トップクラスのV事務所。アイドル売りしていてファンも妄信的で、推しが絡むとコミュニケーションが不可能になる人が多い。
大手ならではの大変さはあると思うが、所属ライバーのモラルに反する行為については基本的にはスルーして風化を待つ。白上のサクナヒメや兎田の改造ROMなどもスルーし、いわゆる謝らない文化は酷い。しかし、ぶいすぽっでも同じ様にしてるから、Vtuberは謝らない教育でもされてるのでしょうかね。
誰とは言いませんが、絵柄と乖離するおばさん声や何を言ってるか分からない人。中身空っぽでギャーギャー騒げば良いと言う人など、全体的に好きではありませんが、それでも男性ファンがぶひーと興奮出来る、萌絵というのは魔法ですね。
大手として沢山の視聴者を集めるのでライバーは厳しい倍率を勝ち残るだけの何か優位性があるとは思う。
すっかり大手なので度々ゲームにコラボしてくる様になったのが気持ち悪い。勿論ホロライブが主役のゲームは良いのですが、そうじゃないゲームだとやはり浮いていて不気味。
それとライバーが全員では無いが、ゲームが好きと言うよりゲームが配信で金を稼ぐのにやりやすいから遊んでいるライバーが居て、よりによってコラボ時にそんなライバーが出てくるのが嫌ですね。
名前を挙げるならぺこらさん。ポケモンの件で不誠実ですし、ゲーム中も単語を強く言うだけで作品を深く理解しようとか、そういうのが見えないのでビジネス色が強いです。
もう一人挙げるならフブキさん。この人はサクナヒメや三店方式で調べれば分かるとおり、根本的にドライで金優先です。
他にも居ますが、コラボ時によりによってこの二方が出てくることが多いので冷めます。
なぜ冷めるのかと言うと、ゲームとかこのシリーズ好きなライバーさん出られて良かったね。ゲームにライバーが染まろうと頑張ってるなとか、好意的に見られるケースはありますが、この2人だとゲームの世界観やゲームありきよりも、ホロライブのぺこらが出てるぞという、ゲームよりライバーが前に出てくる構成になるのが原因かと思ってます。
今は歌い手推しの元リスナーとして
ライバーもリスナーも悪い意味で数字ばかり見ていて違和感を感じていたのが本当だったと知り改めて離れてよかったと感じる
モンストでホロライブコラボに反対している人にコメ欄を見て嫌な気持ちになるならモンストの配信を見るなと見当違いな文句を言う信者や
別枝で指摘されていた絵師の思い込みが不快だと指摘されていた件等
ホロリスは「ファンや信者の言動を理由に推しまで嫌いになる人の気持ち」が分からない人ばかりなんだと思う
キャラ絵はプロのデザイナーが描いてることもあって、文句なしの5点。
声優のルックス、つまり中の人のルックスは全体的に見て低い方なので2点。
トーク力は欠ける人とかなりある人に分かれるので3点。
企画力はどこかのYouTuberのパクリが大半なので2点。
頭脳・知識は知能が低い人が多い印象があるので2点。
笑い・ユーモアは企画力の所に書いてある通り、パクリが多いので1点。
人間性は全体的にライバーの炎上が多いので2点。
カリスマ性は立ち絵と声で多くの人を魅了させてファンを増やしているので4点。
好感度はごり押しがしつこすぎるので1点。
声は作りすぎていて気持ち悪いが、いい声をした人も一部いるのでで2点。
正直個人的色々嫌いなコンテンツ
1.運営
→ここ半年前後の所属メンバーの離脱率の高さ、Vtuberは活動頻度が高くないとダメだという負の風潮を作り出している
2.所属メンバー
→赤井はあとのはあちゃまクッキングが気持ち悪い、ラプラスダークネスはお金にだらしがない、儒烏風亭らでんのツインテが似合わない、マリンが悪目立ちをする
3.信者
→モンストニュースを度々荒らす、度々問題を起こしVのリスナーの負のイメージを作る、歌ってみたを聴く人間として本家様を尊重できない
4.絵師
→にじさんじや歌い手が好きならホロライブも好きでしょ?って思い込んで物を言う人がいて不快
にじさんじ推しとしてはホロライブの人が推しに関わるなって気持ちが出てくるまで嫌いになりたくないというのが正直な気持ちだけど正直嫌いになりそう
普通に裏で彼氏いるって人多いと思うんだけど、それでガチ恋営業してる人は苦手とゆうか嫌いとゆうか。ガチ恋営業してない人が実は彼氏いましたってなっても気にならないけど、ガチ恋営業してる人はどうゆう気持ちでやってんだろ....て思っちゃう
この人は人気、この人は不人気っていうのが表に出過ぎな気がする。
炎上するのはだいたい同じ人だし、もっとなんか策あるんじゃないかな
と、思います。
歌ってみたも歌声の良さが生きる曲をリサーチせず悪い意味で愚直に流行ボカロを歌うとこや
ゲームもゲームに対する気持ちが薄っぺらくなり本当に遊びたい作品を選ばない
だから悪い意味でライバー側も数字しか見ないと言われるんだろうな