
主に「はじめての役割論理」シリーズを投稿する手描き実況者。
役割論理を始めるにあたって必ず見るべき動画シリーズ。
とにかく絵が可愛いし絶対見るべき。
実況スタイルは普通、手書き実況としても普通、更新頻度は月1あればいい方…昔は好きだったが、今回のクレベース回は過去最低だと判断し視聴を辞めることを決意。このチャンネルといえば凝った手書きのアイキャッチやオープニング/エンディング、更にはリズムを意識した韻を踏んだ実況スタイルが売りだった。しかしSV編に入ってからはそういった細部に対する“拘り”を感じることが少なく、惰性で動画投稿している感が否めない状態に…
ほか、投稿者は役割論理を扱う上で高い火力や耐久による制圧力を披露することで役割論理に対するリスペクトを魅せていたが、今回のクレベース回にあたっては特にそれを意識した試合厳選をしている様子はなく(剣盾時代は仲間大会で不調の場合ガラルじまを爆破するなどしてほかで収録するような気概を見せていた)、ただただ投稿者が相手頼りの戦術や相手に翻弄される様子を見せられるだけであった。シリーズを通して、初めて「つまらない」と感じたので、今回で視聴を辞めるつもりである。
最後に、先日活動十周年を迎えたようである。彼が十年何を思って動画投稿を続けてきたのか、一度聞いてみたい限りだ。
本格的な役割論理を味わいたいならここ一択。ターンごとの行動が七五調でテンポ良く解説されている。ポケモン実況動画にありがちな「つまらないギャグばかりで本質からズレている」といったようなこともない。逆に言えば少し薄味か。
昔に比べてクオリティ落ちてない?最低限の流れやお約束は拾って、それ以外は何もしてないというか、遊び心がないというか
例えば韻を踏む回数とか減ったよね、剣盾時代のラップ風の実況好きだった
投稿者も昔ほどの情熱はないのかな?手書きmadとか好きだったのにな〜…
ふと思い出して、チャンネルを覗いてみたら活動を続けていた。てっきりTOP25%杯の動画を皮切りに失踪したとばかり思っていたため非常に喜ばしかったが、投稿頻度のせいか視聴回数が減っていて少し悲しかった。
今から動画を見るのでまだ評価なし。
昔見てたけどまだやってたんだ
メタゲームの考察が鋭くて面白かった、あとじゅくがえりちゃんが可愛いかった記憶(よくセクハラコメあったケド…)
実況・解説のみが行われており、これといった特別感や個性はヤーティ以外にはない。著しく面白い掛け合いがあるわけでもなければ、無駄な茶番もない。良くも悪くも平均的なチャンネル。
昔は手描きmadやエンディング、高い編集力など個性が強かったが投稿ペースを保つためか現在は対戦に関することのみに収まっており、役割論理自体も昔に比べ物珍しさがない印象
とはいえ実況やプレイングは昔よりハイレベルなものとなっており、『はじめての役割論理』と『これからの役割論理』は別物と見ていいだろう
だが埋まり芸など古参勢にしか分からないネタも多く、ぽへチャンネルでゲラゲラ笑っているような人間が見て面白いかは分からない