
社長さん重要な分岐点ですよ。堀江とともに逝くのかはたまた堀江を捨てるか?
今がその分岐点です慎重な判断を有します。
経営を長期間継続されていらっしゃる方なので賢明な判断される事を信じていますよ
Xより
「ノウハウというのは、誰でもマネできる再現性の高い手法です。」
「しかし、実際のトレード、特にデイトレードでは感覚・経験も利益をあげるための重要な要素の1つです。
そして、この感覚・経験は授業でレクチャーする事ができないものです。」
なるほど、ノウハウに加えてデイトレでは感覚・経験も重要でそれはレクチャーできない、なのでメルマガで体感してもらったわけですね。
アホですが理解できました。
で、ノウハウ+プロの感覚・経験を詰め込んだ100万円企画はどうなりました?
この投稿は投資商材ビジネス被害者撲滅を目的とした社会公益性の為の事実提起です。
懲戒請求補強書を提出しました。
返信欄に記載
年内利下げは無く今回0.25利上げしてるのに株価が上がるなんて、もうファンダメンタルズ関係なくみんな買っているんだろうね。。しかし、堀江さんはセミの小便みたいだったなぁ。あっと言う間にいなくなった。多分、一生恨みを買い白い目で見られるんだろうね。
そもそもね、堀江さんのYouTube(とTwitter)を最初から見ていて、消されていった悲惨なコメントを見ていたから、大嫌いになるの。自分が損したから嫌いとか、単純なものではない。どう考えても、堀江さんは善良な人ではない。そういう私たちから見ると、信者たちは、他人の痛みを理解できない、薄っぺらい心根の集団に見えてしまうから、嫌になるの。でも、信者の中には、ほとんど何も知らない、無垢な人もいると思うから心配もしているよ。95%の投資のプロはインデックス指数に負けるのに、残りの5%に堀江さんと信者は入れるの?信者たちに聞きたい。本当に、そう信じられるの?って。
こんなの見つけました。
https://www.fsa.go.jp/sesc/reports/n_22/n_22b.pdf
証券取引等監視委員会の活動状況
平成23年6月
証券取引等監視委員会
48ページより抜粋
第4章 証券検査
第6 検査結果の概要
2 第二種金融商品取引業者に対する検査
(1) 投資者保護に関するもの
④ 著しく事実に相違する表示等のある広告を行う行為[金商法第 37条第 1項、金商法第37条第2項]
当社は、匿名組合契約に基づく集団投資スキーム持分の取得勧誘のために行った新聞広告において、
(ロ)ファンドの分配目標において、契約締結前交付書面には「年10%から12%」と記載しているところを、根拠もなく分配目標「10%~20%」あるいは「10%~40%」と記載し、金商法第37条第2項に規定する「金融商品取引行為を行うことによる利益の見込み」について、著しく事実に相違する表示を行った。
********************************
この会社は、新聞広告で利益の見込みについて、著しく事実に相違する表示を行ったんですね。何か似たような経験をした気がしますが、気のせいですかね。
メルマガというより堀江氏のミラートレードでろくに儲からないってことは堀江氏の実力不足としか言いようがない。しかもこの1年は誰もが認める明快すぎる上昇相場。それなのに購読者を満足させられないのは摩訶不思議。どうやら実力だけでなく運も持ってないようだ。
トータルマイナスの堀江さんに、新しいメルマガサービスのご提案です。
堀江さんが講読者にお金を払って、自身のトレード内容に対して、講読者から助言を受けるサービスはいかがでしょうか?
これなら誰にも迷惑はかけずに、堀江さんも、もっと勉強できます。
堀江Xより
良く調べもせずに批判してくる人って一体何なんだろうか、といつも思います。
私は証券会社でプロップトレーダーをしていた事をYouTubeの最初の動画で公言しています。
本のプロフィールにも書いてありますし、過去のツイートやTV出演した時にも言ってます。
詐欺師のクセに黙れ。マジで反吐がでる。
記録取ってなかったなら一生懸命調べ直してから商材を売るか、商材販売をやめるのが私の中の常識的な感覚です。
調べ直さないって一体何事?
あくまで個人の価値観です。
私、チャート予想はできませんが、堀江の行動予想ならできますよ
①「忙しいから開示しない」と前言を翻して開き直る
②「グローバルリンクの準備ができていない」と責任転嫁
③関連投稿を全部削除し「そんなこと言いましたっけ?」
「アンチコメントを相手にしているとキリがないですし、見ているほうも気分が悪くなりますので、コメントオフにしてはいかがでしょうか?」
アンチというか正当な主張・内容でも都合悪ければ、あっと言う間に削除されてること知ってるんかね?
おーーい堀江ー!メルマガで100万から1億円に出来るんなら、メルマガだけで食べて行けるんだろ!?さっさと100万企画の発表しろよ!もう3ヶ月立つから150万円位にはなってるよねぇー!??ねぇー堀江聞いてるー!?
xにてエリオット波動分析を安易に行い
有川先生よりお叱りを受けています
↓
エリオット波動とか一目均衡表とか、原典から読み解いていってさらに経験を積まなければその本質を理解しチャートを分析することができないことが明らかなものを、何故ルールすら理解していない人が安易に使おうとするのだろう。
個人的な分析に使うだけならまだしも、人に教えるような人はいい加減なことしない方がいいですよ。
5月中旬頃、「ダウも危険なチャート」であることを語っていた。
今思うと、ダウはエネルギーを蓄積していただけでした。
チャート読解能力・それを裏付ける経験値が乏しいのに・・・・
厚顔無恥さにも程がある。
堀江さん、貴方のやっている事が仕事であるなら、発信したことや発言した事に対する結果報告とその発信に対する責任を全うするのが、企業や社会人としての最低限の常識ですよね?
その責任も果たせない人間が顔も隠し本名も伏せて活動し、何がしたいんですかね?
堀江さん、「100万円チャレンジ企画」についての言い訳を拝見しましたが、それには重大な問題があると感じます。
まず、「100万を1億にする」と言ってお客さんを集めておいて、後になって「チャレンジだからTRYだ」と説明するのは、明らかに誤解を招く行為です。これは単なる言い訳では済まされない問題です。
お客さんはあなたの言葉を信じてお金を託しました。その期待に応える責任があることはもちろん、法律的にも問題があります。虚偽の広告や誤解を招く表現でお客さんを誘引することは、不正行為とみなされる可能性があります。
このような行為は、消費者保護法に違反する恐れがあります。反省することは大切ですが、それだけでは不十分です。法的な責任も問われるべき問題です。お客さんに対して正確な情報を提供し、誤解を招かないようにする義務があります。
さらに、前代未聞の領域で勝負することが素晴らしいという点には同意しますが、それを言い訳にして失敗を正当化することはできません。お客さんに対する責任を無視することはできませんし、信頼を失う行為です。
この問題に対して、具体的な改善策とお客さんへの誠実な対応を示すことで、信頼を回復することが求められます。単なる反省ではなく、法的な責任を自覚し、適切な対応をすることが重要です。
堀江さん、誠実に結果を示し、法的な責任を果たす姿勢を見せていただけるようお願いします。それが、本当のチャレンジの価値を示すことになるのではないでしょうか。