
マルマガ購入者のかた、間違いがありましたら指摘して下さい。
公表されるPipsには毎月の購読料は含まれていないので、1Pips=100円計算のCFDとしてはリスク小で投資する場合、購入者側は公表成績から300Pips=3万円相当を引いた数字での判断が必要。
10月末時点での公表累計Pips+2600は、購入者側では6カ月1800Pipsを引いて累計+800Pips。
その後の累計Pipsは減っており、利益はほぼ出ていない。
毎日売買の労力を使っているのに、何やってんだか状態。
逆にハイリスクの1Pips=1000円で投資する場合は、毎月購読料は30Pips分しか掛からないので、10月末時点で購入者側でも+2400Pipsはあり、その後のロスカでのかなりのプラスになっている。
CFDのレバ率の掛け方次第で、見方が大きく変わる。
関係無い話題ですみません
全文】宮沢氷魚、交際中・黒島結菜の第一子妊娠を発表
mdpr.jp/news/4150153
現時点で入籍予定はなく、今後は必要に応じて話し合って決めていく。
男にとって最高なパターン
ペプシ-ってコーラで有名なあの企業が1990年代フィリピンへ進出する際、
製造番号が当たれば高額な懸賞金がもらえるキャンペーンをやったんだけど、
当初2本の当りのことろプリントミスから大量の当りロットが流通してしまい、
フィリピン各地で大勢の当選者がペプシ-へ殺到。
押し寄せる群衆を手ぶらで返すわけにもいかず、
当選者全員に500ペソ(約2400円)を支払う=総額約10億円を約束をしたんだけど、
それでも収まらず暴動へと発展。
運搬用トラック30台以上が放火、手りゅう弾でマニラ支店爆破。
出動した警官隊との衝突で5人が死亡、数十人が負傷。
裁判では2万2000人が「ペプシコの懸賞キャンペーンは詐欺である」と主張
ただし、フィリピンの商取引裁判所は、ペプシコのミスは悪意によるものではなく、
罪を犯したとはみなせないと判示。2006年には最高裁判所が
「ペプシコは懸賞の勝者に賞金全額を支払う責任はない」と判決を下しています。
ここからは私見ですが、ここまで大規模な暴動へと発展した理由としましては、
当時のフィリピン国民の多くは経済的に困窮しており、
数千万人が低賃金で農業などの肉体労働に従事していたと言う背景があります。
因みに当選額は豪邸を1軒購入できるほどの大金だったそうです。
結局、株価の暴落を含めたペプシコの最終的な合計損失は2000万ドル(約24億円)を超えたとのことです。
第1 同定可能性について
1 本件ウェブページのタイトルは、「元機関投資家トレーダー堀江の投資塾」というものであり、本件ウェプページのコメント欄には、当該投資塾に関する意見、感想等が主に投稿されている。また、本件ウェブページには、原告が本件チャンネルにおいて用いているアカウント画像と同じ画像が使用されている。さらに、原告は、令和3年9月頃から、ソーシャルネットワークサービス「エックス(旧ツイッター)」において、ユーザー名 「risk_ loving」、アカウント名「堀江」のアカウントを使用しているところ、本件ウェブページには、当該アカウントを指摘する投稿も存在する。
したがって、本件ウェブページが、原告が開設した本件チャンネルについてのページであることは明らかである。
2 原告は、令和3年10月11日頃から、YouTubeにおいて、本件チャンネルを開設し、本件チャンネルで投資に関する情報を無料配しており、同じ名称のチャンネルは、原告が開設した本件チャンネル以外に存在したことはない。加えて、原告は、後述する、自身が行っているオンライン授業等において、受講者が原告の容姿を確認できる形式でマンツーマン指導を行いており、原告の実際の容姿を認識している視聴者は多数存在する。
かって、本件ウェブペーンは、原告が開談した◆件チャンネルについてのページであり、本件ウェブページ内になされた投稿が、原告についての投稿であることは明らかである。
最新のXのコメントは誰かの塩漬けSOXSの事ですか??
真面目に、堀江さんの支持者すら敵に回すような、神経を逆撫でるコメントをする意味が全く理解できません。
『例えば上方乖離率が50%に達した時に空売りした人がいたとしましょう。
その後、どんどん上昇していき乖離率が80%に達した時に果たして損切りできるでしょうか?
「もう80%も乖離しているから、そろそろ下落するだろう」と思って損切りできない可能性が高いのではないでしょうか?
100%、150%と乖離が更に進めば「もうそろそろ」と思ってなおさら損切りできないと思います。
下手したら乖離率が200%まで行って強制ロスカット喰らう可能性さえあります。
これは空売りの事例でしたが、買いでも同じことが言えます。
「割安」と思って逆張りで買い向かったところ、下落が止まらない場合、果たしてロスカットできるでしょうか?
下落が止まらないという事は「割安」と判断した価格よりも「更に割安」になっているはずです。
「もうそろそろ」と思って結局ロスカットできないはずです。
そうこうしているうちに業績下方修正が報道され結局割安でも何でもない価格で買いポジションを取ったことが後から分かったりします。
これは、ロスカットできない人がやりがちな典型的な塩漬けパターンです。
逆張りというのは、非常に高度な売買手法です。
ロスカットできない初心者が手を出すような売買手法ではありません。
初心者はトレンドに乗る事を心がけるべきです。
相場で「もうええでしょ~」は禁句です。
「もう」は「まだなり」という相場格言がある位です。』
累計受講者3000名以上の堀江投資塾です。
こんなにも被害者じゃなかった、
情弱カモじゃなかった、
支持者がおられるんですね。。。
最近はYouTubeの視聴回数も1000回割れです。
後もう少しで悲願の1000回達成動画もあります。
何回(一人最低10回)でも観て、
皆さんで盛り上げて行きましょう。
堀江投資塾 特別集中講座 エントリー銘柄リストアップ ダイジェスト
967 回視聴
3 週間前
グローバルに直接聞いて回答を貰えなかった人ってのはメールするも返信がないということですか?ならTELすれば良いと思うのですが…TELして無言ということはさすがにないでしょうしね
私の大好きな三菱UFJフィナンシャル・グループは14日に四半期業績を開示しますよ。
ブルームバーグがまとめた2人のアナリスト予想によると、4-9月期純利益は8350億円になる見通しだってさ。
会社側が過去最高の1兆3000億円を見込む通期(2024年3月期)計画に対する進捗(しんちょく)率は64%に達する計算だぜ。
これは、買い
買い買い買い
買い買い買い買い
ですよ。
もしFRBが9月に利下げを実施し、その後の大統領選でトランプ候補が敗北を喫した場合、パウエル議長は選挙戦においてハリス候補に有利に働くよう恣意的な利下げを実施し、それは選挙妨害及び民主主義に背く憲法違反に当たるとして、九分九厘、トランプ候補に刑事告訴されるでしょう。
そしてパウエル議長は史上初の刑事告訴されたFRB議長としてその名を歴史に刻むことになるのです。
無論、9月利下げ&トランプ候補勝利であればおとがめなしでしょうが、選挙結果がどうなるかは蓋を開けてみなければ分かりません。
なので9月の利下げは現実的にはあり得ないのです。
これを理解している人はほとんどいません。
ここの掲示板を見てるとアンチ指数が極限まで高まってるのが分かります
この事から今年は新たな下落トレンドが始まって、以前言っていた様にNASDAQ100は6000まで暴落するかも分からんですね
暴落が怖いか?
私は現在無職で貯金も100万円位しかありません。訴えられても弁護士は高くて雇えませんので本人訴訟しかありません。敗訴して多分高額な請求を受ける事になると思います。でも実際無いお金は払えません…最悪強制執行、財産の差し押さえを視野に入れて考えています。