキャラの個性や掘り下げが行われている天羽組だと感じた。次点はギャグの期待も込めて天王寺編か。
伊集院に続き三門は終わってる。その分来週の予定は豪華だったけど、なんか月曜日と水曜日は舎弟が語る回な気がしてきた。もう小林達は北大路組の目の前にいるのに北大路組潜入は金曜日に公開予定ということは舎弟が語る回の可能性が高い。香月と野田が殴り合うは前にも和中伝説とか言いつつただ和中を語る回だったところなどから、水曜日も香月を語るだけの動画の可能性もなくはない。
なんか前回のスピーカー戸狩がひどすぎたせいか、腐女子夢女子が五条組に流れているけど、五条組も残念な小姑みたいな嫌がらせばっかしているのでそのうち離れていくと予想
週明けには退場予想濃厚な深瀬が控えてるからなー…。バースとミスト決着はどちらにしても両方生存だろうな。瓜生シリーズで「儚く散る」は信憑性がないし
伊集院に続き三門は終わってる。その分来週の予定は豪華だったけど、なんか月曜日と水曜日は舎弟が語る回な気がしてきた。もう小林達は北大路組の目の前にいるのに北大路組潜入は金曜日に公開予定ということは舎弟が語る回の可能性が高い。香月と野田が殴り合うは前にも和中伝説とか言いつつただ和中を語る回だったところなどから、水曜日も香月を語るだけの動画の可能性もなくはない。
いうて初期の雑学シリーズも誤情報ばかりで信憑性に欠ける胡散臭いものだったし
緩やかにオワコンになっていくより前にヤクザに切り替えたのは正解だったのかなと
京極組って死んで完成されたキャラっていないよな?天羽組は工藤、天王寺組は城戸、羅威刃は高城と城ヶ崎、エルペタスからはイヌワシと何人かいるけど、ゾノさん、浪岡、野島に関しては雑処理だし海瀬もどちらかと言うと雑処理に近い感じだったし、せめて高砂仙石あたりを殺さないと戦争に泊がつかないんちゃう
他の「本当に才能あって売れている」作者なら、青山をすぐ退場させるだろうし、和中とかも敗死にさせてそう。一部の気持ち悪いファンからの投げ銭とか「天羽組の〇〇の兄貴死なないで!(´;ω;`)」なんてコメントガン無視して。
解説回やるんだったら作中の未公開の情報あげろよ
天羽組に新しく入った舎弟とか羅威刃とか戒炎のメンバーとか鶴城や元あたりのプロフィールとかルーティーンとか東北、関東、関西以外にどんな組織がいるのか、みたいなファンが喜びそうな解説やればいいのに
ファンが知ってそうな情報ばかりの解説回はしなくていい
今回の伊集院いいね。こういうのでいいんだよ変に気持ち悪い性癖の外道なんか出さなくていいんだよ。拷問もここ最近では凄惨な拷問だし、外道も純粋に救いようのない女外道っていうのもポイント高い。
真面目に天羽組が見た目ホストの集いだからダメって言う人は
仮に天羽組が豊田や尾崎のような如何にもホンモノな見た目した人たちの集まりに今なっていたなら文句は無いわけ?
今夜の動画は城ヶ崎vs麻生でした。
①麻生の武器と戦闘力
得物は通常のナイフとは異なる気がします。カランビットナイフかククリナイフですかね?それから城ヶ崎相手にそこそこ傷を負わせていることからも戦闘力の高さがうかがえます。動体視力を活かしたディフェンスやカウンターが麻生の持ち味だと判明しました。しかし城ヶ崎にはまだ余力があったため戦闘力の差はありました。これはvs我妻の時も同様です。京極組で勝てるのは守若と一条だけだと思われます。
②麻生の過去
麻生の口癖である「バリュー」の真意が明らかとなりました。幼少期に父親から「価値がない」「金食い虫」と言われ続けた事から価値に拘るようになったと判明。父母共に毒親なのは一種のテンプレ?
③感想
こうした人物を掘り下げる過去編は個人的に面白いし見応えがあると思っています。正直羽王戦争と京炎戦争だけを進めて欲しいです。今後の京炎戦争で麻生がどんな活躍をするのか。獅子王組(井上)や羅威刃(東雲と秋元)の介入で戦局に変化は生じるのか。戦線離脱中の一条は生き残るのか死ぬのか。そういった所も含めて想定外要素や今後の展開に少し期待。