昔よく見ていた者の一意見として聞いてください。ファンの方を傷つけるかもですが、ここはファンサイトではなく評価の場なので悪しからず
ルックス:手が清潔感あったので3
トーク力:ライブ配信のときにめっちゃ詰まってたりかんだりしてた記憶があるので2、たぶん台本使わないとできないタイプ(本人は吃音症だそうなのでそれもあるかと)
企画力:企画力ある印象がないけどなさすぎるわけでもない。3
頭脳・知識:初心者は学べるけど文房具詳しい人からすると知識なし。また、視聴者に間違った知識を植え付けているので2(本人は頭脳はあまりよくはない“印象”)
笑い・ユーモア:ショートで笑い要素を入れようとしてるけど面白くない。臓器を売るネタがあったがさすがにブラックジョーク過ぎて笑えなかった。1
人間性:まあまあ人柄はよさそうなので4
カリスマ性:コラボ商品や自社商品を発売直後に売り切れにしているので評価できる。4
好感度:ファンからの好感度はとてもいいが、一部のアンチや一部の害悪しーさーファンにより迷惑している人たちからは好感度低いので3
【評価できる点】
動画の画質が良い、マニアックだったこの界隈を盛り上げてくれた
【課題点】
知識の浅さ、知識の間違い、工芸品とただの高級シャーペンの勝負などのよくわからん対決、良識のあるファンを増やすのはいいが害悪ファンを生産している、ほとんどシャーペン・ボールペンの動画など多々あり
同じ文房具好きの商品の意見を聞くのはおもろいのでよく見ていましたが、なんか意外と浅いなあと思い見るのをやめました。
しーさーさんのブランドから新しくシャーペンが出たが、個人的にはあまり好みではなかった。見た目は好みの人がいるから百歩譲っても値段が高い...個人的には見たことないような個性的な見ためを期待していたが、パーカーのアーバンみたいなのにテカテカ塗装で期待外れだった。しかもアーバンの3倍の値段。できればラミーのような特徴的なデザインのものを増やしてほしい。書きやすさは無視で。
思ったのは、レビューというものはどうしてもどうやっても個人の好みや主観が入ってしまう。とくに文房具は食べ物と同じで人により好みが違うので、文房具をレビューにするのは難しいのでは?と思った。動画を、商品紹介と言い、謎のレビュー要素とかを無くし、商品の特徴やおすすめポイントなど(私はこういうのはセンスがないので、商品紹介として外れていたら申し訳ない)を述べれば、商品紹介YouTuberとなり良くなると思う。
ペンを買った直後に、ちょっと線引いたり文字を書いたくらいで評価するのはいかがなものか。
本気で評価したいなら最低でも2か月間(これでも足りないと感じる)、レビューしたいペンをずっと使い続けないと物の良しあしは決められません。
買った直後は期待などでテンションが上がってしまうので、欠点を見つけにくかったりします。
シーサーの評価がほとんどが高評価である原因の一つは、これもあるんじゃないですか。
たまたま彼を観る機会があったので…
文具好きとして言わせてもらうが、彼は、文房具を好きなんだろうなとは思うけど、ノートやメモ帳、レターセットも文具なのに、高いペンや筆箱しか紹介しないで文房具YouTuberを名乗るのはどうかとは思います。
あと、紹介するときもメーカーの商品説明をまるごと読み上げているような感じ。文具が好きなら商品について詳しく、熱く語ってくれよ、と思います。
商品の良いところを見つけるのは得意そうだが、悪いところを見つけるのは下手。または、見つけても遠回しに表現する。買って嬉しいテンションで投稿しているのか、悪いところや気になるところなどに気づいていないのだろうか。過大評価が多いですね。
多分文房具マニアではなく、人の影響を受けやすい学生をターゲットにしているんだろうなと思いました。マニアの方へはおすすめしません。
多分彼への印象が悪いのは信者が多いからだろうなと思います。信者が影響を受けすぎてYouTubeに動画を投稿したり、他人の持ち物を評価したりするのは違うなーと思います。
色々言いましたが、文具への愛が強い方なんだろうと思いました。映像も綺麗だし、見たい方は見ればいいと思います。少しだけですが、文具について知らない方なら知識も得られます。文具好きにはおすすめはしません。
昔の動画のほうがおもしろかった 専業ユーチューバーになったのに動画投稿頻度も低い さぼっているようにしかおもえない 最近の動画は文房具以外のものが多く 値段も高く正直つまらない
「なにかと"おしい"YouTuber」だと僕は思います。
致命的な欠点があるわけでもなければ、飛び抜けて良いと思うとこもありません。
例えばトーク力。
話がゴタゴタかと言えばそんなこともありませんが、何かあればオノマトペに頼ってるのは事実です。
彼の視聴者は中学生が多いようなのでちょうど良いのかもしれませんが、具体性には欠けます。ここについてはより適切な言語化を求めたいところ。
企画力についても周囲に迷惑な企画を立ててしまうYouTuberよりよほどよいですが、これと言った企画もないので……。
知識は界隈の中では中の上だと思います。
僕よりなんかはよっぽど詳しいと思う(だと信じてる)のですが最近の中学生の子達の方がどうやらよほど詳しそうです。
笑いも可もなく不可もなく。
ショート動画の発言はもっと慎重になるべきだったとは思います。
人間性はいいんじゃないですか?
弟に野原のペンをプレゼントしてあげるのは素敵だと思います。
カリスマ性もある方かなと。
商品を作れるのもすごいと思いますよ。
価格設定などで詰めの甘さを感じたりもしますがね…、大目に見ましょう。
全体的にみて
ひとつ忘れられない事がありまして…。
「高級シャーペンブームが来てるらしい」っていう動画をみてショックを受けました。
自分の好きなように発信をしていてその後のことは考えていない。見ようともしないことの裏付けになったわけですから。
S30の紹介のときも小学生の存在に触れていましたが、しーさーさん御自身の影響について理解して欲しかったですね。
"無責任さ"を感じました。
あと気になることと言えば過大評価ですかね。
(もう同じことを皆さんおっしゃっているので僕から話すことなんてないと思いますが)
有隣堂さんの動画だと「何がいいのか分からない」だの「イマイチ」などハッキリ物を申すのですがしーさーさんにはそれがないですよね。
レビューチャンネルとしては残念!
しーさーさんがここまで伸びたのも誰にも敵に回さないスタンスあってこそですから。(良くも悪くもね)
彼はほんとに優秀なレビューをする人でした。
しかし、自分が使ってるものを悪く言われていい気になる人などどこにもおらずアンチが群がっていたんですよね。
それ以来です、過大評価しかしなくなったのは。そして彼が伸び始めたのは。
自分が気に入っているペンを他の人も褒めていたら"共感"も相まってファンがついていったのでしょう。
簡単な言葉を使ったレビューは小学生でも見るように。
ついさっきまでお土産のシャーペンを使ってた子達が千円、二千円のシャーペンを買って「使いやすい!」と感じるのは当然ですが、それがしーさーへの信頼になっていったんでしょうね。
そんなこんなで、悪くも思わない代わりに良くも思ってないわけです。可もなく不可もなく。
誰も敵に回さないようにすることが一番の敵を作ったっていうね。。。
私的には「好感は持てるが、難アリ」
といったところ。
同じ趣味を持った人の動画をみて感想を聞くのは面白いです。
ただ、レビューチャンネルですから理屈っぽく彼をみるとボロが出てくる印象です。
いくら私が彼に好感をもっているとは言え、過大評価しているのは事実であって否定できません。
このコメントを書く前に一通り、他の方のレビューに目を通しました。
そこで気付かされたのが、視聴層と動画内容にズレがあるということ。
「大人用の動画を子供用に書き換えた」のが彼の動画だと思うようになりました。
個々には摩擦が生じます。また、エネルギー変換時にエネルギーが一部失われるように内容が薄くなるのも理解できます。
今はどっちつかずな感じなので
・小学生が中学生に上がるタイミングでシャーペンの教科書にする
・今の視聴者である学生と共に大きくなって本来の大人向け配信者になる
の、二択を取ってもらえればさらに評価アップです。そして、今ある多くの批判が解決するのではないかと思います。
面白いところもあります。
しかしあまり受けないこともあります
シャーペンに愛があるのは伝わるから良い
国立大出身は頭良さそうだと思う❔
しーさーさんは、時たま間違った知識で話していることがあります。ドクグリエースのグリップや、樹脂チャックが悪い、クリアレーダーは全く消えないなど、数多くのキッズに対してまあ違った知識を植え付けました。そういった点において、知識は低くい評価としました。正直シーサー信者のせいで、好感度は1ミリもないです。ユーモアに関しても、ショートでたまに出るギャグみたいなのはとても面白くないですし、なんかショートでは自分の自慢みたいなのが感じられてあまり好きではありません。なんかボソボソとしゃべっており声に関しては、まさにクラスの隅の陰キャといった感じでどこがイケボかはわかりません。レビューに関しても、ろくに使ってないだろといった評価で、ホームページに書いてあることと、試し書きして感じたこと、程度しかなく正直いって彼のレビューは当てになりません。さらに、彼は文房具チャンネルと言っていますが、ほとんど筆記具しかレビューしておらず、さらに筆記具というのもシャーペンがほとんどで、萬年筆などはほとんどレビューしていません。そういった点も踏まえると彼はあまりいい文房具系youtuberとは言えません。彼は自分が文具に詳しいと思っているのかもしれませんが、ただ持っているだけで、一部のペンしか使わない偏ったレビューです。彼の比較対象として、文具王がよく挙げられますが、文具王は多様な文具のレビューをしており、筆記具だけでなく紙系などもレビューしています。文具王の方が細かく、持ってみたり使ってみたりしないとわからないディープなところまで教えてくれるのでいいと言えるでしょう。
まとめると、数多くの偏見を無知なキッズに植え付けて、ボソボソの陰キャ声でおもんないギャグ入れて自慢も挟んで、ホームページのコピペのようなレビューと1分だけ試し書きしただけのように薄っぺらい感想しか言わない、局所的な文具しか集めていない人と言えます。彼は筆記具をいっぱい持ってるだけでyoutuberの器のないの一般人と言って差し支えないでしょう。
やはり文房具界の覇者と言っても差し支えのない方だと思います。ですがそのあまりの人気のせいで発売日当日に文房具を買いに行っても品薄状態になってしまったりと、他の文房具好きの方々に迷惑がかかっております。クルトガダイブなんかの文房具メーカーからの提供品レビューなどは発売日当日以降に投稿するなどの配慮が出来るようになると誰からも文句が言われないと考えます。
しーさーさんは、文房具について紹介している。自分もしーさーファンだが、しーさーキッズが悪く言われるのも納得がいく。本当に文房具やしーさーさんが好きなら、もっと良識のある行動や発言をするはず。同じしーさーファン・文房具好きとして恥ずかしいと思う。ルックスは不明なので中間の3点。トーク力は、動画内で(shortでも)文房具について飽きないように解説しており満足だが、もう少しトークの幅を広げられると思ったので5点よりの4点。企画力は、コラボなど工夫をして、動画がアップされるのが楽しみになるので5点。頭脳・知識は、文房具のグリップ、素材などについて詳しく解説されているので5点。笑いは、shortなどで最近お笑い要素を入れるようになって、見ていて前より楽しいが、もっと笑いを増やせると思ったので4点。人間性はすごく優しそうなので5点。カリスマは5点。高感度は、自分は好きなので5点とした。総合評価は5点。しーさーさんのおかげで、もっと知識が広げられるようになったので、これからも頑張って欲しい。
自分が文房具の素晴らしさを知るきっかけになったyoutuber。
この人の動画は構成が上手で本当にすごいと思ってる。
ただやっぱりアンチの影響で印象が悪い気がします。
他の人の動画に「しーさーキッズ?」等の動画に関係のないコメントをする人や
誹謗中傷ともとられかねない言動が目立ってる気がします。
しーさーさんに影響を受けること自体は悪いことではないのでアンチの方には
そこらへんを分かってほしいです。
好き嫌いがあるのは当たり前ですがそれを押し付けるのはまた別の気がします。
紹介動画から、笑いを入れてるショートまで全部好き。たまに、自分が買えなかったシャーペンのレビューとかあると観たくなくなるけど、基本的には大好き。
ほとんど評価は1。高いペンの知識だけはあるので知識は3にした。昔の事もあって界隈民からはあんまり好感度は高くない。というか低い。