評判

収入
1.40( 2952/ 3036 件中 )
回答数:294人
ルックス 1.48( 2110 )
トーク力 1.76( 2687 )
企画力 1.70( 2775 )
頭脳・知識 1.51( 2674 )
笑い、ユーモア 1.41( 2845 )
人間性 1.41( 2630 )
カリスマ性 1.63( 2663 )
好感度 1.43( 2752 )

9157コメント

新着コメントは「新着順」からご覧ください。
2024年11月13日 18時40分 | 「不当な開示請求を繰り返す思考」に見られる特徴

「不当な開示請求を繰り返す思考」に見られる特徴

1. 批評の自由を制限する姿勢
他人が商品やサービスに対して意見を述べることを「筋違い」とする主張は、批評を制限しようとする思考につながりかねません。市場における商品やサービスの批評は消費者の判断材料となるものであり、その自由が確保されていることが、商品の質向上や企業の成長につながります。批評の自由を「筋違い」と決めつけることは、客観的な評価の場を損ねる恐れがあります。

2. 「感情的」な批判と断定することによる意見の封じ込め
「過去の経緯や個人的感情を利用するのは問題がある」との主張に見られるように、批評を「感情的」として片付けることは、批評の正当性にかかわらず、批判を封じ込める意図があるように見えます。もし批判が感情的であるかどうかを理由に開示請求を繰り返しているとすれば、それは意見表明の自由を不当に制限する方向へ働くリスクがあり、批評の自由を侵害する可能性が生じます。

3. 「生きる権利」の盾としての開示請求の濫用
「生きる権利を守る」という名目で批判を封じ込めようとするのは、権利の範囲を逸脱した開示請求の濫用にあたる場合があります。繰り返される不当な開示請求は、批評者に対して威圧的な圧力をかけ、市場での透明な意見交換を損ねる結果になります。開示請求の濫用は消費者が自由に判断する権利、すなわち「選択の自由」を阻害し、健全な競争の妨げにもなります。

まとめ
「不当な開示請求を繰り返す思考」には、批評や意見表明の自由を制限し、自己の利害を守るために「権利」を盾にする姿勢があることが多いようです。



堀江と疑われる投稿(要IP開示)

理由は様々と思いますが、他人の商売(生きる権利)を邪魔することは許されないのでは?
商材の良し悪しを決めるのはお客様であって、第三者が感想を述べるのは筋違い。
過去の経緯(個人的感情)を、商材販売の邪魔に利用するのは、人として問題があるように思えます。

2024年8月12日 14時34分 | 匿名

自分のYouTubeでコメントを書き込んで来る人々を徹底的にブロックする自体になっているのに、名誉毀損ですか。

すごいすごい、もっとがんばれー👍

堀江は正義の味方だー

2023年7月14日 19時09分 | ミスターX

堀江がビビって米株売買見送り宣言を出してきた
枯れた資金源のメルマガ登録をつなぎとめるためだが、
堀江が、極東日本の遊園地で三連休を怠惰に過ごしているカン

ナスダックマイナス500
ダウマイナス2000
N225マイナス2000
円高130.

絵空事でなく、マジにありうると思う

「ブラックマンデークラスのショック安起きうる」(日興チーフアナリスト吉野豊)だからだ

2024年1月15日 16時39分 | 匿名

トータルプラスの話をまとめると

NASDAQ100は6000になる
とか
どんな上昇トレンドを描いていも、底打ちの兆候すらない
とか
-70%の含み損でも、ショートさせて下落で儲けましょう
とか
100万投資で1億になりなす
とか
ダメなひとは個別なら簡単に儲かります、2倍4倍8倍になる
とか

その都度新たな情報商材=お布施

をすると、お金がどんどん増えると、信じ込むものが悪い
悪いのは騙されるやつだ

という、信仰宗教を広めた堀江は正しい
尊師に間違いはない

そういう見解なのですね?

2024年6月7日 9時36分 | 脅迫コメ主へ

2つ下の脅迫コメ主へ 
コメよ。犯罪捜査規範第63条で察は刑事告訴、告発を受理する義務があること知ってるか?刑事告訴いけよ。堀江が何故そこまで批判される人間であるか背景事情を知ってもらえよ。弁護士、堀江の主張のみを切り取り都合の良い解釈してもらえるか自首と同様の行為やりにいけ。好都合だか
らよ。

2024年2月9日 22時00分 | 匿名

Yahooニュースにこんなのが有り、裁判所の判例見てましたが難しくて良く分かりませんでした

「33歳のVTuber」、掲示板のコメントに発信者情報開示請求→東京地裁が棄却 裁判例がWebで公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/37b2f8d2d78946fbc34082e636c82c395f572404

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=92708

2024年1月22日 8時35分 | 匿名

まともな父さん

2024年4月12日 16時15分 | 匿名

投資は自己責任
ギャンブルは堀江の責任

2023年11月2日 15時38分 | 匿名

ha…さん
公式掲示板みました。自己裁量ですごいですね。
もし良ければ元本が同じとして、ミラトレどおりにしたときと、haさんのトレードで、同期間中の利益がどのくらい違うか教えていただけませんか。

2024年1月17日 8時42分 | 匿名

堀江お前も気の毒な奴だな
同情するよ

2024年6月24日 14時49分 | 堀江自作自演投稿追加

3 : 2024年6月24日 12時51分 | 匿名
想像ですがグローバルからそのように聞いていたんでしょう
だとしたら何もおかしな話じゃないですね


5 : 2024年6月24日 13時16分 | 匿名
「期日が来てからネタバラシする」
さも堀江さんが確信犯であるかのような物言いですが、エビデンスはあるのでしょうか?ここで言う堀江さんが確信犯というのは、6月の公表はないだろうと知りながらも、6月に公表しますと表明したことを意味します

2024年6月9日 21時51分 | 匿名

超長文でスレッド埋める荒らしも堀江の仲間じゃね?

2023年8月2日 14時28分 | ミスターX ( 女性 / 10代 )

堀江の最新のYou Tube

天井カイ扇動に吹き出した

堀江の逆指標天地真逆に背け

堀江に吹き出した

堀江に背け

米国債の格下げ

トリプルAで揃えているファンドは売らざる得無い→リスクオフ

https://youtu.be/pGRV1S0hQrA

大和証券の解説

時間外米国株先物の消化不良に騙されなくてよかった

前回は1割下げた


堀江は相場に向いていない

堀江ほど惨めなコメディアンはいない

2024年4月12日 10時26分 | 言い訳おじさん ( 女性 / 10代 )

言い訳おじさん登場!!!!
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年7月25日 8時47分 | ミスターX

最近、このスレの投稿者が変質した気がする。


わたしが堀江に異論を投げかける、いきなりブロックされた。その後、たまたま、このスレを見つけ、2番目に堀江批判を投稿した。そのさい、わたしを激しく批判した女性がいる。なんとなくだが、その女性が損切り、堀江批判の内部告発を繰り返している気がする。

それはともかく、その後は損切りしたヒト半分、ショートホールド半分だった印象。わたしは堀江がショート投げろと言い出したのを好機と見て、ドテンのショートポジション。恥ずかしながら、大きく担がれている。わたしより、はるかに下から堀江の指示で担がれているヒト向けに、激励を込めたポジショントークをしてきた。

しかし、最近の堀江への凄まじい怨念の連鎖は、既にみんなデカい損切りをしてしまったようだ。堀江に底値からのショートを扇動され、半期4割、史上3番目の暴騰を真逆なトレードを強いられ、無理もあるまい

間もなくYou Tubeに晒すであろう堀江の先行配信動画は〜ダウ上げすげーすげー、ナスダックまたあがるかも様子見様子見〜と、天地真逆にドシロウト丸出しとなっている。堀江はバカである。

実際は静かな変化の予兆が起きている。
Source日経電子版

株高継続で市場参加者の間では高値警戒感も広がる。シティグループによると、S&P500種株価指数やナスダック総合株価指数に連動する先物取引の買い持ち高は前週に減少した。利益確定の動きが広がった。シティのクリス・モンタギュー氏は「強気の勢いはそがれてきた」と指摘する

2024年2月6日 23時33分 | 匿名

はらたいらに3000点と言ってもはらたいらでも外す時はある。
問題ははらたいらと思った人が井森美幸だったのかもしれない

2025年5月29日 9時55分 | 匿名

SOX指数は5月14日の高値4996を超えると窓埋めせずにしばらく上昇する可能性が高まります。

その場合、将来的には窓埋めする水準まで下落してくる事を前提に短期で乗って行くか行かないかの選択をすることになりますね。

今夜も下落してくれれば何の問題もないですが。   ←堀江Xより引用。しばらく上昇する可能性が高いと言ってるけどSOXSを現在も保持していて68ドルまで待っている人達はどうなるの!? 置き去りで見捨てられるの?! 言った言葉は守り臨機応変に利食い価格を変更して下さい。

2024年10月30日 20時45分 | 匿名

インスタ更新。
高そうな寿司ですな。

2024年6月14日 21時03分 | 匿名

いや、本当にその通りだ。プロ野球選手やアスリートの目標と、投資助言者の予測を同じように考えるのは完全に誤りだね。スポーツ選手が目標を達成できなかったとしても誰も責めない。でも、投資助言者の場合は話が全然違う。

例えば、堀江が「100万円を1年で1000万円にする」と宣言して、それが実現しなかったらどうなる?特に元本割れするような結果になったら、それは投資家に誤った期待を抱かせたことになるんだよ。これは単なる目標設定のミスじゃなくて、顧客に誤った情報を提供して投資判断に影響を与えた結果、顧客の資産に損害を与える行為なんだ。

だから、スポーツ選手が目標を達成できなかったからといって責めないのと同じように、投資助言者も責めないでおこう、というのは明らかにおかしい話だよね。擁護者が「低能」と言ってるけど、本当に低能なのは法律を知らないでそんなことを言っている堀江自身だろ?

投資助言者は顧客の信頼を基に業務を行っている。その信頼を裏切る行為は当然批判されるべきだし、投資助言とスポーツの目標設定を同じように考えるのは非合理だ。達成できなかった目標について「応援するべき」という擁護論は、投資助言の本質を全く理解していないんだ。

だから堀江、お前もスポーツ選手の例えを持ち出して自己弁護しようとするのは本当に馬鹿げている。そんな論法でごまかそうとしても誰も騙されない。投資助言者としての責任を果たせやボケ

2025年8月7日 12時38分 | 匿名

メルマガの有料化はいつですか?

TOP > 『元機関投資家トレーダー堀江の投資塾』の評判は? (9157件の口コミ)