
最初は物の珍しさで登録して観ていたが、『お店にある試聴用のヘッドフォンを使った件で謝罪をした』事から少し不信感を覚えて、当初の『安い物の実態』から逸脱するようになってから解除して観るの辞めました。
不信感に思ったのは、『あからさまにヤバめの物』を取り扱う時に自己責任でって言っている割には、自分の持っているもので検証しなかった事。
試聴用ってあくまでも『自分が普段使っている物で試す』のが本来の目的なのに、堂々と検証に使いましたってそれは無いなと引いた。
後者の件は動画内容と解説キャラが乱立しすぎるせいで、最初の頃の動画内容と逸脱してるように感じた。
(久々にチャンネルを覗いたらセカチャンの更新をしなくなり、その担当キャラがメインに出てきて『セカチャンの意味よ』と思った)
せめて、安物の実態はメイン・それ以外(安物実態以外で買ったもの)はセカチャンに分けるべき。
私みたいな、安物の実態を目当てで観てたけど辞めたっていう人は少なからず居そう……
ガジェット系の紹介や検証をメインに動画を投稿し、ずんだもんやボイスロイドを活用している。
動画の基本的な流れは決まっていることと、紹介の仕方などを見ても几帳面な部分は伺える。
検証の内容等も含めて安定した面白さがあり、人気になっているが、一部のリスナーが面倒くさい事この上ない。上手くそこは往なして欲しいが。