
堀江氏の「主に個人投資家として活動」ってどういうこと?
先生、以前は「機関投資家トレーダーとして10年間活動していた」とおっしゃっていましたよね。その後、独立して個人投資家になったと聞いていました。でも、最近では「主に個人投資家として活動している」と説明されていますよね。
え、
え、え、
え、え、え、
ちょっと待ってくださいね。「主に」っていうことは、個人投資家以外にも何かやってるってことですか?「主に」ってつけることで、他にどんなことが含まれているんでしょうか?もしかして、家庭教師とか他の活動と一緒にやってるってことですか?
確かに、家庭教師としても長年活動されているとのことですし、いろいろ同時にやってるのはすごいことだと思います。でも、気になるのは、「家庭教師としての活動」と「主に個人投資家としての活動」の関係です。それぞれの時間や労力のバランスはどうなっているのか。個人投資家としての活動が「主に」となる根拠が気になります。どちらが本業で、どちらが副業なのか、その点をぜひ明確にしていただけるとありがたいです!
新しいyoutube動画、「一目均衡表 ダイジェスト」なんですね。
本家の細田先生がご覧になったら、どう思われるのか興味があります。
専業トレーダーは、毎月勝ってないと食べていけないのだから、毎月勝ってないとおかしい。
確かどこかの元証券トレーダーさんも言ってたね、結果がでないとすぐ首になるって。
みんなそんな厳しい環境で戦ってる。そんな世界。
負けててもトータルプラスなので、長期でみてくださいと言って、通用する世界ではない。
そう言っていた人の商材を買って、負けが続いている時に、「トータルプラスです。長期でみてください」と言って納得している人っているの?
その人の判断なんなの?どうしたらそこに納得するの?
その人の答え「トータルプラスですから」ダメだこりゃ
インデックス積立どころか銀行預金にすら負ける元機関投資家
投資レベルは初心者以下
ナスダック100の投資では−70%以上を達成
いまだに損切りポイントを公に出していないので、ベアホールドを継続中
しかし、自分だけは情報商材でボロ儲け
生徒は自分の稼ぎのための餌
餌を捕食するため、世界的規模のYouTubeやXで撒き餌
ナスダックやレバナス、sp500といった人気ワードをたくさん散りばめ、検索力を高め、初心者を中心に甘い言葉で網にかかっだ餌を捕食し、生息している害虫
連投失礼します。開示請求拒否の参考になさってください。
堀江の違法行為が疑われること
・YouTube発信において相場の方向性を断定的に言い切り自分には不変のノウハウがある
と情報発信を行い、多くの視聴者に多額の損失を被らせた。ノウハウに関しては無料のYouTube動画でお伝えすることはできない為、ノウハウを知りたければ堀江の販売する投資教育商材を買うようにとの自らの情報商材へ誘導を図った。勿論そのようなノウハウなどあるはずもなく明らかな虚偽である。
・堀江は風説の流布・偽計行為の金商法違反の配信を続けたが自らは「投資のリスクは説明しており投資の判断は自己責任で行うようにと当然の如く忠告していた」と現在主張
しているが、2023年11月20日以降に配信済の過去のYouTube動画に「免責事項」を後付けし証拠の改ざん行為をおこなっている。非常に悪質性が高い。
・米国株指数投資戦略という投資商材を販売しており、自分の投資商品に対する
優良誤認、景品表示法違反のステルスマーケティングを行っており当該掲示版内でも
多数の投稿者がその行為を指摘し行為の悪質性が周知されている。
・米国株指数投資戦略(以下メルマガと呼ぶ)はCFD取引であり堀江の指示通りに売買を行う投資商材であり、発売当時に1年間で100万円を1000万にするのが目標、最低でも半年で500万を1000万と公言しているが、発売から半年が経過した1月現在、元本割れの投資成績であり程遠い成績である。メルマガに関する過去のYouTube動画を削除し自身の発言をなかったものにし証拠隠滅を図っており悪質性が高い。
・Twitter(X)で自ら複数のアカウントを使用し他者のコメントを攻撃、自らの投稿に賞賛コメントを投稿するステマ行為、自作自演を行っており、当該掲示版でその行為が公となり周知された後、アカウントの削除を行っている。その裏アカウントで風俗関係者と思われる女性をフォローしていた事実が当該掲示版で周知された。
【うわっ…その「隠ぺい体質」、もう古すぎ…?】
皆さん、いつも情報交換ありがとうございます!
最近、自分たちに都合の悪い情報やネガティブな口コミを検索結果から隠そうとする悪質なコンプラ違反の事業者が増えていますよね。
いわゆる検索順位を操作して不利な情報を目立たなくするような、あの手この手のずる賢いやり方です。
でも、正直言って、そんなごまかしはもう通用しなくなるかもしれません。
むしろ、ここ2~3年以内には、それが逆に自分たちの信頼を大きく損ねるブーメランになりかねないと、個人的には強く感じています。
【「嘘」や「ごまかし」は、もう無理な時代へ】
なぜそう言えるのか? 鍵を握るのは「AIの超進化」です。
今、検索エンジンに入っているAIは、コンテンツの「真実性」や「信頼性」を、これまで以上に正確に見抜くようになっています。
顧客を騙すために作られたステマ記事や、都合よく事実を捻じ曲げた薄っぺらいコンテンツは、AIの前では無力です。もう、隠し通すことはできません。
AIが賢くなればなるほど、小手先の技術や情報操作は通用しなくなります。
それよりも、企業やサービスが本当に誠実か、提供している情報が信頼できるかという本質的な部分が検索順位に直結する時代になっていくでしょう。
嘘やごまかしをするような事業者は、その体質が明らかになり、顧客からの信頼を完全に失うことになります。
【悪質な隠蔽の終わりが見えてきた】
つまり、今後は「不都合な情報を隠す」ことよりも、「不都合なことがあれば真摯に対応し、正直に情報を開示する」という姿勢が、最終的に検索結果にも良い影響を与えるようになる、ということです。
検索順位を操作して情報を隠蔽しようとしている悪質な事業者の終わりは、もう見えていると言えるでしょう。
皆さんのリアルな声は、AIが進化しても決して埋もれることのない「真実の情報」です。
ぜひ、これからも正しい情報共有を続けていきましょう!
さあ堀江さん、先回りして発表しちゃって良いっすか?
9月からの100万円企画をはじめとした成績公開はコンプラ的にマズい可能性があります!!後はわかるよね?イェーイ!
もし投資詐欺系で打線を組んだら、
元機関投資家トレーダー堀江先生を4番バッターに推奨します。
ライ8(ライパチ)でダンさん。。
「相手を脅す事が目的とした法的手段をとる!」は脅迫罪が成立する可能性があります
「法的手段をとる!」は脅迫にあたるのか?
真実の追究が目的ではなく、実際に権利を行使するつもりもないのに、相手を怖がらせる目的で「法的手段をとる」
といった発言をした場合には、脅迫罪が成立する可能性があるのです。
恐喝・脅迫
「訴えるぞ」が脅迫罪にあたるとした判例
事案の概要
被告人が、Aらにより詐欺罪の告訴を受けて不起訴になりました。その後被告人はAらに対して「自分を告訴したことは虚偽告訴罪に当たる行為でああるから懲役刑に処せられるべきだ」、「不実の告訴を受けたがために名誉を毀損され損害が生じているため虚偽告訴罪で告訴する」などと記載された趣旨の書面を送付しました。
これに対して原審は、告訴するか否かは被害者の自由であるので、告訴権のある者の通告は犯罪とはならないとして無罪を言い渡しています。これに対して検察側が上告したのが本件です。
判例分抜粋
告訴することが脅迫罪に該当する可能性があることを示しています
弁護士の解説
本判決は要するに、虚偽告訴を受けた者が、直ちに虚偽告訴罪の告訴をする意思がないのに、虚偽告訴をした者を畏怖させる目的でその告訴をする旨の通知をした場合は、権利実行の範囲を超えたものであるため、脅迫罪を構成すると判断したものです。
https://wakailaw.com/kyouhaku/5500
顧客が投資助言業に対して事実に基づいた感想を述べた場合、それが営業妨害とされるかどうかは、その発言の内容、方法、及び状況によります。SLAPP訴訟(Strategic Lawsuit Against Public Participation、公共参加に対する戦略的訴訟)とは、批判的な意見や公共の利益に関わる発言を封じ込める目的で、しばしば大企業や政府機関が個人や団体に対して行う訴訟のことを指します。SLAPP訴訟の目的は、発言を抑圧し、他の批判者を恐れさせることにあります。
日本において、事実に基づいた感想や批評が営業妨害とされるためには、その発言が不当な方法で行われたり、虚偽の情報を含んでいたり、不当な悪影響を与えたりする必要があります。単に事実に基づいて否定的な意見を述べることが、直ちに営業妨害にはなりません。
SLAPP訴訟に該当するかどうかの判断は、訴訟が提起された目的や背景、訴訟の使用方法など、多くの要素を総合的に考慮する必要があります。例えば、事実に基づいた感想が公共の利益に関わるものであり、社会的な議論の場における正当な参加を目的としている場合、その訴訟がSLAPP訴訟である可能性があります。
堀江&メルマガ業者のミラートレードに手を差し伸べる証券会社が現れないことを祈ります。
これが出来なければ、こいつらの収入に相当な痛手になるからな。
ローソク足見たら天底がわかる人がトラリピだってよ😂 おまえYouTubeでFXでも仮想通貨でも、ローソク足みたらわかるって偉そうにぬかしてたよな…ビットコインは教科書道理に動いているから簡単だって❓️❓️❓️倉沢いい加減にしろよ〜吉本新喜劇でデビューしろよ😂
堀江さん、あなたはいつも他人を批判することで自分の正当性を主張していますが、自分の行動には一貫性がありませんね。例えば、なりすましの投稿を繰り返しながら他人を批判する姿勢は、自分の立場を貶めるだけです。その点についてどう思いますか?
堀江公式HPがグローバルアドバイザリーが一切関与しないとすると当hpは無許可投資顧問業に該当しませんか?是非金融庁に通報したいので投資顧問業にあたりそうな問題点のご指摘を皆様お願いします。
アマゾンのカスタマーレビューについて
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G3UA5WC5S5UUKB5G
カスタマーレビューは、他の購入者からの商品に対する率直な評価を反映したものである必要があります。その一方で、レビューが宣伝や販促の目的で利用されることのないよう、防止に努めています。
販促目的でレビューを書くことは厳しく禁じられています。
X見たら新しいファンが出来たのですね、おめでとうございます🙂
登録は1年前、他への返信は1行とかで倉沢さんには長文😳動画や本の良さが書かれており「だんだん利益が増えている」らしい
最近のファンの特徴から熱狂的な信者さん達なのだと感じます☺️
ファンの特徴
•登録期間が短い
•他は1行、倉沢さんには長文
ファン仲間が増えて私も嬉しい限りです😂
以下転記↓
2024年5月23日 19時50分 | 太郎次郎三郎さん
新規アカにて2024年5月20日初レビュー3件
他は1行のコメント激太りは長文 www
絶妙なタイミング www
太郎次郎三郎
5つ星のうち5.0 実践的な内容
2024年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者のYoutubeで2週間ほどの間にFXで633万円の利益を獲得した動画を見てこの本の購入を決めました。
前半はFXやCFDを知らない人向けの入門書となっており、後半が売買手法の解説でした。
著者は他にもYoutubeでデイトレやスイングトレードの売買動画を公開しており、この本を読んで何故そこで買うのか腑に落ちました。
トレードテクニックを学びたい人にお勧め。
ラジオ日経のYouTube、
ディーリングルームへようこその6月5日分放送のコメント欄に、
「100万円企画の残高が65万円というのは本当ですか?」
が1日以上掲載されてます。
堀江自身のYouTubeではないから、削除が自由に出来なくて長く掲載されている模様。
人として、そして商売人としてやってはいけないことをフルコンプリートしにいく姿勢を遠くから楽しんでいます。
自分が知っている人間の底よりもさらに下の世界をこれからも見せ続けてほしい。
あれ?ここ堀江さんの掲示板?すまんすまん人違い。