多才でセンス抜群。
人間的にとても魅力的だが、社会的貢献に向いていない。
ので安定したエンタメを届けてくれるわけじゃない。
他者からの評価より自己評価を大切にしている。
大勢を満足させるのではなく一人の自分の為に努力するので、極め方に芯があり見応えがある。
有名どころからインディーまで幅広くゲームを扱っている。知識とかよりも地頭の良さが出ていて、ゲームに対する理解が早い。
仮に中弛みの時間があったとしても雑談力があり、非常に高い実力が伺える実況者。
イベントや企画時は、その実力を評価されて目立たせようと舞台に上げされられる事も多いが、本人はあまり前に出ないので、あれっ?と肩透かしを受ける場合もある。
今回の奈良旅行でよくわかったが、調子に乗りやすい、というのと配慮が足らない、というのが最近大きな問題になりつつある。
死にゲーなどでも、頻繁にキレすぎていたり、不快になるような発言が多く、視聴者への配慮がまるでなっていない。
昔はもっと見続けられるようなキレ方や、逆に面白く変化させるなど、わいわいならではの面白さがあったが、今ではガヤ民でさえ「まあまあ」「落ち着け」という始末。
昔に戻ってほしい。
人気だった居酒屋わいわいとか公認切り抜きとかの良質な切り抜きは最近どこいったのかずっと気になってる
わいわいさんの視聴者ではないですが、それでも他の配信者さんと絡んでるのを見て、感じた自分なりの評価をしました。
ルックス 3
→ほぼ893。そのため面白がれる人と普通に怖がる人がいて、なんとも言えないため3。ちなみに自分は面白がれる方。
トーク力 5
→説明不要
企画力 3
→あまり企画を練ったりするタイプではなく、動画なども面白いものを選別しているので、事前になにかを企画することがそもそも少ないと考えられる。しかし、独創性のある動画のつくりやシーンがあるため3。
頭脳、知識 4
常識は勿論あり、大学にも入学しているため4。
笑い、ユーモア 5
本人の動画、配信で面白くないと思える時間がないため5(人による)。
人間性 4
顔に似合わずメンタルが弱かったり、頼れる"親戚のおじさん"感があったりなど、様々な面があるため好きになりやすい。
カリスマ性 3
他人への配慮が足りないことがあるが、このタイプの配信者が好みの人は一瞬で好きになるほどのカリスマ性はある。
好感度 5
基本的にわいわいが嫌い、と断言するような人を見たことがないため、5。
おそらく、トーク力では右に出るものはいないと思われる。過去に伝説の12時間雑談配信をしており、「奈良のヤカマシーン」と呼ばれるのにも納得する。