以前は俯瞰的で比較的偏らない内容であった気がするが、チャンネルが伸び悩んでいるせいか嫌中嫌韓で安易に再生数を稼ごうという方針になりつつあるように見え、内容のクオリティが下がり続けている
地理の知識の勉強になる。導入の不自然さは逆に動画を面白くしている。コメントに書いてあるリクエストを積極的に採用してるイメージがある。
内容はかなり初心者向けだと思われる。
何も知らない霊夢にゆっくり教えてあげる、という形をとっているため、自分のような低学歴者にも分かりやすい解説。
また適度に話が脱線してネタ方向に走るなど、内容が堅苦しすぎないので聞きやすい。
事務仕事やランニング中にBGM代わりとして流すと、お手軽に世界情勢の勉強ができるので重宝しています。
二人の会話をずっと聞いていると、配信者がとても礼儀正しく、人間として常識的な感覚を持っているというのが見えてくるので、そこも好感が持てます。
安定感のあるチャンネルだと思う。
悪い点としては、サムネイルは挑発的だったり偏向的だったり(反中的なことも)するときがあるし、重要な情報が抜け落ちて説得力に欠ける説明になったりしたこともある(USスチールは米国軍/国防省にさほど製品を納入していたわけではなく直接の「安保リスク」はないが、投稿者の見方が米国の不合理なナラティブに染まっていたことなど)。
コメント欄にはネトウヨと良識派が6:4くらいでいる感覚で見ていて不快になることも。そこらへんのブランディングはするつもりはないようだから、そういうのが嫌いならコメ欄を見ないようにするのがいいだろう。正直ネトウヨが、実害を出しているトランプよりも民主党の方を「めちゃくちゃだ」と言ってしまえる感性が全く分からないが、そういう意見を投稿者が扇動しているわけではないことは覚えていてもらいたい。
しかし、全体としてはよく時事問題がまとまっている良いチャンネルだと思う。
・マイナーなトピックまで幅広くカバーしている(カリフォルニア州の独立意識やタイ・カンボジア紛争など)
・歴史的経緯も含めて幅広く、基礎的なところから情報をまとめている
・平易な言葉で解説している
・ところどころ「れいむ」が素直でかわいい
ラジオ感覚で流したり、気になるトピックに関して一通りの情報を仕入れる目的なら、十分に役に立つチャンネルと言えるだろう。