
自分が初めてみたポケモンの動画投稿者。
やはりいいところはポケモン実況者で怒る人が多い中本当に怒らないのがすごいと思う
またリスナーにも優しい
特に後語りは勉強になる
ポケモンシングルでマイオナ気味のパーティ使ってる人
真面目な厨ポケ狩り講座って感じ
良くも悪くもポケモンオタク特有のにちゃついた感じが無く、爽やかな口調で好感が持てる
ポケモン実況者の1人。
性格は温厚であり人柄も良く、落ち着いた実況をする。主にマイナーポケモンを使い日の目を浴びせることをテーマにしているようだ。
だが、善良で且つ温厚な性格に反し彼のとる戦術は極悪で、いわゆる害悪型と言われる戦法をよく使用する。優しい言葉で実況し穏やかに笑いながらもやってる事がまったく情け容赦が様彼の魅力の一つなのだろう。
ちなみに彼の好きなポケモンはチャーレムという独特なチョイスだったりする。
ポケモン実況者は騒がしいタイプが多いぶん、インゲンさんの穏やかな語り口は個性になっていて良いと思う(僕は騒がしいタイプのポケモン実況者さんも好きです)
そんな穏やかで柔らかい口調に反して戦法が害悪気味なのもギャップがあって楽しい。
マイナーポケモンは害悪型にしないと組み込みにくいからね、仕方ないね。
現状(2025/01/01現在)、マイナー使いのポケモントレーナーとしてかなりの人気を誇るYouTuber。
その人気からポケモン界隈を盛り上げるのに一役買っているのは言うまでもない。
ポケモンをやっていない層にはかなり面白い動画を投稿していると感じる(つまりエンタメとしては見甲斐がある)。
ポケモンを触っており、知識がある身からすればかなり企画自体はありきたりな思い付くアイデアだと感じる。
また、知識量もさほど高くなく、いわゆるうまぶりプレイング(それをそこでやらなくてもいいというリスクリターンが釣り合ってないプレイのこと)も多々見受けられる。
それをあたかも正しいかのように説明するのは少々癪に触る。
どのプレイにも間違いはつきものだが、その知識量で説明口調なのはやめてほしい。
まとめると、動画投稿自体はポケモン界隈の発展にかなり貢献しており、エアプ層にはかなり有効なコンテンツである。しかし、ある程度ポケモンを知っている層からすると癪に触る部分が見受けられ、このような評価となる。
自分が結果を出せないのをマイナーポケモンのせいにしていてあまり印象が良くない。
レギュHでレート1800達成できた視点から言わせてもらうがインゲンがショートで投稿してるマイナーポケモンほぼ実用性ないし、再生数を稼ぐためにエアプ層に刺さるようにしてるのかなーって感じです。
動画を見る限り、この人ほど優しい雰囲気な人は見たことない。とにかく柔らかい喋り方と丁寧な言葉づかいで、どんなに不運でむかつくような展開にも苛立たず驚くリアクションをしつつも冷静に対応して声を荒げない。すべての人間がこの人くらい穏やかであれと願うほど。
ポケモンに関係ない後語りも聞いていられるほど面白いorためになる話が多く結局最後まで動画を視聴してしまう。そこで話すエピソードにもこの人の人間性を垣間見ることができ好感しかない。
ポケモン対戦動画としてもアッと驚くようなポケモンの型を紹介しており、マイナーポケモンを使いこなす様はエンジョイ勢の私からしてもとても参考になる。
毎日投稿するわけでもなく、かなり不定期になってしまっているが、ポケモン実況者の中では一番好き。
自称マイナー使いの実況者ですが、『マイナー使いがガチポケモンを使ったら勝ちまくれるんじゃね?』といった内容の動画を出したり、自身の構築を「おふざけパーティ」と表現したりと、マイナーポケモンを軽視しているような言動が目立ちます。
また、同じくポケモン実況者であるバンビーさんとマイナー限定のバトルをした際に手も足も出なかったことや、今までランクバトルで目立った成績を出していないことから、マイナーポケモンを軸として戦っていることを加味してもポケモンの実力があるとは言い難いです。(ランクマ最終日付近はよくオニゴーリを使用されているみたいです)
ただ、チャンネル登録者数を見て分かるように、ポケモンをあまり深くやっていない方からは絶大な人気を得ているようです。そういった意味ではカリスマ性はあると感じます。紹介されているポケモンは実戦級とは言い難いので、本気で対戦に取り組んでいるプレイヤーにはおすすめしません。
マイナーポケモンを対戦で活躍させたい方は、ランドセルさんやシグマさん、あゆみんさんなどの動画からヒントを得ることおすすめします。