・配信内容
視聴者オススメのゲームを実況するスタイル
・良い
○作品に対して色眼鏡つけずにありのままプレイする
○言葉遣いがあれなところがあるが、アフターフォローなコメントもちょいちょいされる
○やりこみされるので、ゲームを隅々まで楽しめる
○ゲームに没入しまくるのでゲーム愛は感じれる
○YouTube側の著作権に配慮している。歌は基本的消したりしている
○Twitterで適宜配信可か不可かを教えてくれる
○周りのコメントでは頭が足りないとあるが、日常生活や他ゲームでの例えなど頻繁に投入するので地頭は良い
・微妙なところ
○ネタバレのラインが微妙。越えてしまうと彼女よりも一部の常連視聴者からのバッシングがきつい。謝れば許してはもらえるが、必然的にコメントの頻度が減る
○言葉遣いが少し荒い。慣れてしまえば何ともないが初見で関西以外の人なら少し驚くかも
総評
視聴者の好き嫌いが分けられる
刺されば入り浸りたいくらいだが、刺さらない場合は他のコメントの通りかもしれない。
個人的には好きです。
SNS界隈で毒されたような雰囲気がなくて健全な人格者に見える。
毎晩ゲーム漬けなのに、なぜか朗らかで明るい。
カテゴライズが難しいキャラなのでとてもおもしろい。
気に入らないコメントや自分に非がある間違いを指摘されるとすぐゲーム中断してリスナー全員に説教してくる関西おばさん
同じゲームで他の配信者と比べるとどれもアーカイブがクソ長い主な原因はそれ
ユーモアのセンスがありアドリブ力は高いと思うが、言葉遣いが良いとは言えないため好き嫌いが分かれると思う。感情表現が激しくライブ配信中に大きな声を出すことが度々あるため、人によっては非常に驚くかもしれない。それらが気にならない方は単純にゲーム配信として楽しめると思う。
先日初見で配信を見ましたが自分のプレイングミスなどでコメントが荒れたらゲームを中断してなぜかリスナー全員に対して連帯責任かのように持論を展開して説教して来ます
リス側は空気読みの出来る優しい人が多いのかとりあえず同意してあげてなんとかなだめてましたが20分ぐらい画面が止まってるので当然ゲーム再開後のコメントの空気は冷え冷えです
私はその時点で切りました
2度と見ようとは思いません
ダラダラと配信を続けるスタイルで、基本的に裏でやることもなく全て見せていくスタイル。
特定のゲームで顕著だけど、伏線やネタバレは事前に触れていると思われる。頭は良くないが鋭いのではって見方もあるが、それも胡散臭い。
ゲームに対しては感情を乗せようとする。悪い意味で嫌いなことに対してはキャラについても悪く言う上に推測で叩くので、そのキャラが好きな人からしたら苦痛になることもある。
リアクションや触れ方から、モテナイおじさん達にモテる事しか選ばれなかった道を選んだ人。たぬかなの劣化ジェネリックみたいな感じだが、そう言う相手への対応なので、言いたいことを言う痛快さはあると思う。
マイクラやビルダーズ2が好きでデザイン性にセンスもあるブロックメイキングができる
苦手なアクションゲームをするときに変な喘ぎ声をあげた事で注目を浴びて目立つようになる
世界のノリヒトという過疎配信者と結婚を前提とした付き合いをしていた事がある
感情豊かに実況してくれるし、通る声なので聞きやすいです。ビックリした時はかなり大きい声を出しますので注意が必要ですが。たまに天然を発揮してめちゃくちゃおもしろくなることがあります。
ほかの方が指摘しているように、くしゃみの仕方であったり、おじさんウケを狙ってそうなあざとさを感じることがあるのでその点は気になる方もいると思います。
こちらも指摘されてる方がいましたが、漢字は確かに弱いのですがゲームのストーリーの理解力は高く、先の展開や伏線を見抜いたりもしますし、状況に合ったおもしろいワードを瞬時に出したりするので地頭は良いと思います。
23時頃に配信を始めて、明け方あたりまで、長い時は昼近くまでプレイするので、普通の勤め人には全配信をリアルタイムで追うのは不可能。見逃した分をアーカイブで倍速にして追いかけてもキツいと思います。その辺は視聴者のことは気にせず自分中心に、収益アップよりもライフスタイル優先という考えなのでしょう。ダラダラプレイしているという意見もありましたが、ほかの配信者は裏でレベリングやサブクエストをこなし、配信ではメインストーリーを進めることを優先している人もいるのに対し、ほぼ全てのプレイを配信内でやっているからというのもあると思います。なので、サクサクストーリーを追いたい人には不向き、ゲームまるまる楽しみたい人(見るだけなのにそこまで楽しみたい人がどれだけいるかはさておき)には向いている配信者と言えます。
モデの方がストーリーのネタバレになりそうなコメントに対して厳しく、注意するだけならまだ良いのですが、そのようなコメントをしたら…と威嚇してくるのでほかの視聴者が萎縮して居心地悪くなることがあります。しかもそれでいて自分はヒント言ったりしますし…。
割と常連メンバーとの馴れ合いの強いコミュニティだと思いますし、配信時間に難があるので万人にはおすすめできませんが、ゲームを楽しんでプレイされているので見ていて楽しいと思います。興味あるタイトルや過去にプレイしたことのある思い入れのあるタイトルに絞って見るならおすすめします。
ゲームへの理解やリスペクトがなく、罵倒して私愉快やろ?をやってるだけの人。
中身のない人が偉そうにしてるのは不快。憑依型というのはゲームに対しての没入感や熱意をもって取り組むからこそ出るものであり、自己顕示欲のために罵倒してる事を憑依型と言わない。ただの癇癪。
ドラクエやってる頃から観てます。女性のレトロゲー配信者の中では一番好きです。
スプラの配信とかも面白いのでオススメです。
後は龍が如くでカラオケもちゃんとやってくれるとろことかも好きです。
龍如配信者はとにかくカラオケをプレイすらしない配信者が多すぎて龍如の面白要素の一つであるカラオケはスルーされまくってますけどねぇねさんはしっかりカラオケもプレイしてくれるので良いですね。
関西弁でユーモアがある人間味溢れる配信者。ゲームに対しての感情移入がすごく、本当にゲームが好きなのが伝わるのが好感が持てる。良くも悪くもマイペースなゲームスタイルだから、友達の家に部屋で友達がゲームをしてるのを喋りながら見てる感覚。人によって好みが別れるタイプの配信者だと思う。
女性×ゲーム実況×カメラ有り×猫
この人の配信スタイルを分解するとメインの要素はこのような感じになる
要素のみを羅列したが、配信をよく見ている人であればこれらの要素が伸びやすいものであることは理解出来るだろう。
さらにプレイするゲームのタイトルもレトロゲームから最新のものまで多岐にわたり、レトロゲームであればアドバイスをしたがるおじさん達を、最新のゲームであればゲーマーを惹き付けるのである。
そして彼女の特筆すべき点として、彼女の本職が夜職なのでオヤジの転がし方がプロだということが挙げられる。
本来であれば若者向けのコンテンツである生配信においてオヤジ達はいわば“敬遠される存在”なのだが、ねぇねの配信においてはそれらもメインの視聴者となり得るのである。
また、そういったオヤジ達は自分たちの世代のゲームをプレイする若い女というあまりにも珍しい内容の配信にリピートしやすく定着率も非常に高いと考えられる。
以上のことから、メインの視聴者層が幅広く今後の成長性もかなり高いと予測できる配信者の1人である。