10代の女ですがキリンさんとはとても面白いと思います。
特にSCPシリーズと拷問シリーズが好きです。
下ネタが酷いので親の前では見れないですが…
二、三年前が面白さのピークな気がします。私は男でバカガキみたいな笑いのツボしてるのでその頃の「ほぼ全ての動画で下ネタ一回は出す」みたいなスタイルが好きでした。最初の茶番も今より短く、トークテーマの内容に若干関係のあるもよだったりして面白かったし、こういうスタイルでやってた分、初見が好き嫌いをすぐに判断するのに役立ち固定ファンを得ることが出来たのですが良くも悪くもシリアス回の登場で色々と目立つようになった気がします。
シリアス回で得た視聴者からすればもっとこういう事件を丁寧に扱った動画を投稿して欲しい、でも自分みたいな昔のスタイルと似たようなスタイルの動画をもっと投稿して欲しいという気持ちがあります。これは他の方のコメント見ればこんな感じで意見が真っ二つに分かれてるのがよく分かると思います。
また、昔みたいなおふざけ回の内容も段々と雑になり最初の茶番は意味が分からない勢いだけのものが増えたりと昔より悪化した点があったり、おふざけ回とシリアス回の違いがタイトルだけでは分からなくなっている、シリアス回で真偽が不確かな情報を流す、など色々と大丈夫かよみたいなところが増えています。毎日投稿を頑張っているのは分かりますがクオリティが下がって視聴者が離れては元も子もないので、少し休んで昔みたいに面白い動画を作っていって欲しいです。
キリンさん本人も、「1番お気に入りの挨拶は?」の問いに「共感性羞恥が働いて自分の動画は見直せない」「(挨拶について)自分でも何を言っているのか…」(【トラウマ確定】絶対に聞こえては聞けなかった声、より)とおっしゃっているくらいなので、最初の訳の分からない挨拶は余計なのでは…と思ってしまいます。せっかく取り上げている題材は良いのに、緩急の付け方が下ネタかシリアスかの2択しか無いのがとても残念です。個性を出すのも大事ですが、シリアス回の様な凛としたキリンさんを所望します。
都市伝説系や実際に起きた事件等をまとめており、非常に聞き取りやすい声色や凝った
編集等、下ネタが我慢できるならば一つのエンタメとして楽しく見れるものであるとは
思います。
ただ、気を付けた方が良い部分もいくつかあります。
・取り上げている内容には出典元が明記されていないものも多いため、情報を正しく見
極めることが重要であり、何もかもを鵜呑みにするのは非常に危険です。
・動画内容と関連性の薄い画像がサムネに使われていることもあり情報を誤認する恐れ
があります。
・最近はタイムリーな話題を取り上げることも多いですが、それゆえ、誤情報や未確定
の情報、一方の視点に偏る情報なども含まれるため注意して視聴する必要があります。
・最近は政治関連の情報も取り上げることがありますが、同様に視聴には注意する必要
があります。特定の思想を持った層の視聴を促すようなタイトルやサムネであるためか、
その動画のコメント欄には特定の層に偏ったコメントも多く散見されます。そのためコ
メント欄を閲覧する際にも注意が必要です。
非常に多くの登録者を抱えておりある程度の影響力のある人物ですが、それゆえに彼の
投稿する動画の内容を盲目的に信じる視聴者も多く、動画の内容を鵜吞みにして疑いも
しないコメントも数多く目に付くように感じます。彼の動画は、エンタメとしては非常
に面白く楽しめるものだと思いますが、視聴する際には過度に信じすぎない姿勢もまた
必要になってくると思います。
都市伝説やオカルト系の話が好きで割と初期の頃から見ていました。ネットの情報をまとめ大体10~15分くらいとサクッと見られるようにかつ分かりやすくしてあるのは評価できるのですが、やはり賛否が分かれるのは合間合間に入れてくる過度な下ネタですね。
こういった都市伝説系をやり始めてからしばらくして動画終わりでの本人のトークで何かしらネタを入れて笑いを取りたいが下ネタしか浮かばなく視聴者に是非を聞いていたことがあると記憶しています。
その頃は今ほど酷くなく私はそこまで気にならなかったのですが、賛同を得られて調子に乗ってしまったのかその後は酷くなる一方で次第に私も流石にしつこい、不快と感じるようになってきました。
流石に実際に起きた事件系を扱った際にはそういったおふざけはしませんが、逆に普通に喋ってても全然面白いとは感じるので下ネタに頼らなくても十分なのではとも思いました。
元々下ネタ自体が賛否の分かれるネタですので、そういった下ネタが気にならない人には見ていて面白い人だと思いますがしつこすぎたりくどかったり純粋に動画を見たい人からすると嫌悪感を抱く、そんな感じの見る人の好みが二分するユーチューバーです。
何年か前まで見てたけど、段々と面白くなくなっていった。面白くないだけならまだよかったものの、差別発言をしてて、完全に冷めた
何で今の日本人ってこうも、最低限のマナーを持ち合わせていないの?
下ネタを色々知っててすごい。
本当に尊敬しています。
トークとかもめちゃくちゃ面白いし、最初の挨拶も見ていて飽きない。
2.3年前が一番面白かった。
オープニングトークも絶妙に本編の内容と絡ませたものだったり、オチがしっかりしていたものが多かったが、最近の動画のオープニングトークはとりあえず勢いで誤魔化して中身がないし雑に下ネタを放り込んでくると不快でしかない。なんでこうなったのだろうか…。
動画タイトルも「あいうえお」だったり「テスト」だったりふざけてるのかなと感じるものが増えてきてるし。
項目ごとにいうと、トークに関しては「賢者タイム」なるコーナーがあってそこが面白いくらいしどろもどろなので3。
毎日投稿を頑張ってるし動画のクオリティは高いので企画力は5。
簡単な漢字の誤読が多かったりして、頭はさほど良いわけでもないのかなと思い3。
笑えるかは本当に人次第。下ネタ無理!な人は見ない方がいい。開幕の挨拶がド下ネタだし。自分は大好きですけどね。
人としてはいい人と言うよりかは「悪い人ではない」印象が強い。コラボ企画とかを見ると喋るタイミングが被ると相手に発言を譲ったり、すぐ謝ったりしておりマジで悪い人ではないんだろうなとなる。
カリスマ性があるというよりは企画力と練りに練られた(最近は微妙)トークで普通の人がここまでなり上がったという感じ。
不満もあるけど今も見ることはあるし嫌いではない。迷走せずに頑張ってほしい
合間合間のつまらない小ボケや下ネタも、もう少し簡潔に終わらせてくれたら箸休め程度に流せるけど、
めちゃくちゃくどいので疲れてしまう。もう少し尺を短くするか、笑いのセンスが磨かれないと色々キツすぎて見るに堪えない。
取り上げる内容自体は面白いし、声もハキハキしてて聞き取り易いから、おふざけの入ってないシリアス回だけいつも視聴させて貰っています。
ルックス:覆面のため評価不能
トーク力:本編は原稿を読んでいく動画の作り方なので評価不能。しかし本編終了後の「賢者タイム」と言われる質問返答コーナーを見ると何度も噛んでいたりカットで繋いでいるのでライブ向きではないでしょうね
企画力:興味深い話を集めてきては動画化して毎度数十万再生を叩き出しています。ネットの寄せ集めと言ってしまえばそれまでですが
頭脳:YouTuberによくありがちな、常用漢字を頻繁に誤読するなどの目立った無教養さはありません。まあこの時点で大半のYouTuberより上ですねww。相対評価で5です。
笑い:毎度凝ったギャグ込のOPを作っていらっしゃるようですが、淫夢ネタが好みではないので飛ばしています。ネットミームとはいえ同性愛者を小馬鹿にする言動も多いので、ボーダーフリーな笑いでは無いですね。この登録者数で未だに引きずるようなネタでは無いと思います。あまりに浅はか。
人間性:故人や死亡事故・事件を取り扱う際には下ネタを封印するなど最低限のモラルは持っていますが、そうなるとアイデンティティが仮面以外無くなるのでただの語り部になってしまいます。
カリスマ性:188万人居て尚コンスタントに伸び続けているのでYouTuberでは有数のカリスマ性があると思います。しかし、よく分からない猿の仮面を着けた面白くない素人を自分の代役として立て炎上するなど、ギャグセンスや視聴者のニーズに合わせる力はあまりありません。
投稿してる動画のネタ自体は凄くおもしろいと思うが、途中の小ボケが不快。単純に動画だけを楽しめないのが残念。
サムネイルなども動画を見たくなるように使っていて工夫が感じられる。
サムネとかは面白そうで興味が湧くが、ふたを開ければ下ネタから始まり下ネタに終わる。
正直下ネタがとにかくキツイです。
トーク力とかは高め何ですがねぇ・・・
動画内容はオカルトや怪事件など、個人的に好きなジャンルを扱っていて見てしまう。
けれど動画冒頭や、合間あいまに入る下ネタや独自ネタが絶望的に寒い。それさえなければストレスなく見れるのだけど、それがないと個性皆無という悲しいチャンネル。