中古バイク販売店を営むバイクYouTuber
動画のタイプは
・バイクの操作整備
教習では習わないバイクの操作や簡単な自己整備の情報動画。ためになるものが多いが最近はあまり上がらない。
・バイク用品のレビュー
気になって買ったもの、企業から提供を受けたものなどさまざまな用品のレビュー。忌憚のない意見が多いが実使用ではなく誤った検証も行われている。
・雑談
主に交通ニュースについての意見動画。配信ではないので意見交換ではない。(コメント欄で視聴者は意見を交わしている。)チャンネルの規模や影響力に比べて独善的で主観的な意見が目立つ。ダブルスタンダードな意見を目にすることも……。冗長で話の論旨が分かりにくい部分もある。
・宣伝
店舗での販売車両や自身が参加するイベントなどの宣伝動画。動画で語られるバイク愛に比べて、実際に店に訪れた人からは違ったスタンスを受け取られることもあるようで、批判されることもある。実際に取引を行うのであれば、動画視聴の印象ではなく、情報収集を怠らず、よく考えて行うべきだろう。
色んな所に嚙み付きすぎ、燃えては開き直るスタイルで人間性と好感度は個人的に最悪。
レスバしたり上から目線で話すのも苦手、この人を見てる人ってどういう人なんでしょうね。
更新頻度高くツベの黎明期から投稿している、ある意味先駆者。バイク教習ネタは、おや?と思う箇所はあるが、トーク力は高いし根強いファンもいる。ただベテラン従業員が辞めたあたりの件は、詳しく説明がききたかった。あと私はバイクを見る目がないので、たぶんショップは利用しない(できない)とおもいます。
バイク納車直後の立ちゴケや転倒を面白おかしくネタ動画的にYouTubeにアップする風習に対して、至極真っ当な警鐘を発しています。この二宮さんの発信を受けて、再生数・登録者数稼ぎを目的とした炎上商法を仕掛けた「センダボ立ちゴケ3回」動画をアップした○んたそ。さんのチャンネルは閉鎖しました。このようにバイク業界において、圧倒的な支持を集める元祖モトブロガーさんです。
教習所に通ってる時、参考動画をヘビーローテーションしてました。
また、トークが面白く話してる内容に説得力があります。
長く活躍されていて、成功されているイメージ。
今後も応援してます。