デビュー当時は好きで応援してましたが、どんどんボロが出てきて、今はこんな評価に落ちつきました。
謝罪もちゃんとできなければ、コラボ相手のファンの気持ちも無視して、コラボ相手へ謎の上からな態度をとり嫌な気分にさせられます。
コラボ先は了承済み且つ、そういったロールプレイを遵守してるだけかもしれませんが、私は見ていて楽しいとは思えなくなりました。
同僚からただのガキといわれるほど教養がなく礼儀もなく、発言に稚拙さが目立つ、口が悪い
タイアップ先の企業を弱小企業と言ってしまう(飲酒時ではあるが)など危険な失言などがあり危ぶまれる。しかし根っからの悪人ではなく他人を思いやる心有
コラボの時に暴言を吐いて、他のライバー落としをやめて欲しい。他人への悪口がたまにあるのでコラボの時いたら、ちょっと…てなります。
マイクラや制作系は頑張ってると思いますが、性格があまり優しくないと思いました。
トーク力があまりないと感じました。
声は一般人より劣るくらいで、トーク力は語彙が少なく誤用もあるため喋れば喋るほどボロが出るタイプ。サロメ嬢の件で炎上したのも人間性に加えてこのトーク力のなさの影響も大きい。もっとうまく相手に伝える能力を鍛えた方がいい。ゲームの努力も結構だけど、最低限の聞きやすい声を出せるように努力してほしい。頭と声を鍛えればこれからもっとアンチは減ると思う。
本人は面白いと思わないが、周りを巻き込む力と立ち回りがすごく優秀。
スパチャ芸やコラボ企画では周りが動きたくなる仕組み、面白いことを言いたい欲を刺激する仕組み作りが秀逸だと思う。ゲームも上手い。
スパチャ芸やライバーとのコラボでは、周りがはっちゃけて、ツッコミを返すことで場として面白くなる。ライバーが集まった場では常識人的ポジションで、稼ぎもあるライバーポジションとして、芸人番組で司会をするタイプ。根本的に、世渡り上手だと思う。
ただ、本人がメインに語る場だと退屈なので、ブラウザバックしてしまう。
あと、本人自身、本人が面白いと思っている節があるので、個人的には好きではない。
周りと衝突せずにやれるのは、立ち回りが上手く、地頭が良いのだろうと感じる。ゲームセンスや美的センスが高いのも素直に凄いと思う
ただ正直、他ライバーとの絡みなし、リスナーのコメントもなし、という本人だけの面白さを見たらやっていける実力はないと思う
ファンだから笑える、というのは勿論あるだろうけれど、全く知らない人間が配信を覗いても何一つ楽しくはないだろうと予想出来る
個人的には遅刻癖、失言癖もあって差し引きマイナス印象
イブラヒムは大事な企画に遅刻をするゴミ屑ですが、ツンデレ弟キャラなので周りも許してしまう愛されキャラ。
トークへにゃへにゃ、イントネーション音痴なところがあるがマイクラでの作業効率や信長の野望などの戦略重視ゲーの頭の回転率は、ゴミ屑を忘れるくらいしっかりしている一面も持ち合わせている。
ツンデレ弟キャラだが、他のライバーさんたちと配信でリスナーが失礼のないようにしていこうという精神をしっかりとお互いに認識できるようにしているところや、リスナー参加型の配信時もお互いの距離感を大切にしているところがすごくいいライバーだと思う。
個人的に声が苦手です。喋り方も苦手です。トーク力もあまりないので見ていて退屈です。囲いも一部過激なのが多く、他ライバーを貶したりしています。立ち絵などのビジュアルはかっこいいと思います。にじさんじには褐色イケメンがいなかったので、そこを攻めたイラストレーターがすごい。
この人とあと以前いた人の担当絵師の人って中々繊細なタイプだから、よく回るがクセの強い二人持って大変そうだなという印象に持ってかれる
あんな良いガワ作ってるのに勿体無いという…
失言が多くコラボ中の企業に対して「弱小企業」と発言したり最近でも同じように企業に対して失礼な態度をとったのにも関わらず謝罪が「ソリ〜」のみで再度謝罪をするという本当に成人しているのか疑ってしまう。
リスナーもそれを擁護している人が多く確かにこの界隈は杞憂民が多いが取引をしている企業に対して失礼な言動をするライバーを擁護する意味はあるのかと思う
V最協決定戦(スト6)でのリプレイ禁止の件に於けるTwitch配信でのプロライバー随一と言っても良いくらいの口の悪さ、にじさんじOW杯に於けるサークルクラッシャー並みの態度(成績が芳しくなくても終始雰囲気が和やかで且つ真面目にプレイしていた叶、魔界ノりりむ、アルス・アルマル、五十嵐梨花、小柳ロウのTEAM Bとは対照的。気になる人は自分の目と耳で確かめてください)、V最協決定戦(スト6)に向けての練習中に何よりもまず練習量が少なすぎるイブラヒム自身の至らなさを棚に上げてそれなりに詳しく説明していながらも謙遜し自虐風に「感覚の部分でやってきたことも多いので…」と発言したコーチであるプロゲーマーの方に「感覚じゃなく言語化してきてくださいよ」と注文を付け場の空気が凍りかけた無礼な態度。OW杯の時点で気付くべきだったが自分より地位が低そうと見做した人間には途端に強くなり思い通りにいかないことがあるとすぐ不平不満を口にする子供じみた態度は流石に看過できない。確立したキャラクター性で世間的にはそれを「イブラヒムの個性」として許されている部分も多分にあり、それは良く言えば「自分の感情に素直」ということなのだろうが、それを個性と言って手放しに賞賛するには流石に年を取り過ぎているように思う。
じわじわとハマるタイプの配信者。
個人的には好きですが、危ない発言やリスナーの一見荒れてるように見えるコメントは不快に感じる時もある。
ゲームセンスが良くて理解力も高いから見てて楽しい。1人で喋るトーク力は普通だと思うがツッコミが面白くコメントをよく見ているので雑談配信も好きな人は楽しめると思う。
アイドル系で売ってないがそこそこ伸びてて固定ファンも多そうな印象。
好きな人は好きだし嫌いな人は嫌いなタイプ。
イブラヒムさんはわりと人を選ぶ配信者だとおもいます
でもゲームはうまいし知識もあるのでゲームうまくなりたい人は切り抜きを見たらどうでしょうか?
特にドラゴンボールが好きな人は見てみるといいかもしれませんね、よく配信してるイメージがあるので
大会前1週間などにちゃんと練習し、当日に安定したゲームをしていて努力している方だと思います!
声は低くくややかすれ声?っぽくハスキーボイスの部類に入るんじゃないですかね
ハスキーボイスが好きな方は聞いてみるといいかもしれませんね
暴言についてはほかのライバーさんに比べると少ない方なのでは?と私は思います。ただ声が少し威圧的なので怒ってる?と思うことも無きにしもあらずです
炎上については過去を気にしない人なら大丈夫だと思います!
知識とIGLでこなすゲーマー系Vtuber。
女系受けの高そうなビジュアルをしているものの歌・アイドル的な活動はしておらず、男受けの高いゲーム、FPSだけでなく特にSLGへの適性が高い。また、流行りのゲームよりも自分がやりたいゲームを優先して遊ぶ傾向がある。
最大の特徴としてはどんなゲームでも知識と効率を重要視し、建築及び整頓とIGLを得意とする。視野が広く作戦の立案・遂行が上手いため司令塔に向いている。
こういった特性を持っているゲーマーVtuberは珍しいため隙間的な需要があると思う。
皆が同じゲームをしているのを見るのに飽きてしまった人に勧められるゲーマーVtuber。