製作現場と称した動画では某M崎監督のセリフを無理矢理パクって話の展開を無茶苦茶にしていた。
Fラン関係なかったし何がしたいのか意味が分からなかった。
このチャンネルは主にいらすとやなどのフリー素材を使って就職の心得的なものや、努力を怠った人や間違った人に向けての戒め的な動画を挙げている所です。
名前欄にも書いた通り精神的に弱い方は見ない方がいいです。
理由として動画の内容上、現実主義的なものが多く、「社会ってこんなにつれぇのかよ」と感じさせるものが多いと思ったからです。
主観的な感想になるのですが、動画を見ているたびに説教されているような感じで嫌気がさし、視聴するのをやめてしまいました。
動画としての評価は小説で賞をとっただけのことはあってストーリーや構成がわかりやすく、これから就職する方や「この野郎調子に乗りやがって」と言えるような強い精神を持っている方はおすすめできると思います。
最後になりますが、そもそも精神が弱い人はこんな動画見ないと思うので、十分な休養を取り、少しずつでいいので生活習慣を整え、養生することを心がけてください。応援しています。
長文長々と失礼しました。
こいつが面白かったのは真面目に作ってた最初だけ
今や有象無象の2chまとめ()と大差ないレベルの中身ないオワコン
動画内容はステレオタイプなキャラクターを使った社会風刺的な人形劇でチャンネル名にもある様に特定の種類の大学を題材にした物が多く、それに共感する人々から支持を集めている
ただこういった内容の動画は知識を深める事が出来る面もある一方で、無駄に不安を煽り、他者への偏見を助長する事で社会の対立や分断を深める恐れもある
また、投稿者自身もTwitterで信者に持ち上げられ過ぎたせいなのか不遜な言動も目立つなど、悪い意味での中二病的なものを感じる
そんな彼の動画はあくまでも1つのコンテンツとして楽しむべきであって、内容はあまり真に受けない方が賢明だと思う
少なくとも就活や進路について相談する相手としては、平日の昼間にTwitterに張り付いて色々な物を見下している社会人経験の少ないYoutuberの方よりももっと適任の方が他に居る筈
彼と一緒になって何かを見下していても何も良い事は無くただ養分として利用されるだけ
主に就活中の大学生、特にあまり就職活動に積極的でない学生をイジるストーリーとブラックユーモア
ストーリや時事ネタのパロディはこの投稿頻度で高いクオリティーを維持しているのは凄い
ただキャラクターはかなり誇張しているのであくまでエンターテイメントとして割り切れる人限定
そして扱ってる内容ゆえしょうがないがコメント欄が地獄
信者たちによる学歴や就職した会社をフィルターにした差別が凄い
社会人として言うと業種によるが大企業に入ってもやることはそんなに華やかじゃなく結構泥臭い
ゆっくり霊夢Fラン大学の就職支援動画の第一話で
大学四年生の10月にも関わらず志望先にいちゃもんつけて、
勉強よりも政治活動()に精を出し、就職活動よりもモンスターの素材剥ぎ取りに夢中になってた大学生
あれ私です
でもあの人のアドバイス聞かずに結局新卒枠を無駄に捨てて、今どうしようもないくらい後悔してるんですよね
あとこのチャンネル、本当のFラン大学の人間は見てませんよ。視聴者は皆、「Fラン大学」を馬鹿にして見下す人間です
Fラン大生が『素人目線で恐縮ですが』という質問に反応するワケがないので(笑)
Fラン大生はこんなチャンネル見ずにちゃんと就活しましょう
最初は露悪的で悲観的な現実主義者っぽい動画で面白いなぁと思ってたけど、同じことを繰り返して伝えているだけだから飽きた。
完全に振り切って、情弱や弱者を騙してでも金を儲けようぜ!世の中は金が全て!みたいな感じだったらもっと面白いのになぁと思う。
たまに変に善人ぶろうとするから中途半端なチャンネルになってる。
この動画の底辺学生そのものだったおっさんの独り言
リーマンショックを経験してるはずなのに就職は4年の4月からエントリーシートの書き方を勉強して
ネットの知識を鵜呑みにするな言って政治主張しながら、底辺書き手の都合のいいネット情報を政治活動に持ち出し、
学生は勉強しろという大人の言うことに耳をかざす、大学の勉強はしないくせに授業料の何倍の値段のする中身スカスカの情報商材に手を出す
そして今は従業員3人の会社で社畜
まさにこの動画の中に出てくる俺そのものをネタにしている
低評価の理由はひとつ、実用的でなくタメにならないから。コレに尽きる。
この手の動画の路線は2つ。
とことんフィクションで面白くするか、実用的な動画にするか。
投稿主は前者になってしまったのがつくづく残念である。
ニコニコでランキングに上がっていた頃から知っているが
初期はまだタメになる動画や啓発するような内容であり戒めになった。
最近は若者たたきなどに傾倒していて見れたものではない。教員の経験がこんな形になってしまい非常に残念。
この動画投稿者に限ったことではないがコレだけは言える。
「偏った思想で視聴率を稼ぎ始めた人は、見切りをつけるのを考えた方がいい」
今まで見てきた動画投稿者たちを思い出してそう思いました。
風刺やってるとどうしてもシニカルな表現が増えてってしまうんだな。かなり勉強家ではあるし、元々カオスな世の中と分かった上であえてバッサリと切り分けたものの見方をするから、モノの見方を整理するには良い。そういう知識を素晴らしくまとめ上げ、活用していると思う。特定の立場を馬鹿にしている、されているということは、風刺をやっている以上仕方のないことだし、社会に対して一定以上のテーマを決めて描写しようとすればそうなる。 何にせよのめり込みすぎないことが肝心だ。
wakatteTVと別のベクトルで同等の害をもたらす存在。就職セミナーに参加するならこんな奴より現在進行系で大企業の人事部で働いている人間に金を払ったほうがよほどためになる。
言ってる事は偏見と差別を助長する冷笑主義のふざけた動画ばかり。これを真に受ける馬鹿な学生は危機感を持つべきだろう。
端的に言えば「学生向けひろゆき」。
私も学生の頃は楽しんでいたが、社会に出てからは動画内容に賛同できなくなった。
視聴者層のターゲティングが上手いとも言える。
主張している内容は”正論”だが、あくまでも一側面から見た考えであり、別の側面から見れば間違いである事は知っておいた方が良い。個々人の状況はケースバイケース、社会は正論で回っていない。
実用性に関しても、私が見るのを辞めた頃には既に過去の焼き直しが多かった。実用性よりも収益性を優先するようになったのではと思う。
結論として、ここは学生を「なんか賢くなった」と錯覚させるチャンネルであり、冒頭に書いたようにひろゆきと大差ない。動画内容やコメント欄に影響されて他人を見下す学生が生まれないと良いが…。
こういった攻撃的な動画見てると、無意識のうちに人を見下す考え方が自分の日常に溶け込むんじゃないかと不安になるんだよね。
見下される側の人間であろう俺が言うのもなんだけど、友達や家族とかがこの動画見てると知ったら正直止めたいと思う。
あくまでもコメディとして楽しむべき。
これだけ就職で擦り続けることが出来ている時点で優秀なシナリオライターといえよう。内容は星新一をドギツイ方に劣化させ、就職に的を搾ったものを動画化したもの。
自分の経験や知識、考え方が全てでそれに沿わない人間を排除するタイプに見えるが遠目で見ていてそれが面白い。
もう一度言おう。あくまでもコメディとして楽しむべき。
この人が女性支援団体や貧困家庭の支援団体への攻撃を行っている暇空茜氏を支持しているというのはマジなのですか?