荷物の少なさが羨ましいと思ったことと、「物よりも経験にお金を使いたい」という言葉に共感できて見始め、けっこう見てました。ていうか今も見てます、一応。
しかし、ここ最近の動画を見るにつけ、あれは何だったんだと思うくらいに方向性が変わってて失望しています。
経験に使いたいなら何で今しか見られない建築途中のサグラダファミリアに入らないのか、観光代をケチるのか意味がわからないし、エルメスを買い漁るのも理解できません。YouTubeで収入が増えて、物欲が抑えられなくなってきたのかなんなのか。旅慣れてくれば荷物って減るものなのに、増えていくのかも謎(バックパックもサイズアップしてるし)。
旅系YouTuberと言うならホテルや航空券がいくらだったのかも情報なのにそういう基本的な情報も出さないし、世界一周で泊まったロサンゼルスのモーテルについて、後日談で「トラウマレベルで嫌だった」と別の動画で言っていたことがあったのですが、ロスの動画の中ではそういうマイナスなことはおくびにも出してないので何がどう嫌だったのかが全く分からない、むしろそういうことを当事者目線で伝えるのが旅系YouTuberの存在意義だと思うんですけどそういうのも全く無くて、旅の参考にならないなと感じます。
ホテルステイを楽しまれるのは別に全然良いです。
ただ何度もこの方の動画は「一体何を見せられているんだ?」「何故この国なんだ?」
「日本でも良いじゃない」という疑問だらけの動画で何も参考になりません。
せっかくのワンピースも色んな意味で台無しだし、スッピンもパック顔も変わりないし
ほんと何がしたいのか・・・・
某おねえさん動画のほうが万倍面白いですね・・・・
バリ島から成田への帰国フライト動画を見ました。
搭乗の際に「タラップが豪華」と言っていましたが、搭乗口から飛行機に乗り込むときに通る渡り廊下はタラップではなくボーディングブリッジです。
深夜便でも相変わらず喋りながらの動画撮影。
周囲の方にとって迷惑だと思います。
ラウンジの食事も自分の口に合わないものに対して、もっと違う表現が出来ないのかなぁ。正直レビューも結構だけど、とにかく不快。
この人ってさぁ、ホテルやラウンジ、飛行機などお金は出さないくせに、いつも最高のサービスを求めてて、何か浅ましいんだよねー。
トラベラーという割には、郷に入っては郷に従えを知らない人。
行った事ないくせに、インドをdisってたな。
機内で自分もブツブツ喋ってるくせに、うるさいからと席を変える。
本当に自分本位で我儘。
ミニマリストを謳っているが爆買い動画を上げていて設定がぶれている。
旅動画は「かわいい」「すごい」の繰り返し。
私を見て!と言わんばかりに自撮りアップが延々と続き、一体何を見せられているのかという感想しかない。
「暮らすように、おしゃれに旅する」がコンセプトらしいが高頻度でカップ麺やファーストフードが登場。もしかして普段の食事もそういうものばかり食べている暮らしなのかと気の毒にさえ思えてきた。カップ麺を食べる前の言い訳がましいコメントが聞き苦しい。
FSCの上級会員にもなれていないようなのでいっそのこと節約旅行チャンネルにしたらいいと思う。
LCCでコストを抑え、食事もカップ麺で節約。
ただし、節約のために飛行機でお菓子をたくさん要求したりホテルで必要以上に無料の水をもらうなどの恥ずかしい行為は無しで。
この人は旅をしてその土地の文化や歴史に触れたりということには興味がなく、単にその場所に行って絵になる風景の中にいる自分を見せたいだけに思える。
動画内で「この動画を観たらポーランドに行きたくなると思います、覚悟してください」と仰っていました。
しかしその後映るのは、スーパーの惣菜、スタンダードな宿泊施設、無料の公園コンサート(演奏ほぼカット)、そしてさよ旅ご本人のお顔。
正直、ポーランドの魅力は全く伝わってきませんでした。
他の動画もだいたい似たような感じです。
旅行先そのものではなく、「旅行している可憐なワタシ⭐︎」を撮りたいんだなといった印象です。
もはやここまでくると叩かれるためにYouTubeやってるとしか思えないクオリティ。
偉そうな発言をする前に自分の発言と行動を客観視して改めるべき。登録者はさよたびと同じレベルの残念な人たちだと思う。
こちらにきて評価が低いのに納得です。
非常に残念なルックスにもかかわらず、ご本人はご自分を美人だと思っているのがイタイです。
また、感動した時の表現がかわいいを連呼するだけ。いい年したオバサンが恥ずかしいなと。
サムネにつられて次回行く国だったので、情報収集の為さよ旅の動画を見ましたが、残念な顔のアップばかりで何の情報も得られず。
性格も驚くほど自己本意ですね。
なぜあんなにチャンネル登録者がいるのか不思議です。
登録者を買ったのかと疑うほど動画出されても登録者にみあわない数のイイねとコメント数しかありません。
旅先で貧しい食事しかできないのは、登録者を買っているから経済が困窮しておられるのでしょうか?
見てもわびしくなるだけの動画なので、もう見ていません。
ブルネイVlog見ました。
タダだとあんなにいろいろ観光に行くんだな…という感想です。ほんとにお金が無いのかケチなのか分かりませんけど…買い物好きみたいだし、herliptoのワンピースをあんなにホイホイ買うんだからお金が無いわけでは無さそうですよね。
そろそろ【旅好きミニマリスト】っていうキャッチフレーズもやめればいいのに、って思います。海外行ってもその国の良さもあんまり伝わってこないし、【カップ麺ディナーの高級ホテルケチケチステイ】っていう印象しか残りません。
別府の動画見ました。でん粉をでんこと言っていた。でんぷんも読めないんですね。誰も指摘せずに動画アップしてるんですね。先日の宮崎では、最後に長崎からお届けしました!とか言ってるし。この人大丈夫なのか?と思ってしまいました。
動画の好き好きは人それぞれだが、サントリーニの景色にギャーギャー騒いで、「やばい」、「超〜」ばかりで、映像から良さが全く伝わらない上に、美しい景色の真ん中に、本人がドーンと映りすぎているのにげんなりした。
ギリシャまで行って食べたものが、(おそらく安かったからだと思うのだが)ギロピタばかり。
Oia castleも、本人は行くつもりがなく、遠くから雑に説明。ご主人に押し切られ行った結果、超かわい〜、いいじゃんって。
冒頭、サントリーニ島の情報が出てこなかったと言うなら、これから行く人の参考になる動画にして欲しい。
旅の参考にして!とか、押し付けがましくこれ一択!とか言う割には何の参考にもならない。
延々と素敵な場所にいる自分に酔ったさよ旅を見せられているだけ。
長野編の動画を見たけど相変わらず無料のケーキやアイスクリームはたくさん食べますね。
一晩にアイスクリームを5個も普通食べます?
それなのに晩御飯も朝御飯もケチって食べないし。
見ているこちらがいたたまれなくなる。
「無用の長物」を「むようのながもの」と言っていたのには笑わせてもらいました。
とりあえず常に眉毛描いてもらっていいですか?
見るに堪えないので。
あ あと ほっんの一部しか見聞きしてないのに 全て知ったかの様に語るのやめてもらっていいですか?
どこ行っても浅すぎて参考にならないので。
最低最悪の大事件が世界一周中に起きたって動画について
電車が25分だか30分だか遅れたことをワー、ワー騒いでみっともない
海外ではそんなの日常茶飯事
どこが旅慣れた人間なんだか(苦笑)
「なんでこういう時に限って飛行機遅れないの」ってさー
電車には遅れたことを激怒し、飛行機には遅れろよと期待し、どんだけ自己本位な人間なんだ
世界はさよ旅中心に回ってんじゃない
しかも、おきまりの方向音痴が発動、空港内で迷い時間をロスして飛行機に間に合わない羽目に
ようやくゲートに到着した時はゲートが閉まっていて保安検査のゲートでGSさんに「新しいチケット買いな」と言われると他のGSさん捕まえて「電車が大幅に遅れたから」と泣き落とし
自分が道に迷わなければ飛行機にもギリ間に合ったんじゃないの?自分の落ち度は棚に上げて罪を全部電車になすりつけて、どんだけみっともない姿視聴者に晒してるんだ
神GSさんがさよ旅の無理難題を聞いてどうにか飛行機に乗れるよう手配してくれたけどこれに味をしめないように
海外で交通機関が止まる、大幅に遅れるのは当たり前、しかも自身は根っからの方向音痴
ならば、時間に余裕を持って行動するのが普通だろ
これって大事件でもなんでもなく、過去から何も学んでこなかったさよ旅のせい
完全に自業自得だわ
タイトルは「皆さん絶対真似しないで 海外あるあるに慢心は禁物」かな
失礼ですが一般的に決して美人ではないのに、こんなに自分に自信があって、常に顔をアップに、そしてあのようなすっぴんを出せるのは、メンタルがとても強いですし、一体どういう風に育ってきたらここまで自分に自信が持てるのか、と違った意味で興味を持っています。
個人的に、ヨーロッパの動画で苦いエスプレッソを飲んだ時に見せた表情が、これを公表してもいいものなのかと思うぐらい強烈なお顔をされていたので、癖になって何度もリピートしてしまいました。
舌足らずなのか、サ行やタ行が発音しにくいようですが、おそらくご自身でも自覚していると思うので、押し切って発音するのではなく、もう少しゆっくりお話ししたら改善されるのではと思っています。
先月久々にANAの国際線に乗りました。うっかり飴を忘れてしまい、申し訳なくもCAさんにお伺いしたら、透明の小さいジップロックに全フレーバーを1つづつ詰めて持ってきて下さいました…
↑まさに動画でこの方がよくひらひらさせてる、まさにあの形態で笑いましたw
いまANAって、昔みたいに籠に飴入れたCAさんが通路で配り回ったりしていないのですね。わざわざ別途お願いするみたいで、次回からは自分でちゃんと持ち込もうと私なんかは思うのですが。
タダでもらえるものは絶対に持参しない♪みたいなスタンスは価値観の違いですかね。
シンガポールエアラインは飴の配布がないことを嫌味っぽく言ってましたが、
自分で食べたいものくらい自分で準備して搭乗しましょう。ましてやエコノミー。