現時点での天羽組と京極組の戦闘員の比較
天羽 京極
小林 一条
和中 守若
須永 六車
青山 仙石
野田 久我
永瀬 近藤
小峠 高砂
香月 黒羽根
飯豊 二階堂
工藤 佐古
速水 花沢
茂木
大組織とか言ってた割にもはや人数ですら天羽組に劣っている件
運営の事だからまたどっかの反社勢力と戦争させるだろうし、色んな意味でヤバいだろ京極組
中居事件が発覚してからバグ大動画に対しての関心が薄れてしまった
やはり漫画は現実には勝てないんだなと思う今日この頃
性格悪そうな返信は歓迎
あれこれ本当にこのままだと戒炎壊滅するんじゃね?あと大将の我妻と反町おるけど反町は戒炎の事どうでもいいと思ってるみたいだし実質我妻だけじゃんその我妻もどうせ一条の意味わからん補正で死ぬだろうし。戒炎終わったな
タイムリーな話題を扱いたいなら
・伊集院の外道を依頼者がかつてされたいじめの主犯数名と看過したクズ教師にする
→複数人以上拷問する回は少ない・内容次第なら犠牲者が出ない展開から既存の話と差別化できる?
・半グレと手を組む悪質マルチ等の親玉がいる
等を採用したらいいと思う
拷問ソムリエはしばらく音沙汰ない状態が続いて拷問蛸の代わりに裏口の方に移動になりそうだと思ってる。多分盛りすぎて伊集院持て余してるだろ運営。
運営の公式ツイッターにDM送って半年経つけど、まだ返信来ないんだけど?
どういうことなんだよマジで?
正直言ってここまで対応が酷い運営なかなかいないと思うけど。こっちはわざわざ大事な時間を使ってまで運営のこと心配してきたんだよ。これも知らずにいるなんてYouTuber失格だよね。
百歩譲ってバグ大の界隈で騒ぐのは良いとして(勿論、迷惑行為は駄目だけど)他の作品の界隈で好き勝手しているバグ大ファンは流石に何とかして欲しい。
そのバグ大ファンが他の作品の画像を無断で加工したりバグ大とは関係のない動画コメント欄でバグ大のネタを持ち込んだりしている人がいるから迷惑だよ。
完全に守若>>>一条じゃん
守若も一条も我妻も重傷って状況で一条は我妻に何も出来なかったのに守若は圧倒してるもんな
もう京極のエース名乗るのやめろよ
極道シリーズが始まる前から見てます。羽王戦争あたりまでは、展開が面白くて、キャラも魅力的なキャラが多くて、ユーモアやスリルも全体的にある感じで見てて楽しかったです。
しかし最近は、これはしょうがないことだと思いますが、展開がほぼ同じことの繰り返し(今までであったようなパターン)で、後は大体戦争となると主人公側が最終的に勝つのが(しかも殆どのキャラが生きて)自明な感じが出てしまい、(言い換えると、どちらが勝つのかというハラハラ感があまりない。)一言でいうと飽きが若干あります。
後、下ネタも結構あるのも少し嫌ですね。割と露骨なのが多いからそういうのくると少し冷めます。
具体的なシリーズをあげると、拷問ソムリエ、殺し屋シリーズに少し飽きがしました。拷問ソムリエは、拷問や被害者のパターン(こうくくるのは被害者にとって倫理的によくないかもしれませんけど笑)が出尽くした気がし、また、伊集院さんが強すぎて先述したように、負ける心配がなくあまりハラハラしないですね。そろそろ強さが伊集院さんクラスのキャラを更に追加したら、面白くなりそうでまた見始めたいなと個人的には思います。殺し屋シリーズは、エロ要素が多く少々見苦しいですね。キャラもほぼ死ぬことないから、あまりハラハラ感がないですね。
しかし、天羽組と京極組はまだまだ面白いと思います。天羽組は、小峠が最近の動画で一気に成長しているので、初期から見てる身としては感慨深い所があって、まだまだ見てて楽しいです。後キャラも結構いいキャラしてる印象です。天王寺組も元々最強クラスの悪役の戸狩の兄貴が主人公というのも斬新でかつ、関西だからこそといったお笑い要素もあって結構好きです。この前の戸狩の兄貴がめちゃくちゃ天羽組に謝る構図は、色々な意見ありますが個人的には元のイメージとギャップがあって面白かったです笑
後これは一番強調したいのですが、京極組シリーズというか、裏神シリーズは本当に面白い!!!!もう今ほぼ裏神しか追いかけてないくらい。まずキャラがめちゃくちゃ魅力的!!皆強いしかっこいいし面白い!後は、京極組とマッドカルテルと裏神という三つ巴の構図はいいですね、これは今までにない感じで見てて面白いです。他シリーズへの興味は最近少々すり減ってきてますが、裏神だけは、2年程前のライジン以来の次回作が待ち遠しい感覚があります。マフィア関連は、戒炎は、何かと胸糞が悪い気がして少し見てられなかったですが、裏神は敵陣営もわいわい楽しそうにしてて見てて面白いです!
長く書いてしまいました。でも、自分の思いを言語化にすると頭の整理が出来ると思ったので、せっかくなのでこの場で書かせていただきました。
また、世論調査とある通り、これはあくまで主観なので、ご了承ください。これに対するアンチコメントも覚悟の上です。僕はメンタル強いのでいいですけど、そうでない人もいると思うので、アンチコメントのような行為は正直あまりやらない方がいいとは思います。
個人的な考察なのですが、運営のキャラクターに対する扱いの雑さの原因はキャラを高頻度で増やしすぎることにあるように思います。キャラが増えれば一人ひとり描写を入れる必要がある…しかしそれをし続けようとどんどん後回しにされたキャラが重なっていき、いざ向き合ってみると溜まりに溜まったキャラを活かす気が失せてしまうが故に、在庫処理と例えられてしまうほどの扱いが発生してしまっているような気がします。あくまで個人の意見の範疇を出ませんが、新しいキャラをその場の空気で増やすよりも元からいるキャラクターの素性をできる限り描写し、ストーリーやイベント(内部抗争、○○戦争など)が終わってから新たに時間をかけて新勢力を構築していったほうがいいのではないでしょうか。そちらの方が敵味方関わらずキャラを最大限に活かせる上に、伏線などを張る余裕も出てくるかと思いました。
例の横浜の極道組織はマッドカルテルの息がかかっているのかなぁと思ったけど公式ページ見たらマッドカルテルは京極組の項目にあるから違うのかなぁ。皆さんどう思われますか?