評判

収入
1.40( 2977/ 3065 件中 )
回答数:298人
ルックス 1.48( 2117 )
トーク力 1.75( 2707 )
企画力 1.69( 2796 )
頭脳・知識 1.50( 2693 )
笑い、ユーモア 1.40( 2860 )
人間性 1.41( 2643 )
カリスマ性 1.62( 2678 )
好感度 1.42( 2774 )

9313コメント

新着コメントは「新着順」からご覧ください。
2024年2月13日 13時31分 | 匿名

オーメン @delong115

・更新
・2.3ポストにリプ
・フォロワー:7→11

11
2025年6月25日 9時23分 | 匿名

今なら、真っ先に候補に上がるカタカナ名がありますねw


元機関投資家トレーダー堀江
@risk_loving
最近マジメに考えてることがあって🤔

俺も #高橋ダン とか #ウルフ村田 みたいにカタカナの名前付けようかな❓って
ウルフ堀江とか堀江ダンみたいに。
「堀江」だけだと地味ですよね

何か良いカタカナの名前ないですか❓
全然思い付かないんですよね〜

水曜日にSQ戦略のYouTubeアップします❗️👍
午後3:45 · 2021年11月2日
https://x.com/risk_loving/status/1455425701536931840



元機関投資家トレーダー堀江
@risk_loving
カタカナ名前は付ける予定ですが、まだ考え中なんです😅
冬休みにじっくり考えます👍
顔写真をちゃんと撮影するかどうか迷った結果、とりあえずこのようなカタチになりました😅
午前8:24 · 2021年12月29日
https://x.com/risk_loving/status/1475970955797463041

11
2024年6月22日 23時30分 | 匿名

ここの皆様が公益性の為に投稿していることが虚偽の書き込みという認識でいいんだよな?
虚偽なら似顔絵イラストの本名不明でも名誉毀損に該当するとの弁護士様の見解なんだよな?大々的に脅迫行為を発信するということは、間違いなく不正な事はやっていないとの主張なんだよな?
答えろよ。↓
@risk_loving
ネット掲示板やSNSで私について虚の書込み、誹謗中傷の書込みが散見され、それらについて開示請求を進めています。
既に和解に至った人も数名おりますが、投稿の中にはメルマガの成績について虚偽の書込みをしているものも有り、悪質なものは損害賠償請求と業務妨害での刑事告訴を進めていきます。

11
2024年12月10日 10時24分 | 堀江へ

お前は何を残せた?金か?名誉か?それとも虚ろな自尊心か?後に残るのは、踏みにじられた他人の人生と、お前自身の空虚な影。それだけだよ、堀江。

11
2024年2月17日 16時40分 | 匿名

オーメンさん
フォロワーさん17名に増加おめ!さて内容は…
@delong115

11
2024年6月16日 23時35分 | 匿名

ああ、また堀江の自作自演かよ。ファンでもアンチでもないって言いながら、結局は堀江を擁護してるだけじゃねえか。お前みたいなやつが堀江の信者だってことはバレバレだっての。批判が不快なら、自分のやってるクソみたいな行動を反省しろよ。お前のやってることが正当なら、こんなに批判されるわけねえだろうが。

嫌いなら見なければいいって?自分に都合の悪いことを隠そうとするその姑息なやり方、まさに堀江そのものだな。お前、いい加減、自分のクソみたいな行動を正せよ。それができないなら、批判を受けるのは当然だろ。争いをやめたい?そんなこと言ってる暇があるなら、まずはお前自身が誠実さを見せてみろよ。それができない限り、批判は永遠に止まらねえぞ。ほんと、恥を知れよ。

11
2023年8月4日 20時19分 | 匿名

店頭CFDやFXのミラートレードで数百人が同じ方向にポジションを取って儲けた場合、なぜサービスを提供している証券会社が損失を被るのか動画で解説しました。

私の公式HPで無料公開しています。
無料会員にご登録のうえ、ご視聴ください。

よろしくお願いいたします

11
2025年5月15日 17時48分 | 匿名

訴訟検討使? メガネ?

11
2025年2月28日 11時01分 | 漫画ピースのくらさわ

「半導体株は景気敏感株ですから、昨夜 #エヌビディア を筆頭に半導体株が売られたのは納得の展開なんです」⬅️後付けでもっともらしい事を言う、月給13000円のくらさわ先生🧼

11
2024年4月3日 6時53分 | 匿名

4月CFD全戦全敗野郎くらさわ

11
2024年4月14日 8時27分 | コメ主です。私はサイコパスです。

堀江はやく裁判始めなよ。

みんなであらゆるSNSで「堀江裁判始めたらしいぞ!」と堀江を応援するために現状の情報広げてくれるよ。

そしたらいよいよYouTubeでも大物達が堀江について言及し始めてくれるよ。

堀江の誠実さをみんな高く評価してくれるところが目に浮かぶよね。

私は堀江が勝訴してますます発展していくのを最後まで見届けるよ。

あお、メルマガ辞めたいから退会の仕方だけ週末の解説動画内でわかりやすく説明して。お願いね。

11
2024年11月17日 21時31分 | 匿名

堀江さん、あらまあ、たったの15回しか観覧されてないって…それ、もしかして塾長じゃなくて『塾生未満』レベルじゃないの?大人気投資塾の看板が泣いてるわよ。こんなに人が集まらないのに『未来を変えるノウハウ』とか言っちゃって…その未来、もう誰も見に来てないんじゃないかしら?

さあ、堀江さん、ここで一発逆転のアイデアでも出してみたら?例えば、『15回記念キャンペーン!』とか。ブログを見た全員に“運”を分け与える特典付きとかどう?笑

冗談はさておき、せめて次のブログは『堀江塾長、100万円企画ついに結果発表!』とかやれば、観覧数も一気に跳ね上がると思うわよ。ほら、早く結果を公開して、もう一度注目される塾長に戻ってみなさいな!イカ子、吉原のVIP席から応援してるわ!

11
2025年9月5日 6時06分 | 匿名

このアクロバティック擁護者の理屈は要するに

『過去の商品で問題あっても、売り場とパッケージ変えればリセット!
中身は同じでも別商品!
でも都合のいい実績だけは引き継ぎます!』

どんな商品でも、問題点を改善せずに包装と売り場変えたら問題点が消えるって思ってんのかなw
…いや、そんな理屈どこに通用すんねんw
マジでアホやろ
 ↓
13 : 2025年09月04日(木) 23時09分 | 匿名
YouTubeやメルマガに落ち度があったとしても、ゴゴジャン商品に欠陥があるとも言いたげな投稿は認められないでしょう。たとえYouTube・ココナラ・メルマガとゴゴジャン商品に株式投資という連続性があったとしてもね

また、堀江氏が警察に検挙された・大損した人に告訴されたという情報が出てきていないことも鑑みれば、ゴゴジャン凸行為は質問を装った業務妨害行為とみなされても致し方ないでしょう

もしゴゴジャン凸行為が正当化されてしまうのであれば、日本国憲法が保障する基本的人権である職業選択の自由を奪う事にもなりかねません

11
2024年4月9日 22時25分 | 匿名

おい堀江 早く商売で利用してる一目均衡を利用してり動画著作侵害で訴えられる前に削除しろや

11
2024年6月22日 1時33分 | 匿名

会員です

先生の凄さはトレードより、その企画力だと思います。
日本全国、僕たちの様な情弱会員がいる限り、
どんなにトレードに失敗し続けても確実に入金します。
100口でも300万円/月、1000口だと3000万円/月
アイデア勝ちですね。
グローバルと折半でもおいしい商売ですね。
そら、やめられまへんなーってなりますよね。
ひと昔前なら越前屋、お主も悪よのおーでしょうね。

11
2024年6月25日 22時18分 | ご注意を

堀江が逆恨みにより危害を加えてくるおそれもあり、非常に危険です。
堀江から自作自演投稿があっても反応せず、すぐに警察や弁護士に相談してください。

11
2024年12月30日 23時15分 | 匿名

堀江語録

もっと勉強しましょう
レバナス民よ、インデックスなんてかったるい
期待を裏切る成績にはしません
自己責任原則です
必ず納得して頂ける成績にします
騙される方が悪いのです
私を信じてついて来てください
アナリスト(私)のせいにする最低な投資家にだけはならないで下さい

11
2023年12月31日 14時30分 | 匿名

事実に基づいた情報や公共の利益に資する情報にも関わらず、営業妨害として脅しをかける行為は、
スラップ訴訟(Strategic Lawsuit Against Public Participation:公共参加に対する戦略的訴訟)にあたる可能性があります。

スラップ訴訟は、批評や意見表明を封じ込める目的で起こされる訴訟を指し、しばしば表現の自由を妨げる手段として用いられます。

このような訴訟は、批判者や反対意見を持つ者を脅迫し、沈黙させることを目的としています。

もし事実に基づく批評や、公共の利益に資する情報提供が営業妨害とされ、訴訟へと発展する場合、それはスラップ訴訟の特徴を持つと考えられるでしょう。

特に、訴訟が個人や団体の正当な表現の自由を圧迫し、それによって不当な圧力をかけることを目的としている場合には、その性質が明確になります。

11
2024年5月21日 12時40分 | 匿名

とうとうフィナーレかな

11
2025年3月20日 15時29分 | 匿名

弁護士の方へ

どのような仕事にも共通することかと思いますが、貴方様より少し長く生きてきた未熟者として、僭越ながら一つの考えを述べさせていただきます。

若い頃は、自分のやり方が正しいと信じ込み、謙虚さを失いがちです。なぜならば、怖さを知らず、99%の確率で上手くいく方法があれば、大抵の場合それに従って成功を収めることができるからです。しかし、経験を積み、キャリアを重ねるにつれ、残り1%のリスクを痛感する瞬間が訪れます。そして、その1%が意思決定や行動の選択肢に加わるようになるのです。

私は、判断ミスや失敗が 人の命に直結する 仕事に就いています。そのため、あらゆるリスクを考慮し、最善と思われる手段を選択します。しかし、どれほど熟考を重ねても 100%の安全は存在しない ことも理解しています。論理的思考のみでは、緊急時に必要な瞬時の判断は「絵に描いた餅」となりかねません。正解のない状況で選択を迫られたとき、何より重要なのは 他者の評価ではなく、自分自身が恥じることのない決断ができるかどうか、そして その結果と真摯に向き合う覚悟があるかどうか だと考えています。

他人の人生を左右する責任の重い仕事に携わる以上、その覚悟なくして軽々しい行動をとるべきではないでしょう。

11
TOP > 『元機関投資家トレーダー堀江の投資塾』の評判は? (9313件の口コミ)