4.13( 1104/ 2949 件中 )
回答数:118人
キャラ絵 4.47( 82 )
声優のルックス 3.92( 64 )
トーク力 3.93( 1192 )
企画力 3.94( 1010 )
頭脳・知識 2.16( 2345 )
笑い、ユーモア 3.94( 1126 )
人間性 3.85( 1087 )
カリスマ性 3.71( 1172 )
好感度 4.04( 1185 )
3.78( 198 )

148コメント

返信を見る 186
2025年6月25日 0時40分 | 匿名 ( - / 30代 )

声はいわゆるアニメ声で好みは分かれると思いますが、個人的にはキャラ絵にも合っており好きです。
可愛らしい声から飛び出す絶叫やキレの良いツッコミがまた笑いを誘い見ていて笑顔になれるVtuberです。
企画力も高く、複数人でのコラボや箱企画等も積極的に主催し盛り上げ役としても頑張っており好感が持てます。
ただしキャパはあまり広くなく、マルチタスクになるとあたふたする姿も見られる為サポートが居ると心強い印象。
知識や教養などの学力は正直低めですがそこはご愛嬌。
また、ゲームのプレイスキル(と言うより理解力)もあまり高くない為、ゲームによってはとんでもなく沼り散らかして見守るリスナーに試練を与えることもしばしばですが、その分沼を乗り越えた時の喜びはひとしおです。(正直ここは人を選ぶと思います。人によってはイライラしてしまうかも)

人間性については、配信や雑談、他の箱メンバーからの話し等から根が優しい人なんだろうなという印象です。
ただ少々ノンデリなところも散見され、人によっては不快に感じてしまう様な発言が出る事もちょくちょくあり、ここも人を選ぶところかもしれません。
(ナイーブな方は気になってしまうかも)

総括としては総じてリスナーを楽しませたい、ファンと楽しい時間を共有したいという真摯な姿勢が見られ、応援したくなるVtuberです。

-1
2025年6月18日 20時13分 | 35p ( 男性 / 20代 )

不摂生が祟っているのか、最近は富に声の劣化が酷い
もはやダミ声と呼んでも差し支えないレベルで、耳に入ると不快感を覚える
また、言葉遣いがかなり汚い
よくこれで大衆から可愛い可愛いと言われるものだな、と驚きを禁じ得ない

-7
2025年6月1日 23時46分 | 白石もか推し ( 女性 / - )

もかもかおはようなのです。

  白石もか推しだよん。

 みこちは可愛くて仕方ないのです。


  みこネットは神なのです

-1
2025年5月16日 9時10分 | 匿名

なぜ人気があるか分からない

-8
2025年5月12日 15時15分 | 匿名

面白すぎて作業用には向かない

2025年5月9日 21時48分 | 匿名

他のトップ層と比べると知名度が低いが、配信の面白さで言えば最強のVtuberだと思う。

2025年5月2日 23時05分 | 卵

声が嫌いすぎる
喋り方からして馬鹿に違いない
立ち絵、Vチューバーとしてイラストは可愛いと思うが
どうしても声が嫌い。

-12
2025年4月8日 22時03分 | 匿名

Vではまともな部類。
誰とは言わんが金に執着したり、再生数の為に違法MODやらヤラセしないようにして欲しい

-4
2025年3月31日 17時42分 | 匿名 ( - / 20代 )

文句なしにVの最高峰
金鯉耐久という画面が全く変わらない配信をトーク力だけで成立させている。天才だと思う。上がるべくしてここまで上がってきたんだだろう。あとはバズりだけ。外部知名度だけが足りない。それ際も時間の問題だと感じる。

13
2025年3月27日 18時49分 | 匿名

すべて個人的な意見でリソースはないです

ホロライブでの活動も8年目に突入し、ソロライブも終えて磐石な基盤もあり、個ではなく箱を引っ張る存在としてのプレッシャーを感じながら高いレベルで活動をし続けている印象。
培ってきた経験や公私共に仲の良いメンバーとの繋がりにより、アンチの執拗な誹謗中傷や嫉妬の対象になるも精神的に安定している。

星街すいせいや宝鐘マリンに対し「歌」の活動でリスペクトを持つも、本人の本質は推してくれている人に歌に乗せて声を届ける事に一貫しており、芯が通っていて上記の2人に僻みや妬みは感じない。
決してクリエイティブさが足りないのではなく、プライオリティが配信や配信での企画を通して視聴者を元気に笑顔にする事を大切にし、それが自身の最大の武器である事も理解し努力を重ねている印象。

もし本人が音楽に特化した場合は、それまでの物語を作り、歌唱力やダンスを鍛えながらトレンドや流行を抑えたバズりそうな曲を準備し、TikTokを学びインフルエンサーと繋がる事で人気アーティストになることも吝かではないポテンシャルと才能はあるとは思う。

兎田ぺこらとは配信において双竜を成していると感じ、互いに刺激し合って切磋琢磨しているようにも感じる。
互いに意識しているのかな?と思う部分は敢えて大人な対応をせずバチバチしているようにも感じるが、10年目を迎える時には次のフェーズに移る気もしており、気長にその時を待っていたりもする。

後輩の配信や良い所をよく見ており、直接絡まずともインフルエンサーとして後輩をサポートしたり、ホロライブの看板として手本を背中で見せ続ける事にこれからも期待しています。

19
2025年3月26日 6時41分 | 匿名

個人的には何言ってるか分からないので苦手。ただし多くの視聴者を集めているので見た上では、配信に対しては熱意があるというか、毎度良い配信にしようというのは感じた。地味にこの部分は私が楽しめるようにというのを逃げ口上にしてる配信者は少なくないが、彼女はそのタイプでなく、ファンの支持を集める要因となっているのではないかと思う。

2025年3月21日 3時44分 | 匿名

他のVと比べて圧倒的に秀でているのがキャラを演じる深度。自分からイジられに行く客観的な判断が出来る頭の良さ。ポジションを最大限活かして立ち回っている。それと、最終的にはやはり優しい人柄だと思う。あくまで仕事だしV全体の個々人の人間性には期待して居らず、見ている側としては楽しめれば中の人が演じるガワと剥離していようが気にならない。何処までもノリを楽しむものだ。だが、みこちは中の人の人柄の良さが凄く伝わる。ファンはそこに惹かれているのではないか。優しい世界だ。

15
2025年3月6日 22時37分 | 匿名

こいつの派閥がホロライブ支配してるせいで次々と卒業者続出してるな
辞めた沙花叉無職扱いして煽ったり方向性の違い弄ったりこういう所なんだろうな

-15
2025年2月27日 15時43分 | うんぽ ( 男性 / 30代 )

ファンを不幸にしない女性だと思います。他の人間との協同配信より、単独の配信を見るようにすると嫌な思いをしませんのでオススメの視聴方法です。彼女の頭脳だけ1にしました。すんません。

16
2025年2月24日 1時24分 | オタクと名乗るにわか ( 男性 / 10代 )

最近スマホをもらって見始めた。アホだけどそこが面白くてかわいい。あと0期生からずっとやってこれている力がすばらしい。何を言っているのか聞き取れないとかあるがそれほどでもないとおもう。

15
2025年2月23日 8時58分 | 匿名

個人案件で7万の同接を叩き出したことに愕然とした。よく比較される兎田ぺこらと比較した場合、外部知名度と活動量(配信量)以外上位交換だと思っているが、その差が致命的である。外部知名度は後からついてくるが、活動量という面でトップになれないと感じる。配信と動画(歌)のバランスという面でマリンに並ぶ逸材。

2025年2月18日 15時42分 | 匿名

ソウルキャリバーだけは好き
それ以外はどうでもいい

-9
2025年2月15日 12時47分 | あーうー

Vtuberでよかったな。就職せず働かずに楽しくゲームなりアニメ同時視聴なりやってずっとニートみたいな生活しつつも沢山稼げて羨ましいよ。頑張りな。

-17
2025年2月15日 5時44分 | 匿名 ( 男性 / 20代 )

 ホロメンには、リスナーとの漫才や、お色気なやりとりで楽しませてくれる人たちがいる。大別すればそんな具合だろうか?
 一方、「お隣の箱」では、むしろもっとバチバチに尖った笑えるやり取りが楽しめたりするから、笑いの栄養が欲しいならそっちだろう。女性だけじゃなく、男性ライバーもいるし。
 しかし、なぜかホロライブのさくらみこはつよい。自分は35Pでもないし、これは一見不思議に思う。

 たぶん、彼女はいろいろ持っているんだろうと思う。可愛さ、ひたむきさ、そして笑いの神が降りる場所。適度にね。
 いくらVtuberが女性ストリーマーの適応しやすいフィールドだったとしても、なかなか「可愛いから」「エロいから」などという理由だけでは、人は長時間の配信を見たりしない。
 答えは簡単。さくらみこは魅力的なんだろうと。変な毒がなく、別にお色気で売っているわけでもなく、それでいて可笑しく、当にいいところどりに聞こえる。理想的なアイドルとは誰かが言ってたが、その通りだと思う。例のバズったアニメでは嘘がどうとかいう題材だったが、多くに愛されるアイドルというのは、表裏を使い分ける人というよりは、こういう可愛い表から可愛い裏が透けちゃう人だろうと思う。Vtuberはこの人の為にあるかもな…と思わしめた。

-9
2025年2月11日 18時49分 | 匿名

ファンには申し訳ないが、声や喋り方が大変苦手。それでもVtuberはその声を活かすには最適だったのかもしれない。
配信に対する熱量や姿勢は、数多のVtuberやストリーマーがいる中でもトップクラスと言っても過言ではなく、その点は大変尊敬している。
継続は力なりを最高の形で成功に繋げている。プロモーションには強かさを感じるのも個人的には好評価。

TOP > 『さくらみこ』の評判は? (148件の口コミ)