ゲーム実況歴10年以上のベテランで、元々はニコニコ動画出身だったけど、youtubeに投稿するようになりました。
メカニック系のゲーム実況で作る乗り物や武器は発想が豊かで、作ったものに細かいキャラ設定をしたり、物語を作ったりして視聴者もその前置きを聞いているのでとても愛着を持ってみてしまうし、作ったメカが失敗に終わった時の的確で鋭いツッコミからの作り直して出来上がったメカの究極のボケたお披露目、そしてそれに合わせた壮大なBGM、面白くないところを省いてカットしても動画時間が50分をオーバーしてしまうらしく、視聴者側も見ていて時間があっという間に過ぎてしまうほど楽しいです。
癖の強い関西弁で情緒不安定で意味の分からないゲーム実況をしていた彼に、何故か惹かれて見始めた。
ホラーゲームを実況している時は、異常な程叫び、イヤホンしてて耳が痛くなったりしていたが、見てて飽きず、うるさい癖にゲームのストーリーは進まないし、でも必死でゲームへ怒ったりしているところが、本当に異常者だが面白すぎて癖になる。
ニコニコ時代から観てますが、トーク力が凄いし、どの動画を観ても必ず面白いです。
どのゲームをしても、主人公になりきってプレイをするので、一緒に泣き、主人公よりも怒ってくれます。
わいわいの実況を観て、購入したゲームが何本もあります。
ただ、マイクラ肝試しをすると、ビビり過ぎて前田くんを先に行かせてイキるなど男らしくない場面もあります。
あと、ビックリした時の声が大きく、寝ながら観てるとこっちまでビックリします。
とにかくゲームしてる時が良い意味でうるさい人。
ホラー実況の最中は、怖すぎて途中で休憩タイムを挟んできて、それが絶妙なタイミングである。ストーリー系のゲームの時は、まるで自分が主人公かのように一緒に喋って、自分の意見と反するものがあれば、うるさいくらいツッコむ。時々挟んでくる変な歌や長時間の雑談などがまた面白い。声や喋り方、ツッコミ、トークが本当に好き。不快じゃないうるささがちょうどよく、全然知らないゲームでも楽しめるYouTuber。
かなり好き。そのゲームごとに独自の物語を作っているから、他のゲーム実況者と同じゲームをやっていても違うゲームのように感じる。ユーモアがあり、なんでその発想になる!?というような考えが多々でてくる。モノづくり系では、期待以上のレベルのモノを作るし、絵は上手いし、何よりほんとにゲーム実況かと言うくらいトークが面白い。ホラーゲームは、わいわいが怖がりすぎてこっちが怖くなくなる。ただ、1本あたりの動画が長いから、途中で飽きるのが残念。
持ち前の明るさ、トーク力で視聴者を笑わせてくれる。最近は生配信に力を入れているようでジャンルを問わずApexやアソビ大全、プリンセスメーカーなどのゲームをやっている。実況だけでなく絵や歌、雑談なども才能がありどれにおいても楽しませてくれる。しかし時折無理をしているように感じられるため視聴者からは心配の声も少なくない。ぜひ無理せず頑張って欲しい
人間性からわいわい自身に魅力を感じてる方も多いと思います。
トークが上手いので雑談しながらのプレイや長時間配信も面白いです!
動画はやり込んだり編集も丁寧だけど、ゲームが大好きってわけではなさそうなので自分の思い入れのある作品の実況は見たくないかな。
わいわいの良さを出すのはゲームだけど、ゲームの魅力を引き出す・伝える力はあまりない。
応援してます!
一番好きなゲーム実況者。バリバリの関西弁とヤンキーさながらの見た目からは想像しがたいが、死ぬほど真面目。真面目すぎて病むレベル。とても素晴らしい人間性を持っており、ギターに歌、ゲームも上手い。
YouTubeに移動してきてから観ましたがもの作り系のゲームをやらしたら右に出るものがない位面白い。とことこんこだわってやるのですげぇとおもう。
たまにヘラるけど基本明るくて誰よりも視聴者のことを考えてくれる優しい関西のおじさんです。
ルックスは本人もおっしゃっていた通りイシツブテです。
彼のプレーするホラーゲームはうるさいけれどおもしろいです。
そして何よりもオセたんが可愛いです。
テンポの良い関西弁配信者は貴重。
ゲームと漫才しているかのようなツッコミは秀逸。
キャラクターにあだ名付けるセンスは随一かと。
優しすぎて繊細な面も垣間見えるがそこがおいたんの良いところ。
カフェオレ飲みすぎて心配。
とにかく面白さとトーク力に極振りしたゲーム実況者。これについて右に出る人はそうはいないと思う。「ゲームと漫才がしたい」と本人も述べているが、動画を面白くするための工夫は底をしれない。中にはゲーム中に行った漫才のみを抜粋した動画もある。
対して、面白くするためにゲームをないがしろにする傾向があるため、飽きても完結させるために適当にやっていたり、真面目にやらないこともしばしば。加えて、気にしいなのでコメントや自己評価が悪いとすぐに萎え、この傾向は比較的多く現れる。
ゲーム実況者としては微妙な部分もあるが芸人として見れば面白いし、芸人の方が向いていると思う。それほど笑いのセンスは高い。
並外れたトーク力と人間性が普通に尊敬できる。リスナーとの精神的距離も近く、雑談枠では配信者とリスナーではなく友達と話している感覚。関西弁&謎企画&トーク重視という尖りに尖ったスタイルで万人受けはしないが刺さる所には刺さる男。