Twitch配信者。YouTubeチャンネルはあるもののTwitch配信の切り抜きなどをYouTubeで動画化している。YouTube配信は試験的に行った一度のみ。別で流行りに乗った切り抜きチャンネルもある。
Dead by Daylightキラー専門の大会ガチ勢。非公式大会DFC優勝プレイヤー。
ここ暫くは本業や自身のスケジュールの問題で大会出場は見送っているようだが、大会勢との練習試合は活発に行っている。
Steamデータ集計サイトにおけるマイケル元世界一位プレイヤーで、現在はランキングに拘ることなく色々遊んでいる。メインはデススリンガー。得意なキラーは徒歩全般で、徒歩キラーと言えば顔芸という大会勢の共通認識すらあるトップ中のトッププレイヤー。
大会勢特有の全滅に拘るプレイングで、ほぼ毎回全滅している。パーティーリボンや周年ケーキが複数使われた時は真面目にやりつつも相手に気付かれないような優鬼となり、全員2吊りで終わらせるなど意図的に試合自体をコントロールすることも。
余裕のあるプレイングから煽り耐性も高く、煽られても無感情のままダウン放置など、安心してざまぁ感を楽しめるプレイングをしてくれる。
一方でDbDの初心者に優しくない仕様を良しとしており、新規ユーザーの獲得も大事ではあると理解しつつも途中で挫けるくらいのプレイヤーは必要なく、ずっと続けている上級者に合わせたシステムで初心者はそこを目指して頑張って欲しいという厳しめの意見も持っている。こういった運営のやり方に疑問を感じていることを配信中や仲間内で話している。
最近ではエンジョイ系配信者が集まった大会GeroCUPや非公式大会DFCの解説などを行っており、ざわ氏のポジションを脅かすべく立ち回っている。知識量も申し分なく、整った顔立ちと笑顔も印象良く、事前準備も怠らない真面目な姿勢も評価され、解説者としても好印象の様子。解説者としての道を新たに切り開いているが、個人的には自己顕示欲に塗れた大会勢を屠るキラープレイも期待している。
個人的にはどの有名DbDプレイヤーよりも安心して見られる(ほぼ)キラー専。
生配信ではどのキラーを使ってもめちゃくちゃに上手い。ほぼ確実に全滅させる様は見ていて気持ちがいいです。自分が試聴していた内でも、生存者に逃げられたのは2回程度しか記憶にない(間違っていたらすみません)。
ただトークがコメント頼りになっているのか、生配信中はあまり喋らないことが多い。たまに発狂するのは面白い。
どのキラーを使っても同じようなパーク構成になりがち。コンセプトを決めて構成を変えると言うことはあまり無さそう?
それでも腕前と人柄の良さ、穏やかさで全く不快感はないです。ただゲーム内でマッチングしたくない。上手すぎて怖いので…。
顔芸さんはDBD界ののレジェンドと言ってもよい人物だと思います。彼は元世界一マイケル使いとして名を馳せていました。
ルックスも良い。また解説も彼の1つの強みである。
好感度も高く、YouTubeに上がっている「元世界一マイケル使いを煽るとこうなるのだ」ではマイケルの強味を存分に生かし、煽り鯖をボコしている映像が見れる。
大事なことを忘れていたが彼は普段Twitchで配信者として活動している。
個人的には実力よりも過剰評価されているなと思うのが正直な気持ちです。(好きな方には本当に申し訳ないです。)
キラーのプレイは高頻度で全滅を取っているイメージはありますが様々なキラーを使い分けているので個々のキラーレートがあまり高くない印象。
その分様々なキラーを使ってくれるのは見ていて楽しい点だと思います。
ですがパーク構成と立ち回りはいつも似たような感じなのであまり面白みがないです。
解説も初心者キラーさん向けと言った感じでそれなりにやりこんでる人からしたらわかっている情報ばかりであまりパッとしません。
よく他の実況さんのあとに続いて同じ言葉を繰り返してるのも目立ちますしトーク力やユーモアはあまり感じられません。
物腰が柔らかそうな印象なのでガチの大会の解説よりエンジョイ大会の解説の方が向いてるかなと。
あとは顔出しOKなところはイベント向きで魅力の一つだなと思います。