主にクソゲーを取り扱っているゆっくり実況者です。
「スチームクソゲー発掘隊」や「レトロクソゲー調査隊」などの動画シリーズで、スチームや昔に発売されたクソゲー、さらには海外から取り寄せた、または海外に赴いて購入したパチゲーと幅広く、あまり聞きなれないゲーム機種や、ゲームのプレイ動画を見れることも魅力のひとつです。
この方の特徴として、1つはクソゲーを最後までプレイし、クソ要素を堪能してから動画にすることが挙げられます。また、そのゲームの闇を嗅ぎつけたらそれについて調査するので、自分としてはそのゲームの背景などが知れて面白いと思います。
2つめの特徴は、言葉選びがうまく、クソゲーをしっかり笑いに消化させていることです。よってクソゲー実況者の中では言葉のトゲが少ないように思えます。実際、自分は見てて不快になるようなことはあまりありません。(取り上げるゲームがゲームだからかもしれませんが…)
見やすい動画が多く、珍しいものも挙げていますので、ゲーム好きであればオススメできる実況者です。
長文失礼致しました。
時々やってる旅行編が結構勉強になるし、おもろい。
クソゲー実況もそこら辺にいるエアプと違ってちゃんとクリアしてから感想言ってて好感が持てる。
お金の使い方には注意して欲しい。
誰もプレイしてないようなスチームのクソゲーレビューは貴重
レトロゲーにはかなり精通している
欲を言えばPS2以降のクソゲーもプレイして欲しい
クソゲー実況者の中ではトップクラスの忍耐力と知識量
レトロゲーに詳しい上に実際に実機を用意する情熱は評価高い
ドラゴンズレアみたいな常人にはクリア不可能なマゾクソゲーを実際にクリアする忍耐力は圧巻
クソゲー実況者の元祖。最近はか○すまなど色々な人が有名になってきているが元々はこの人が流行らせた、言葉選びが最高レベルであり多くのクソゲーを実況してくれる。次は何するのかワクワクしている。
余計な主義主張や効果音やネットミームには頼らず、ゲーム映像を流して解説しており、ゲーム解説動画の基本をしっかり抑えているのに好感が持てるし何よりも見やすい。クソゲーや海賊ゲー動画では時々毒のある言い方やキャラの呼び方をする事があるものの、しっかりした言葉選びの上で発しているので不快感は感じず、総評のトークのネタもかなり秀逸。販売元のメーカーや対象のゲームが発売された時の事情と状況も説明する事もあり、より動画に深みを持たせている。1つ残念なのは2023年に塊魂アンコールの動画を投稿して以降、動画投稿がなくなった事か(一応、Xでは活動しているっぽいが)。体調を崩したのが原因なので仕方がないが。
あまりにもクソゲーに対してストイック過ぎた結果、限界が来てしまったイメージ
他のクソゲーチャンネルが時々良ゲーやったり路線変更したりして軸がブレていると批判もされたりしてるけど、それはメンタルを整える為に重要な事なのかもしれない
このチャンネルも稀にそういう回も無い訳では無かったが割合が少な過ぎた
よくあるゆっくり系ゲーム実況者
典型的な東方キャラの皮を被っているが、どこからか拾ってきたテキストや誰でも見ればわかる情報を交互に喋らせるだけでなんの芸もなく観ていて苦痛を感じることがある
解説動画としても表面的な知識だけで詳しい情報が入ってこない
ただ、企画力と更新速度はすさまじいものがあり、頭を使わずに「〇〇が起こりました」「〇〇は〇〇です」という必要最低限の情報を絵付きで横に流しておきたいときには便利
間違っても本腰を入れて魅入るような作風ではない