
ざっくりオカルトというカテゴリーながらガチホラーから実際に起こった事件、日常のなかのちょっとした不思議まで幅広いテーマを取り扱っています
この方のチャンネルは、この手のジャンルの中では圧倒的にオシャレでセンスの良さを感じます
編集もうまいと思います
オカルトに限らず一定のカテゴリのチャンネルを長く続けていくのはネタ探しも大変だと思いますが動画内の細かな部分のマイナーチェンジが頻繁に行われており、視聴者を飽きさせない工夫や、ぬるま湯に浸からず常に変革を求める向上心の高さに感心します
逆にいうと過去の動画の良かったところも固執せずあっさり手放してしまうところがあるので、あれ好きだったのになーと思うことはあります
チャンネル内やTwitterでユーザーの意見をよく聞いてくれる方なので今後も楽しみにしています
使用する語彙と掛け合いの流れがワンパターンなのが個人的には特によく無いと感じますね。
好きな人からしたら申し訳ないけど、私はファンにはなれない。言葉やキャラは投稿者のアイコンになるとはよく言ったものですがこの投稿者はそれに頼り過ぎて根本的な所な動画の質は昔に比べて下がってるように感じます。
良く無い意味で気になる所が多くなった、という印象です
幅広くオカルト関係のネタを紹介、解説してくれるチャンネル。
動画の構成、進行が非常に分かりやすくつい引き込まれる面白さ。
また、言葉選びのセンスがあり耳に心地よいテンポのかけ合いも魅力のひとつ。
とにかく映像編集技術が高くて見やすく丁寧
投稿重ねるほどにどんどん技術が上がっていくのがわかった
音楽や映像のセンスが自分はとても好き
解説内容も作者の考察や世間一般の考察も交えてあえて現実的に考えているので、幼稚さや胡散臭さが無くオカルトに基本懐疑的な自分や大人世代が面白く見られるチャンネルだと思う
キャラの掛け合いも20〜30代くらいの人が世間一般で触れてきたような懐かしいと思うネタがあったりと「知らない人が置いてかれる」現象が非常に少ない
投稿頻度も高くネタが尽きないか心配
同じ内容の焼き回し、下品なネタを持ち出す雑な編集のゆっくり解説とは一線を画すクオリティの高さだと思う
オカルトネタを知らない人も楽しめるが、00〜10年代にまとめサイトや2chで洒落怖読んだりしてた世代には刺さると思う
動画構成や編集スキルの高さ、要約のわかりやすさなどはこのジャンルの中では上位。
しかしながら、独特の言い回しが個人的には不快(なにかに付けて「きっしょ」の一言で切る、不謹慎なジョークで締める、創作系に対する作者へのリスペクトの無い紹介の仕方など)。
本気で好きでやっているというよりネットで拾ったオカルトの話題で儲けてやるぞ、というのが見え透けて内容に集中できない。
総合的にみれば好きです。
沢山いるゆっくり解説界隈で個性出すためにオリキャラ作って、OPEDアイキャッチ、ワイプとかタイトルをバラエティ番組みたいに上に置いたり。あのチャンネルじゃないと出せない味があります。
掛け合いもただの相槌やオウム返しではなく、それとなく説明に促すようなセリフとか、お互い意見や感想が違ってて色んな考えがある事を暗に示し、偏った話にならないような工夫が感じられると思います。
個人的にはXがただの投稿通知になってるような配信者・投稿者はSNSやってる意味が余りないと思うので(通知だけならYouTubeでも足りる)、Xで呟いたりアンケート取ったり、視聴者とコミュニケーション取ってるのもそういうの好きな人は気になるし構っちゃうな〜というのが上手いと思います。
そういうのを馴れ合いとして嫌う人も居て、私はXまでなら良しなのですが、纏めて流し見・作業用BGMにしたい時最後にあるお便りコーナーが邪魔でこれだけがネックです。
内容は、オカルトや都市伝説、未解決事件に関するテーマを深く掘り下げて解説していて、しっかりとした調査に基づいており、視覚的にもわかりやすいです。
動画の編集が非常に洗練されていて、視覚的に楽しめる上に、内容がテンポよく進むため、長時間視聴しても飽きにくい点が好きです。
毎日更新がないか楽しみに見ています。
情報量もあり、なにより無責任に情報を垂れ流すのではなく続報があればきちんと記載してくれるところが好感がもてます。
オカ先はopから最高。かっこいい音楽でテンションぶち上がります。
声の速度も人の話し声ぽくて聞き取りやすいです。
レイマリコンビから今のコンビへの変化にもストーリーがあって違和感がないです。
総合的にはなんかそのめっちゃええ感じです。暇な時に見るとええと思います