
自ら計画し単独行でバリエーションルートを踏破する生き様に惹かれます。
趣味の延長なのでプロ登山家とは技量の差はありますが、あくまで一般人によるアドベンチャーとして楽しむべきだと思います。
全体的に感動できる良いチャンネルです
ただ少し自分に酔った感動ポルノの押し付けっぽいとこもあるので受け付けない人も多いかも
24時間テレビのマラソンのような感動ポルノを素直に感情移入できる人なら共感できんじゃないでしょうか
山に向かうマリアさんには雑念、俗念、余念、他念、 妄念、妄執といった醜さがないところが好きです。
山が大好き、ただそれだけでいいんです。
これからも頑張ってください。
生きるうえで大切なことは麻莉亜さんのように自分の人生は自分で切り開くことです
日本人はもっと自ら考え自ら行動しましょう
他人任せで自分で行動しない受身のくせに人の批判ばかりして揚げ足取りする情けない日本人が多すぎます
自分で行動しないくせに人を引きずり降ろすような受身の人たちは麻莉亜さんの爪の垢を煎じて飲んでください
あれこれ批判する前にとにかく山にいきましょう
麻莉亜自体は単独行で自分で考えて活動しているものの視聴者のコメント欄はズレていたり誤解している人も多い故に的外れな批判を受けているのは、少し気の毒な面もある。視聴者からのコメントやSNSの声は気にしなくてよいと思う。麻莉亜側もさほど難易度が高くない山行までさもハイレベルの登山家のような動画編集なので、視聴者から誤解される一因になっていると思う。
登山家と一般登山者の間、ニッチに上手くアプローチして独自性を保ててる
ガチ登山家であればYouTubeに労力を費やすヒマあるなら山に全身全霊懸ける
一般ハイカーのYouTubeは似たようなユルい動画や安易にウケ狙いに逃げてるものばかりが溢れて独自性が出せていない
マリアの立ち位置は、登山家はわざわざ動画にするほどのではない一方、
一般ハイカーにはそれなりにハードルが高い
両サイドがアプローチしにくいニッチ(中間的難度のバリルート)需要を掘り起こすことに成功している
マリアさんの登山スタイルに対して「無謀」と非難するアンチも少なくないですが、私は元山岳会の人間ですが、昔(20〜30年くらい前まで)は、剱でも大キレットでもジャンダルムでも、ヘルメットしている登山者はほとんどいなかったですし、大岩壁をクライミングするわけでもないのにヘルメットするなんて大袈裟だと、仲間からバカにされたくらいです。
実際、1970年代の登山ガイドブックには、奥穂⇒ジャンダルム⇒西穂を、大酒飲んで酔っ払いながら縦走する山行記が当たり前のように掲載されています。
当時剱岳山頂の写真を見ても、誰もヘルメットなんてしていません。台風でも北アルプスを縦走する登山者も普通に大勢いました。私は台風時に八峰キレットを縦走しましたが、登山口で登山届を出した際にも、山岳ガイドの方に「この程度の台風なら大丈夫だし、むしろ楽しめるでしょう、台風も山の醍醐味のうちですから楽しんで行ってらっしゃい!」と笑顔で言われたくらいでした。
むしろ現代の登山者は、過剰にリスクを取り過ぎ、山の楽しみ方を狭めていると危惧しています。
雨が降るから中止、雪が降りそうだから中止、風が強いから中止、暑いから中止、寒いから中止、すぐに、中止、撤退。
さまざまな季節や天候や条件であっても、日頃からそれに順応できる準備をするのが山で存分に遊ぶ醍醐味、いかなる条件であっても身を投じて楽しめるのが登山の良さ。
過剰なリスク信仰にウンザリな今の時代、山岳会で青春時代を過ごした古き良き時代の私たち登山者にとっては、マリアさんの登山スタイルはとても共感できます。
麻莉亜さん、噛みついてるww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://x.com/maria_yamatuber/status/1815327041094569992
いつか死ぬよってコメントまじ適当よね
すぐ死ぬよならわかるけど
「いつか」って
皆んなそうやろ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麻莉亜、しょっちゅう噛みついてるなww
ロクに山やってない引き篭もり連中の戯言なんか笑ってかわすか完全無視すりゃいいのにw
でも敢えて絡む性格も結構好き
40代以下の死因第1位は自殺ですよ
家に引き籠って赤の他人の批判ばっかしてる連中のほうが不健康で鬱になって山で死ぬよりリスク高いでしょう
山に通ってる麻莉亜のほうがよっぽど健全で健康だっつーの
そいつらごちゃごちゃ言う前にまずは山行けって
最近全然動画アップされてない。
何やってんのかな。
たぶん編集に嫌気がさしてんのかもね。
それとネタ切れもあるかも。
日本の山をガンガン登ってる頃がおもしろかったなあ、特にアルプス縦走とか。雪山も。
けど本人的にももう商売になるような山、日本にはないんだろうね。
正直、海外の山動画はどうでもいいかな。
それと、時々グルメ動画あげてるけど、全然おもしろくない。どうやらそっちの方は向いてないみたいね。
いずれそう遠くない未来、体力的に今ほど登れなくなるから、それまでは頑張ってほしいな。